伏見人形「俵牛」

2007年02月26日

Posted by すー at 04:29 │Comments( 10 ) 伏見人形
伏見人形「俵牛」
2月26日(月)

昨日(2/25)の朝も寒かったですね。昼間は一昨日に比べれば随分楽でしたが!。
昨日は少し用事があり、午前中はオープンカー(自転車)で京都駅まで行き、帰りに伏見稲荷に寄って帰り、午後にはこれまたオープンカーで宇治まで行ってきました。暇ですね(^o^)

昨日25日は京都の北野天満宮では梅花祭が行われ凄い人出だったと思います。
ということで私は遠慮させていただきましたが、その天神さんつながりで、伏見人形の紹介です。
そう、伏見人形「俵牛」です。
俵牛は、伏見人形で代表的な作品のひとつです。牛の背中に米俵を3俵乗せ、しっかりと四足で立っている姿は力強いものを感じさせてくれます。
昔から牛は天神さんのお使いだといわれ、北野天満宮境内には石や銅の臥牛を見かけますが、これを人形にしたものとも言われています。
その証拠に、ちゃんと天神さんの紋をついています。
牛の腹に小さな穴があって、これに飯粒を詰めて川へ流すと、子供の疱瘡(ほうそう)のまじないとなるといわれていたようです。もしかしたら、この俵を乗せたものではなく臥牛だったかも知れませんが?いい加減は情報で申し訳ありません。でも、牛つながりなので許してくださいね。(^。^;;
疱瘡(ほうそう)=天然痘の俗称

      伏見人形「俵牛」

      伏見人形「俵牛」

      伏見人形「俵牛」

      伏見人形「俵牛」

      伏見人形「俵牛」




「過去に紹介した伏見人形の履歴」

匠の伝承「伏見人形」Windsに投稿したもの
伏見人形の由来などを説明しています。


伏見人形「饅頭食い人形」

伏見人形「鐘馗さん 」

伏見人形「帳もち大黒」、「そろばん夷」


伏見人形「梅持ち天神」

伏見人形「立ち雛」

■「ししのり狐」



「今日は何の日」

26日(月) 先負 七赤 [旧暦一月九日]

【脱出の日】
1815年のこの日、エルバ島(現在はイタリア・トスカーナ州に属する)に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに戻り奇跡の復位を遂げています。
しかしワーテルローの戦いで完敗して百日天下に終わり、その後大西洋の孤島セントヘレナ島へ再び流刑となりました。

【パナマ運河開通記念日】
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通しました。運河は1999年(平成11年)末にアメリカからパナマ共和国に返還されています。

【血液銀行開業記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足しています。

【咸臨丸の日】
1860年、幕府使節団が、オランダから買い入れた木造艦「咸臨丸」で、日本船として初めて太平洋を横断しサンフランシスコに到着した日になります。
使節団メンバーは、軍艦奉行の木村摂津守、艦長の勝麟太郎(勝海舟)、福沢諭吉ら約90名。
勝麟太郎は航海中、ひどい船酔いのために私室にこもったままで、艦長らしき仕事はほとんどしなかったといわれいるようです。


同じカテゴリー(伏見人形)の記事画像
伏見人形・口上福助
伏見人形・牛乗天神
伏見人形・お福ちょろ
父の願いと伏見人形(大将)
伏見人形(夷さん)
伏見人形(大黒様)
同じカテゴリー(伏見人形)の記事
 伏見人形・口上福助 (2009-05-30 05:20)
 伏見人形・牛乗天神 (2009-02-01 05:55)
 伏見人形・お福ちょろ (2009-01-14 04:56)
 父の願いと伏見人形(大将) (2008-11-29 05:18)
 伏見人形(夷さん) (2008-08-24 06:21)
 伏見人形(大黒様) (2008-07-11 05:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はいくぶん寒さがましでしたね。
もっともずっと家でしたが。
天神さんは多かったでしょうね。
「俵牛」ははじめてみます。独特の色使いですね。
川にに流すのね。そんなことがあるんだ。
Posted by 京男 at 2007年02月26日 06:14
★京男さん、おはようございます。
今日は最高気温16℃とか。暖かかなりますね。でも、天気予報では花粉の飛散が「非常に多い」になっていました。お気をつけください。
もしかしたら、子供の病気のまじないととして流したのは伏牛の方かも知れませんが、親心ですね。
Posted by すー at 2007年02月26日 07:51
おはようすーさん、
ついに風邪をひきました、今日はおとなしく寝ています。
天神さんに因む俵牛、イイですね、艶やかで‥北野さんの牛は子供の頃にあっちこち撫でては天神さんの幸にアヤカリに行きましたよそのお蔭さんで、何とか〜
懐かしいですね‥
Posted by 風 at 2007年02月26日 08:52
はじめまして
みしまさんのブログからこちらにお邪魔しました。
素敵な写真がいっぱいですね。
また・遊びに来させてください。
Posted by reirinn at 2007年02月26日 10:23
すーさん

伏見人形「伏見人形「俵牛」珍しい貴重に
伏見人形を初めて見させて頂きました。

牛の守り神でしょうか、以前に訪れた際、
長岡天神さんも牛の像を見かけたしたが。
モーさんは、縁起の良い伏見人形「俵牛」
良い物を見させてもらい、ありがとう♪

P.S.
reirinnさんを宜しくお願いいたします。
同郷「鹿児島×チャイスト!」の、素敵なブメガーさんです。
Posted by みしま at 2007年02月26日 11:39
★風さん、風邪ですか?
寒い日があり、暑い日がありで体調も崩しますよねお自愛ください。
おとなしく寝ていてくださいね。
私も一杯なでましたが、だから今があると考えます。
Posted by すー at 2007年02月26日 12:50
★reirinn さん、始めまして
みしまさん、お会いしたことありませんが、良い人ですね。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by すー at 2007年02月26日 12:51
★みしまさん、こんにちは
一応、伏見人形の謂れなども調べているのですが、よくわかりません。
Posted by すー at 2007年02月26日 12:53
P.S. 訂正いたします。
>reirinnさんを宜しくお願いいたします。
同郷「鹿児島×チャイスト!」様の、素敵な「ブロガー」さんです。
Posted by みしま at 2007年02月26日 20:23
★みしまさん、おはようございます。
訪問させていただきました。これからも覗かせていただきます。
Posted by すー at 2007年02月27日 04:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。