昨日(8/16)は、朝から雲の多い一日で、何とも蒸し暑い一日となりました。この蒸し暑さは体力を奪われますね。もう、家でダラダラとしている以外に方法がない気がします。
一昨日の話ですが、植物園でほぼ行くたびに毎日のように出会っていた人と約半年ぶりぐらいに出会いました。お互いに元気にしていましたかとの挨拶から始まります。その他の良く出会っていた人の消息も確認です。何せ、皆さんそれなりにご高齢なので出会わないと心配になります。消息を全く聞かない人もおり、出会った最後の時にはチョッと行動、言葉が痴ほう気味だったのでそれが原因で来られないのかななど明るい情報はありませんでした。その出会った人も約半年ぶりでしたが、歳を取ったなと感じました。もしかしたら向こうも私を見て、そう思ったかも知れませんが!
今日の話題は犬と名の付く「イヌビワ(犬枇杷)」クワ科です。
「イヌビワ」は「イヌの(=小さい、つまらない)ビワ」といった意味とのこと、このネーミングは犬に失礼ですよね。犬は人間にとって役立つ動物なのにです。その他の犬とつく植物も役に立たないという意味てつけられていること多いですね。どうしてそんな風になったのか?
それはさておき、イヌビワは、ビワのなかまではなく、イチジクのなかま。 傷をつけると、イチジクと同じく白い液が出てきます。
8月になると、イヌビワの木では、緑から、赤く美しい状態を経て、黒く熟した実のようなものを見ることができます。
イチジクは漢字で「無花果」と書きます。確かにイチジクもイヌビワも、種子植物で実ができているのですから、花が咲いていないわけは無いのですが、表面的には花は観察できません。
じつは実のように見えているものは「花嚢(かのう)」といいます。 「花をつける袋状のもの」といった意味です。





★おまけのネタ
この蜂はキイロスズメバチかな。
こんな蝉でも餌となる肉があるのかな?
スズメバチは、これらの獲物を細かく噛み砕き、幼虫に与えるための「肉団子」を作ります。また、成虫スズメバチ自身は幼虫が分泌する液をエサとしています。自分のためでなくです。
キイロスズメバチに完全にガン見されています。すぐに後ずさりでした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(土) 友引 [旧暦七月十四日]
【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。
儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。
【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
一昨日の話ですが、植物園でほぼ行くたびに毎日のように出会っていた人と約半年ぶりぐらいに出会いました。お互いに元気にしていましたかとの挨拶から始まります。その他の良く出会っていた人の消息も確認です。何せ、皆さんそれなりにご高齢なので出会わないと心配になります。消息を全く聞かない人もおり、出会った最後の時にはチョッと行動、言葉が痴ほう気味だったのでそれが原因で来られないのかななど明るい情報はありませんでした。その出会った人も約半年ぶりでしたが、歳を取ったなと感じました。もしかしたら向こうも私を見て、そう思ったかも知れませんが!
今日の話題は犬と名の付く「イヌビワ(犬枇杷)」クワ科です。
「イヌビワ」は「イヌの(=小さい、つまらない)ビワ」といった意味とのこと、このネーミングは犬に失礼ですよね。犬は人間にとって役立つ動物なのにです。その他の犬とつく植物も役に立たないという意味てつけられていること多いですね。どうしてそんな風になったのか?
それはさておき、イヌビワは、ビワのなかまではなく、イチジクのなかま。 傷をつけると、イチジクと同じく白い液が出てきます。
8月になると、イヌビワの木では、緑から、赤く美しい状態を経て、黒く熟した実のようなものを見ることができます。
イチジクは漢字で「無花果」と書きます。確かにイチジクもイヌビワも、種子植物で実ができているのですから、花が咲いていないわけは無いのですが、表面的には花は観察できません。
じつは実のように見えているものは「花嚢(かのう)」といいます。 「花をつける袋状のもの」といった意味です。





★おまけのネタ
この蜂はキイロスズメバチかな。
こんな蝉でも餌となる肉があるのかな?
スズメバチは、これらの獲物を細かく噛み砕き、幼虫に与えるための「肉団子」を作ります。また、成虫スズメバチ自身は幼虫が分泌する液をエサとしています。自分のためでなくです。
キイロスズメバチに完全にガン見されています。すぐに後ずさりでした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(土) 友引 [旧暦七月十四日]
【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。
儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。
【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
この記事へのコメント
消息の話しはそうそう、あるあるの年齢になって来ましたね。
そのうちコチラもなのかもと思うと寂しい気がしますね。
イヌがそんな風に? そういえば『犬死』なんて言葉もあったりしますね。
花嚢は理解出来ましたが、結局のところ花は拝めないのでしょうかね。
スズメ蜂、近いですね。 怖い怖い。
そのうちコチラもなのかもと思うと寂しい気がしますね。
イヌがそんな風に? そういえば『犬死』なんて言葉もあったりしますね。
花嚢は理解出来ましたが、結局のところ花は拝めないのでしょうかね。
スズメ蜂、近いですね。 怖い怖い。
Posted by くじびき はずれ at 2024年08月17日 07:14
★くじびきはずれさん、おはようございます
ですよね、そんな年齢になりましたね。しばらく行かないとどうしたのかな?と心配されますよね。
>結局のところ花は拝めないのでしょうかね。
割ってみないとみられないようです。
>スズメ蜂、近いですね。 怖い怖い。
ぎろりと睨まれましたので後ずさりでした。蜂に2回も刺されたところなので!
ですよね、そんな年齢になりましたね。しばらく行かないとどうしたのかな?と心配されますよね。
>結局のところ花は拝めないのでしょうかね。
割ってみないとみられないようです。
>スズメ蜂、近いですね。 怖い怖い。
ぎろりと睨まれましたので後ずさりでした。蜂に2回も刺されたところなので!
Posted by すー
at 2024年08月17日 07:57

おはようございます。
今日からリハビリ開始です。
一週間、ぐうたらとしていたので
朝の段取りがバタバタとなりました。
昨日はやっとこたつ掛け布団を洗いに
コインランドリーに行ったので
夏仕事を終了とできました。
(まだ仕舞わないといけませんが…)
イヌビワは何の実かは
全くわかりませんでしたが葉っぱから
見たことがあるような気がします。
しかし、なぜにイヌビワか?は
またまた名付けの謎ですね。
消息はリハビリでも
お見かけしなくなった方がおられて
話題になることがあります。
違う所に変わられたかも…ですが
症状改善ならば喜ばしいことです。
わたしもいまより悪くならないように…ですので
気長に通院です。
今日からリハビリ開始です。
一週間、ぐうたらとしていたので
朝の段取りがバタバタとなりました。
昨日はやっとこたつ掛け布団を洗いに
コインランドリーに行ったので
夏仕事を終了とできました。
(まだ仕舞わないといけませんが…)
イヌビワは何の実かは
全くわかりませんでしたが葉っぱから
見たことがあるような気がします。
しかし、なぜにイヌビワか?は
またまた名付けの謎ですね。
消息はリハビリでも
お見かけしなくなった方がおられて
話題になることがあります。
違う所に変わられたかも…ですが
症状改善ならば喜ばしいことです。
わたしもいまより悪くならないように…ですので
気長に通院です。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年08月17日 08:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |