家族カレンダー

2021年04月04日

Posted by すー at 04:13 │Comments( 5 ) カレンダー
昨日(4/3)は、雲の多い一日となりました。何やら南寄りの風が吹くことから、少し蒸し暑さも感じられた一日でもありました。
そんな昨日は我が家の植物たちの春への準備を!。そして、約半年間続けていた、生ごみを埋めてたい肥化する作業を昨日で終了させました。このところの季節外れの暖かさで、生ごみから虫が湧き出したことから今期の生ごみのたい肥化を終了させました。この生ごみを埋めた物を秋に掘り出し、1年寝かせて植木達の土とします。ということで、殆ど我が家の土は自給自足ということです。一昨年にたい肥化した土で、今年のゴーヤを育てる予定です。
そんなのんびりとした一日でした。
今日は雨の予報ですね。今日は町内会の仕事として、連合会会館の掃除の当番に当たっていることから朝から出かけます。私が出かけるということで雨・・・さすがです。でも、このブログを仕上げている今現在の時間(朝の4時)は、雨が降っていませんが!

さて、家族カレンダーも4月なので4枚目です。
本当に時の進みが早いですね。
家族カレンダー202104.jpg


進みが早いと言えば、我が家のモッコウバラも咲き出しました。
これも例年よりも早めかな?
モッコウバラ-1(20210403).jpg
モッコウバラ-2(20210403).jpg
モッコウバラ-3(20210403).jpg
モッコウバラ-4(20210403).jpg




今日は、二十四節気の一つ「清明」ということです。
草木清明にして東南風の心地好い季節という意味とのこと、まさにそんな感じですね!

昨日の夕方に、大阪に行った次女が一泊二日で戻ってきました。実際に生活してみると、いろいろと足りないものがあるとのことで・・・そうでしょうね。元気そうな様子で少し安心!(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

4日(日) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。

【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。

【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。

【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。

【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日の端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。

【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。

【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
ヨーヨーといえば『スケバン刑事』の麻宮サキ。彼女が武器にしているヨーヨーは、超硬質セラミックが使用された警視庁開発部の特注品。

【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。


同じカテゴリー(カレンダー)の記事画像
家族カレンダー
折り返しの家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
同じカテゴリー(カレンダー)の記事
 家族カレンダー (2025-04-03 03:46)
 家族カレンダー (2025-01-03 03:48)
 家族カレンダーと散歩 (2024-12-02 03:50)
 家族カレンダー (2024-11-03 03:45)
 家族カレンダー (2024-10-03 04:00)
 家族カレンダー (2024-09-03 03:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
モッコウバラが咲き始めたとは
びっくりです。
こちらでもよく塀越しに見ますが
今年はまだ見ていません。
(気づかないだけ?)
こちらの近くの八重桜も水曜日には
つぼみだったのが木曜日には一気に
開き始めました。やはり早いです。

家族カレンダーは
なんとも美味しそうな4月ですね。
お腹が空いてきました。

お嬢ちゃんは一人暮らし開始は
数日前のこととて
お顔を見ると安心しますね。
いまのうちにお母さんの手料理を食べて
元気いっぱいで研修も頑張れますね。

会館お掃除はお疲れさまです。
降らないうちに終われますように。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年04月04日 06:19
おはようございます。
もう4月ですね。
バラも咲き始めているとは、季節の移り変わりが早い。
Posted by 京男 at 2021年04月04日 07:44
★ぷーちゃんさん、おはようございます
やはり季節の歩みが早く感じられますね。
次女も何とか一歩を踏み出せたかな? 本当に顔を見ると安心ですね。

すでに、会館の掃除に行く前から降り出しています。(;_;)


★京男さん、おはようございます
今年は本当に季節が早いですね。
Posted by すーすー at 2021年04月04日 08:08
おは、いや、こんにちわの時間ですね。
コチラでは殆ど降っていないです。
確か黄色い花がお好きだったと思います。 モッコウバラ、優しい色ですね。
平日は難しくても日帰り出来る距離に居てくれるのは安心ですね。
東京まで行っちゃうと遠くなりますから、必要な物を認識するには良い期間ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年04月04日 11:44
★くじびき はずれさん、こんにちは
こちらでもなんとか午前中は持ったのですが、午後には本降りでした。
ハイ、黄色が好きな色です。
会社も初めての一人暮らしの練習ということで、配慮してくれたのがうれしいです。
今日は、午後の4時頃に大阪に向けて戻って行きました。
早く、戻るということは、まだまだ元気の証と思っています。
Posted by すーすー at 2021年04月04日 16:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。