昨日(2/11)は、本当に暖かな一日となりましたね。何やら今日はもっと暖かくなり、桜の咲くころの気温とか・・・それも辛いですよね。週明けの火曜、水曜かな、また真冬の気温になるとか。今日の最高気温予想が17℃で水曜日は5℃との予想です。その気温の変化の大きさにもびっくり、いや、体がびっくりで対応が難しいかもですね。
昨日は、待ちに待った注文していたパソコンが我が家に届きました。しかし、データ移行の準備がまだ完全に終わっていません。そんなことから、届いた箱を開けて、正規なものが入っているかの確認中心で、大した作業はできませんでした。出きれば今日にはある程度進めないといけないと朝から、取り合えず、毎日の仕事のデータ収集を済ませてから取り掛かる予定です。
そんなことから、大したネタの準備もできませんでした。そこで、妻からの救急事態への対応の話題です。実は物干しざおにヒヨドリが止まり糞をして下に干してある洗濯物を汚すので何とかして欲しいとの緊急要請がありました。
確かに半透明な波板の屋根の下にある物干し竿の下には糞が大量に落ちており、その糞が洗濯ものにも・・・
ということで、物干し竿の上に止まれないように、猫除けのプラスチック製の針を小さく切り竿の上に貼りつけてみました(以前から我が家に有ったものを再利用)。妻からは、竿を動かすこともあるので、動くようにとの要望もあり2回ほど改良を重ねて何とOKをもらい、様子を見ているところどころです。すみません、そんないい加減な話題で!


日本の物流はすごいですね。日本に届いた翌日には私の手元まで届く。
★おまけのネタ
これだけでは、ということで植物園で見かけた開園記念碑です


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
12日(日) 仏滅 [旧暦一月二十二日]
【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。
【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。
【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年の
カルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。
【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領
エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
昨日は、待ちに待った注文していたパソコンが我が家に届きました。しかし、データ移行の準備がまだ完全に終わっていません。そんなことから、届いた箱を開けて、正規なものが入っているかの確認中心で、大した作業はできませんでした。出きれば今日にはある程度進めないといけないと朝から、取り合えず、毎日の仕事のデータ収集を済ませてから取り掛かる予定です。
そんなことから、大したネタの準備もできませんでした。そこで、妻からの救急事態への対応の話題です。実は物干しざおにヒヨドリが止まり糞をして下に干してある洗濯物を汚すので何とかして欲しいとの緊急要請がありました。
確かに半透明な波板の屋根の下にある物干し竿の下には糞が大量に落ちており、その糞が洗濯ものにも・・・
ということで、物干し竿の上に止まれないように、猫除けのプラスチック製の針を小さく切り竿の上に貼りつけてみました(以前から我が家に有ったものを再利用)。妻からは、竿を動かすこともあるので、動くようにとの要望もあり2回ほど改良を重ねて何とOKをもらい、様子を見ているところどころです。すみません、そんないい加減な話題で!


日本の物流はすごいですね。日本に届いた翌日には私の手元まで届く。
★おまけのネタ
これだけでは、ということで植物園で見かけた開園記念碑です


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
12日(日) 仏滅 [旧暦一月二十二日]
【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。
【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。
【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年の
カルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。
【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領
エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
この記事へのコメント
おはようございます。
なんだか無茶苦茶な寒暖差予報ですね。
東大寺二月堂のお水取りもクライマックスが近づいて、かなり寒い終盤を迎えそうです。
今日は日曜日返上での作業日になる勢いですね。
コンを詰めて、お疲れになりませんように。
ヒヨドリ対策はなかなか良いアイデアですね、ユニークで安価でインシュロックで取り外しも考えられて素晴らしいと思います。
見事に退散出来ることを望みます。
なんだか無茶苦茶な寒暖差予報ですね。
東大寺二月堂のお水取りもクライマックスが近づいて、かなり寒い終盤を迎えそうです。
今日は日曜日返上での作業日になる勢いですね。
コンを詰めて、お疲れになりませんように。
ヒヨドリ対策はなかなか良いアイデアですね、ユニークで安価でインシュロックで取り外しも考えられて素晴らしいと思います。
見事に退散出来ることを望みます。
Posted by くじびき はずれ at 2023年02月12日 07:58
★くじびき はずれさん、おはようございます
本当にすごい寒暖差ですよね。体が持ちこたえられるか心配になります。
そうですよね、奈良ではお水取りが終わらないと春は来ませんね。そのお水取りも寒そうですが・・・
もう、朝から疲れています。
タダで何とかと無い知恵を絞っております。
さて、効果かがどの程度か心配にはなりますが
本当にすごい寒暖差ですよね。体が持ちこたえられるか心配になります。
そうですよね、奈良ではお水取りが終わらないと春は来ませんね。そのお水取りも寒そうですが・・・
もう、朝から疲れています。
タダで何とかと無い知恵を絞っております。
さて、効果かがどの程度か心配にはなりますが
Posted by すー
at 2023年02月12日 08:31

こんにちは。
昨日も温かながら
夕方にはやはり冷えましたが
今日はまたとんでもない晴天で
先に大物を洗ったり片付けをしたり…で
やっとひと息…で時計は
早やお昼前になりました。
すーさまは新しいパソコンに
データ移行となっていたら良いのですが…。
糞害に困る奥さまのお気持ちは
よくわかります。
時々ですがここにも鳩が…。
(カラスを見た時には魂消ましたが…)
防御策は効果あるように思えます(^_^)v
植物園の開園記念碑は
気づいていないように思います。
嵌め込まれていた時計が壊れたのは
いつの話し? ですが
早く代替え品が入ればいいですね。
昨日も温かながら
夕方にはやはり冷えましたが
今日はまたとんでもない晴天で
先に大物を洗ったり片付けをしたり…で
やっとひと息…で時計は
早やお昼前になりました。
すーさまは新しいパソコンに
データ移行となっていたら良いのですが…。
糞害に困る奥さまのお気持ちは
よくわかります。
時々ですがここにも鳩が…。
(カラスを見た時には魂消ましたが…)
防御策は効果あるように思えます(^_^)v
植物園の開園記念碑は
気づいていないように思います。
嵌め込まれていた時計が壊れたのは
いつの話し? ですが
早く代替え品が入ればいいですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年02月12日 11:15
★ぷーちゃんさん、こんにちは
本当に暖かな一日となりましたね。こんな良いお天気の日に家の中でパソコンに向かい無い知恵を絞りだして疲れました。
鳥よけは、人がいるときは近づきませんので、平日になったときにどうかですね。効果があるとうれしいのですが・・・
私もあの丸の中は時計だったのかと!
本当に暖かな一日となりましたね。こんな良いお天気の日に家の中でパソコンに向かい無い知恵を絞りだして疲れました。
鳥よけは、人がいるときは近づきませんので、平日になったときにどうかですね。効果があるとうれしいのですが・・・
私もあの丸の中は時計だったのかと!
Posted by すー
at 2023年02月12日 15:56
