秋模様!

2022年09月30日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 4 ) 花(秋)
昨日(9/29)は、ほぼ雲の多い一日となりました。何となくムシムシな一日でもありました。
そんな昨日も朝の仕事の帰りにはいつものように植物園に。フジバカマが咲いているところに行くと人だかりが、何だろうと近づくと、どうやら渡りの蝶であるアサギマダラがフジバカマに飛来しているようで、みなさんその蝶を狙っていました。蝶が飛ぶとみなさんそちらの方にぞろぞろとついて移動です。またヒラヒラと飛ぶとそれに合わせてまたまた皆さんが移動とそんなことを繰り返しています。何か蝶にひきつられてウロウロとしているように見えておかしかったです。大人気のアサギマダラです。何せ旅する蝶なので京都で見られるのは1ヶ月ほどの間ということで大人気のようです。私も少しだけでも撮影しようかと思ったのですが、カメラに付けているレンズがマクロレンズで100mmの単焦点レンズなので、みなさんの大砲のようなズームレンズようにアップでは撮影ができません。ということで静かに後ずさりでした。
そんなことで、植物園でも始まった秋模様の撮影でした。

◇キンモクセイ(金木犀)モクセイ科
秋の始まりの香りのひとつかな・・・もう咲き出していました。
キンモクセイ-1(20220929).jpg
キンモクセイ-2(20220929).jpg


◇ヒガンバナと杉苔
こんなツーショットも今だけですよね
ヒガンバナと苔-1(20220929).jpg
ヒガンバナと苔-2(20220929).jpg
ヒガンバナと苔-3(20220929).jpg
ヒガンバナと苔-4(20220929).jpg


◇ヒオウギ(檜扇)の種
種子は黒く熟し、射干玉(ぬばたま)と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞として使われます。
ヒオウギ-1(20220929).jpg
ヒオウギ-2(20220929).jpg
ヒオウギ-3(20220929).jpg



そんなどうでもいい話題で失礼しました。
9月も今日で終わりですね!


★おまけのネタ

彼らの向こうにはアサギマダラが・・・
アサギマダラ-1(20220929).jpg
アサギマダラ-2(20220929).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(金) 先勝 [旧暦九月五日]

【クレーンの日】
1972年(昭和47年)に「クレーン等安全規則」が公布されたことにより、(社)日本クレーン協会が制定。労災防止がよびかけられる。

【ジェームス・ディーン忌】
1955年(昭和30年)のこの日、『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』に出演した映画俳優ジェームス・ディーンが、愛車のポルシェスパイダーを運転中に大型セダンと衝突、亡くなった。享年24。

【夢窓忌】
禅宗の僧、夢窓疎石の命日。世界文化遺産に登録されている京都・嵯峨に所在する天龍寺や、京都御所のほど近くにある相国寺を開いた。
三重県伊勢の生まれ。


同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
昼間は、まだ30度?
そろそろ秋になって欲しいものです。
カメラが趣味の人はそういうことをしているのね。
Posted by 京男 at 2022年09月30日 04:57
おはようございます。
金木犀が咲き出しましたか。もうそんな時期なんですね。
苔も檜扇も美しいですね。
リタイア族のセレブ写真家も執念ですね。
右端のオッチャンなんて何ミリのレンズ? デカい。
持って撮るにはブレ無いギリギリなのかな? かなりの腕っぷし?
すーさんの100ミリでもよく撮れているじゃ無いですか。
Posted by くじびき はずれ at 2022年09月30日 06:50
おはようございます。
アサギマダラは旅立ちに備えての
栄養補充に一生懸命で
撮影の方々が付いて回ろうが
我関せずですね。
貴重な一枚をありがとうございます。
植物園はやはり秋がいっぱいで
ぬばたまの濡れたような艶々黒は
綺麗です。
こちらの金木犀はまだ香りませんが
楽しみに待ちます。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年09月30日 06:54
★京男さん、こんにちは
今日も陽の下では暑いですね。
蝶に翻弄されている姿が面白かったです(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
>持って撮るにはブレ無いギリギリなのかな?
一脚で撮影されていました。
皆さん、よだれが出るようなレンズでした。
>すーさんの100ミリでもよく撮れているじゃ無いですか。
ものすごいトリミングの画像です。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
>撮影の方々が付いて回ろうが我関せずですね。
そう思います。捕まる心配はないのが分かっているのかな?

ヒオウギの種の艶々は見とれます。

わが家のキンモクセイもまだ咲いてません。
Posted by すーすー at 2022年09月30日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。