桜と紅葉「ツーショット」

2022年11月22日

Posted by すー at 04:09 │Comments( 4 ) 花(秋)
昨日(11/21)は、朝方まで強く降っていた雨も明るくなることには何とか上がり、早朝の出勤の時も傘なしで出かけることができました。私としたら珍しいかもです!
その後の、少し不安定ながらも雨は、少なくとも私の頭の上には落ちてきませんでした。
植物園も紅葉狩りの人々が大分多くなりました。と言いましても府外からの観光客は少な目のようですが、ということで混雑というにはほど遠い人出ですが。
そんな植物園で紅葉を見ていた中年の女性の小グループの人が「永観堂も確かに綺麗だが、人が多すぎて、ここ植物園は人出がそれほどでもなく、同じくらいに綺麗。それに拝観料もぜんぜん安いし」と。その意見は正しいと私はひとりで大きく頷きました。

そんな植物園で「桜と紅葉」というタイトルで撮影してみました。
桜の花と紅葉が同時で見られる、何か得した感じがしませんか。桜は十月桜です。
チョッと紅葉がボケ過ぎですが・・・
桜と紅葉-4(20221121).jpg
桜と紅葉-5(20221121).jpg
桜と紅葉-1(20221121).jpg
桜と紅葉-2(20221121).jpg
桜と紅葉-3(20221121).jpg


今日は、二十四節気の1つ「小雪(しょうせつ)」ですね。
今のところは、まだ暖かな日が多いですが・・・



★おまけのネタ
わが家のオリーブの実を半分ほど収穫してみました。
今年もとりあえず塩漬けにしてみました。
オリーブの実-1(20221118).jpg
オリーブの実-2(20221118).jpg






オリーブの実-3(20221118).jpg
これは、去年のオリーブの実
現在、塩抜き中です



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(火) 友引 [旧暦十月二十九日]

【小雪(しょうせつ)】
二十四節気の1つで、わずかながら雪が降り始める頃。
天文学的には、太陽が黄経240度の点を通過するとき。
雨凍って雪となる意味がある。
山に冠雪が見られ始める。

【いい夫婦の日】
通産省(現在の経済産業省)と(財)余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせて、秋の連休となるよう祝日化を目指している。
11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合わせが発端。

【ボタンの日】
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。

【和歌山県ふるさと誕生日】
1871年(明治4年)のこの日、田辺、新宮などが廃止されて現在の和歌山県が設置されたことを記念し1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。

【近松忌】
江戸中期の歌舞伎狂言・浄瑠璃作家、近松門左衛門の命日。享年72。
代表作に『曾根崎心中』『冥途の飛脚』『心中天網島』などがある。

【鎮魂祭(たましずめまつり)】
新嘗祭の前日に行われる、天皇・皇后の御霊を鎮める儀式。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
確かに永観堂は、綺麗でしょうが、人が多すぎですね。
撮影をするにも人が必ず入ります。
植物園でも十分です。
でも地下鉄が人が多くて・・・・でしょうけど。
Posted by 京男 at 2022年11月22日 05:22
おはようございます。
私も10年ぐらい前で永観堂は卒業しました。
写真で拝見するだけでもお得感がありますもん。
やっぱり桜は良いですね。
オリーブ、漬け上がりが楽しみですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年11月22日 06:37
おはようございます。
永観堂には一度だけ行ったことが
ありますが
紅葉よりもお薄と阿闍梨餅しか
覚えていませんσ(^_^;)
紅葉狩りに行きたし…ですが
植物園も他にもなかなか行けません。
桜が可愛いですね。

オリーブは半分ほどの量だとすると
やはりたくさん実っていますね(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2022年11月22日 07:36
★京男さん、こんにちは
今日の地下鉄も本当に多くの観光客らしい人たちを沢山見かけました。
明日は雨の予報ですが、すごい人出なのでしょうね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
あの人の多さでは、ちゅうちょする人も多いと思います。一度行ったtからいいかと!
>オリーブ、漬け上がりが楽しみですね。
昨年のものを試しにいただきましたが、(^_^)ニコニコ ということで、今年も挑戦でした!

★ぷーちゃんさん、こんにちは
実は私も1回しか行ったことがありません。それも何十年も前にです。

モミジの紅葉を従えた桜もいいですよね。

そう、オリーブは今年は豊作です(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年11月22日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。