タカクマホトトギス

2023年10月10日

Posted by すー at 04:00 │Comments( 3 ) 花(秋)
昨日(10/9)は、朝の仕事で行っている大学が授業があることから、私たちも通常の仕事体勢でした。出勤の時間帯はまだ雨が残っていましたが、一応、帰りの時間帯には傘無しでした。ただし、その後も雨が降ったりやんだりを一日中繰り返しておりました。最高気温も21°台だったとか、寒いはずです。
朝の仕事仲間がまた一人辞めるという情報を聞きました。真夏に、熱中症になり、今も完全に体調が戻らないということからやめるとのことです。そんな情報を一緒に働いている女性から聞きました。本当に皆さん、情報が早い、どこからどうやって仕入れるのかな。その人とは更衣室でロッカーが隣な私です。
昨日も空を見上げ、雨を心配しながらも植物園に、植物園では何やら「クラフトマルシェ」とやらのイベントが開催されており、多くの家族連れでにぎわっていました。私は近づきませんでしたが。
そんな植物園で見かけた準絶滅危惧に指定されている「タカクマホトトギス(高隈杜鵑)」ユリ科の登場です。
タカクマホトトギスは、ユリ科の多年草で、九州南部の一部(大隅半島)に分布ですが、生育地の環境破壊などで、絶滅が危惧されているものです。
タカクマホトトギス-1(20231005).jpg
タカクマホトトギス-2(20231005).jpg
タカクマホトトギス-3(20231005).jpg
タカクマホトトギス-4(20231005).jpg
タカクマホトトギス-5(20231005).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(火) 先負 [旧暦八月二十六日]

【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日。
「10(と)10(と)=魚」の語呂合わせ。

【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日。
「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。

【缶詰の日】
1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで、
日本缶詰びん詰レトルト食品協会が制定。

【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。
戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称された。

【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
高齢者の職場ですからどうしても出入りは激しくなるでしょうね。
出る方だけで入る方は少ないかも知れませんね。
体力を使う割とハードな仕事ですもんね。
タカクマホトトギスに限らず絶滅危惧種が増えてますね。
人間の世界でもそうですが、住みにくい世の中になっていますよね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年10月10日 06:55
おはようございます。
お辞めになる方は熱中症をされてからの
体調不良は不安でしょうね。
これから寒くなりますし
思い切っての決断でしょうか。
後任の方が入ってくれるといいですね。

タカクマホトトギスの環境破壊での
絶滅危惧は何とも言えません。
保護されることを願うばかりです。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年10月10日 07:40
★くじびきはずれさん、こんにちは
>出る方だけで入る方は少ないかも知れませんね。
そうなんです、そこが大問題です。
人間が原因の絶滅の何と多いことか!

★ぷーちゃん、こんにちは
その方は私と同じ年なんですよ。私も注意しないと!

こうして植物園で細々というのは寂しいですよね。
Posted by すーすー at 2023年10月10日 13:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。