昨日(10/8)は、午前中は雲が多くとも午後には青空も広がるという予報でしたが、午後になっても雲がほとんどを空を覆います。予想されていた気温は一昨日よりも5℃ほど上がるとのことでしたが、何の何の、風も吹くことから一昨日よりも少し寒さが弱まったと感じる程度でした。
そんな昨日は義姉の家に妻と二人で行き、お墓のお掃除ということで墓石を綺麗に磨いてきました。その後は義姉の家に戻り、先週の続きの庭の手入れでした。もう私的には、へっぽこ専用庭師と勝手に思ってます。ただただ、チョキチョキと切るだけの庭師まがいですが(^_^)ニコニコ
そうそう、昨日は3連休の初日ということもあるのかな、車は多く渋滞気味で、電車の乗客が多かったようにみえました。皆さん、コロナ自粛に飽き飽きして出かけているのでしょうね。
さてさて、タイトルの「バクチノキ(博打の木)」バラ科に戻します。
バクチノキは、樹皮は灰白色で、絶えず古い樹皮が長さ数10cm程度のうろこ状に剥がれ落ち、黄赤色の幹肌を現します。この古い樹皮が剥がれ落ちる様子を、博打に負けて衣を剥がれるのにたとえたのが名前の由来とか。






面白い木ですよね。
こんな木もバラ科というのも面白いですね。バラ科は本当に多いです。
★おまけのネタ
博打の木の博打にひっかけてこんな話題も
義姉の家に行くために京阪電車を使い、淀駅で乗り降りをします。そう京阪淀駅は京都競馬場の最寄り駅です。
そんな駅で柱でこんないたずら書きを見つけました(永い事、消えずに残っていたようです)。鉛筆書きで薄いので見難いですがそこには「次は勝つ」と書かれていました。負けて悔しかったのでしょうね、この人はその後勝ったのだろうか?と余計なことを思いながら電車が来るのを待ってました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
9日(日) 仏滅 [旧暦九月十四日]
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。
1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。
かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。
トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。
「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
【大津祭 本祭】(10月10日前後の日曜日)
滋賀・大津市に所在する天孫神社の祭礼。
湖国三大祭のひとつで、滋賀県無形民俗文化財。
祭囃子の中、からくりが仕掛けられた曳山が巡行される。
現在13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、先頭を進むのは中でも最も古い西行桜狸山。
【那覇大綱挽(那覇大綱挽まつり)】(10月10日前後の日曜日)
琉球王朝の慶賀行事として長い伝統を誇る沖縄最大の伝統行事。
大綱は「世界一のわら綱」として、1995年にギネスに認定された。
そんな昨日は義姉の家に妻と二人で行き、お墓のお掃除ということで墓石を綺麗に磨いてきました。その後は義姉の家に戻り、先週の続きの庭の手入れでした。もう私的には、へっぽこ専用庭師と勝手に思ってます。ただただ、チョキチョキと切るだけの庭師まがいですが(^_^)ニコニコ
そうそう、昨日は3連休の初日ということもあるのかな、車は多く渋滞気味で、電車の乗客が多かったようにみえました。皆さん、コロナ自粛に飽き飽きして出かけているのでしょうね。
さてさて、タイトルの「バクチノキ(博打の木)」バラ科に戻します。
バクチノキは、樹皮は灰白色で、絶えず古い樹皮が長さ数10cm程度のうろこ状に剥がれ落ち、黄赤色の幹肌を現します。この古い樹皮が剥がれ落ちる様子を、博打に負けて衣を剥がれるのにたとえたのが名前の由来とか。






面白い木ですよね。
こんな木もバラ科というのも面白いですね。バラ科は本当に多いです。
★おまけのネタ
博打の木の博打にひっかけてこんな話題も
義姉の家に行くために京阪電車を使い、淀駅で乗り降りをします。そう京阪淀駅は京都競馬場の最寄り駅です。
そんな駅で柱でこんないたずら書きを見つけました(永い事、消えずに残っていたようです)。鉛筆書きで薄いので見難いですがそこには「次は勝つ」と書かれていました。負けて悔しかったのでしょうね、この人はその後勝ったのだろうか?と余計なことを思いながら電車が来るのを待ってました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
9日(日) 仏滅 [旧暦九月十四日]
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。
1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。
かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。
トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。
「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
【大津祭 本祭】(10月10日前後の日曜日)
滋賀・大津市に所在する天孫神社の祭礼。
湖国三大祭のひとつで、滋賀県無形民俗文化財。
祭囃子の中、からくりが仕掛けられた曳山が巡行される。
現在13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、先頭を進むのは中でも最も古い西行桜狸山。
【那覇大綱挽(那覇大綱挽まつり)】(10月10日前後の日曜日)
琉球王朝の慶賀行事として長い伝統を誇る沖縄最大の伝統行事。
大綱は「世界一のわら綱」として、1995年にギネスに認定された。
タグ :バクチノキ
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
本人(バクチの木)の意志では無かっただろうにヤクザな名前を付けられたもんですね。
それにしても奇妙な花。 クラゲ みたいで異様な感じがします。
専用庭師さん、お疲れ様でした。
落書きの主は、たぶん次も大勝ちは出来ないでしょうね。
本人(バクチの木)の意志では無かっただろうにヤクザな名前を付けられたもんですね。
それにしても奇妙な花。 クラゲ みたいで異様な感じがします。
専用庭師さん、お疲れ様でした。
落書きの主は、たぶん次も大勝ちは出来ないでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年10月09日 06:43
おはようございます。
そんな名前の木がるとはね。
面白い。
昨日は人が多かったですね。
そんな名前の木がるとはね。
面白い。
昨日は人が多かったですね。
Posted by 京男 at 2022年10月09日 07:00
おはようございます。
残っていたお庭のお手入れも完了されて
すーさま庭師は大活躍ですね。
お墓も綺麗になって眠る方々も
喜んでいらっしゃると思います。
博打の木とは
なんとまあ…のネーミングです。
お花は変わった咲き方ですが
可愛いのに名前はトホホホですね。
昨日の午後からは薄い長袖を引っ張り出し
靴下まで履くほどの”寒さ”でした。
このわたしが…でしたσ(^_^;)
残っていたお庭のお手入れも完了されて
すーさま庭師は大活躍ですね。
お墓も綺麗になって眠る方々も
喜んでいらっしゃると思います。
博打の木とは
なんとまあ…のネーミングです。
お花は変わった咲き方ですが
可愛いのに名前はトホホホですね。
昨日の午後からは薄い長袖を引っ張り出し
靴下まで履くほどの”寒さ”でした。
このわたしが…でしたσ(^_^;)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年10月09日 07:18
★くじびき はずれさん、こんにちは
日本人的な発想の名前の木ですよね。
>専用庭師さん、お疲れ様でした。
自分的には、綺麗になったと思っています。義姉はどう思うか分かりませんが・・・
>落書きの主は、たぶん次も大勝ちは出来ないでしょうね。
私もたぶんそうだろうと!
★京男さん、こんにちは
>昨日は人が多かったですね
やはり3連休の初日で、今日と明日が雨の予報だからかな・・・
★ぷーちゃんさん、こんにちは
庭もお墓掃除も自己満足レベルですが・・
>可愛いのに名前はトホホホですね。
名前を付ける人がどこに注目するのかで名前が変わりますよね。
>靴下まで履くほどの”寒さ”でした。
私も家の中でも靴下でした。
日本人的な発想の名前の木ですよね。
>専用庭師さん、お疲れ様でした。
自分的には、綺麗になったと思っています。義姉はどう思うか分かりませんが・・・
>落書きの主は、たぶん次も大勝ちは出来ないでしょうね。
私もたぶんそうだろうと!
★京男さん、こんにちは
>昨日は人が多かったですね
やはり3連休の初日で、今日と明日が雨の予報だからかな・・・
★ぷーちゃんさん、こんにちは
庭もお墓掃除も自己満足レベルですが・・
>可愛いのに名前はトホホホですね。
名前を付ける人がどこに注目するのかで名前が変わりますよね。
>靴下まで履くほどの”寒さ”でした。
私も家の中でも靴下でした。
Posted by すー
at 2022年10月09日 12:39
