1月18日(木)
昨日は、12年前に起きた、阪神淡路大震災の記念日でしたね。
あの恐怖がよみがえりました。
さて、昨日は、午前中雨が残り、久しぶりのカッパ姿でオープンカー出勤でした。去年あたりのこの時期の雨は、体の芯から熱を奪うような冷たい雨でしたが、昨日の雨は比較的暖かな雨でした。
オープンカー通勤の身には、うれしいのですが、何かが狂いはじめているのではと心配します。
ところで、今日の話題は、またまた、伏見稲荷大社です。1月6日にお世話になっている稲荷大社の参道のお店に挨拶に行ったときのものです。
このときは、お天気もあまり良くなかったので、オープンカーをやめ、徒歩で稲荷大社まで行きました。
どのくらいの時間がかかるのか?それも知りたかったので、かなりの早足で1時間強。冬なのにかなりの汗もかきました。帰りは?との声も聞こえてきそうなので、帰りは京阪電車で・・(^_^;)
もう、登場させないとお蔵入りになるので無理やりの登場です。




工事用のフェンス・扉に結んでもご利益があるにかな?



「今日は何の日」
18日(木) 仏滅 四緑 [旧暦十一月三十日]
【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。
【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
昨日は、12年前に起きた、阪神淡路大震災の記念日でしたね。
あの恐怖がよみがえりました。
さて、昨日は、午前中雨が残り、久しぶりのカッパ姿でオープンカー出勤でした。去年あたりのこの時期の雨は、体の芯から熱を奪うような冷たい雨でしたが、昨日の雨は比較的暖かな雨でした。
オープンカー通勤の身には、うれしいのですが、何かが狂いはじめているのではと心配します。
ところで、今日の話題は、またまた、伏見稲荷大社です。1月6日にお世話になっている稲荷大社の参道のお店に挨拶に行ったときのものです。
このときは、お天気もあまり良くなかったので、オープンカーをやめ、徒歩で稲荷大社まで行きました。
どのくらいの時間がかかるのか?それも知りたかったので、かなりの早足で1時間強。冬なのにかなりの汗もかきました。帰りは?との声も聞こえてきそうなので、帰りは京阪電車で・・(^_^;)
もう、登場させないとお蔵入りになるので無理やりの登場です。




工事用のフェンス・扉に結んでもご利益があるにかな?



「今日は何の日」
18日(木) 仏滅 四緑 [旧暦十一月三十日]
【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。
【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
以前歩いて行った事があります。
その時は桃山御陵経由で京セラ付近経由で丹波橋経由で伏見稲荷でした。
さすがに帰りはくいな橋から電車に乗りましたが・・・
伏見稲荷は5日に初詣に行きました。
以前歩いて行った事があります。
その時は桃山御陵経由で京セラ付近経由で丹波橋経由で伏見稲荷でした。
さすがに帰りはくいな橋から電車に乗りましたが・・・
伏見稲荷は5日に初詣に行きました。
Posted by PON at 2007年01月18日 08:20
おはようございます。
歩いて伏見稲荷だったのですね。いい運動ですね。
それにしても温かいですね。
大寒が近づいているのに、あきらかに異常気象ですね。
夏の水不足が心配になります。
意外なんですがお正月の伏見稲荷は知りません。
稲穂のお飾りがいいですね。
歩いて伏見稲荷だったのですね。いい運動ですね。
それにしても温かいですね。
大寒が近づいているのに、あきらかに異常気象ですね。
夏の水不足が心配になります。
意外なんですがお正月の伏見稲荷は知りません。
稲穂のお飾りがいいですね。
Posted by 京男 at 2007年01月18日 08:26
すーさんおはよう。
今日の写真は一枚ずつが
それぞれ独立していても
素晴らしいよなー!
娘さんと奥様に見せて十分に自慢をしてくださいよ、
今日の写真は一枚ずつが
それぞれ独立していても
素晴らしいよなー!
娘さんと奥様に見せて十分に自慢をしてくださいよ、
Posted by 風 at 2007年01月18日 09:16
★PONさん、こんにちは
それまた、すごい距離ですね。
最後の写真、同じものですね。
それまた、すごい距離ですね。
最後の写真、同じものですね。
Posted by すー at 2007年01月18日 13:00
★京男さん、こんにちは
よい、運動になりましたね。帰りは電車でしたが
珍しいですね。さすが五穀豊穣の神様ですね。
よい、運動になりましたね。帰りは電車でしたが
珍しいですね。さすが五穀豊穣の神様ですね。
Posted by すー at 2007年01月18日 13:01
★風さん、こんにちは
家族に自慢できるのは、写真撮影に対する気持ちかな?
家族に自慢できるのは、写真撮影に対する気持ちかな?
Posted by すー at 2007年01月18日 13:02