ミツバツツジも満開に

2009年03月25日

Posted by すー at 04:55 │Comments( 2 )
ミツバツツジも満開に


昨日(3/24)は、朝は冬に戻ったような気温でしたが、昼間は意外と温かくなりました。こんな日のお昼の散歩で満開の「ミツバツツジ」を見かけました。い~やああ、春ですね。このミツバツツジはまだ、山々の木々が芽吹く前に鮮やかな花を咲かせることから目立つ花です。子どものころは、よく親父(おやじ)と二人で山を歩いたので印象に残っている花です。もう、40年以上も前の話になってしまいましたが、何故か昨日のように覚えています。不思議ですね、昨日の夕食の献立も思い出せないのに(^。^;;

ミツバツツジも満開に
ユキヤナギとのツーショット

ミツバツツジも満開に

ミツバツツジも満開に

ミツバツツジも満開に

ミツバツツジも満開に




「今日は何の日」

25日(水) 赤口 三碧 [旧暦二月二十九日]

【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯されました。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられています。

【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日となります。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた人。




この記事へのコメント
おはようございます。
ミツバツツジがきれい。
昔の記憶って面白いですね。
妙に鮮明に覚えていたります。
いつかの私の記事で「食べ初め」の写真があったでしょ。
あの時の写真の向こう側を思い出してしまいまいた。
母親の着物の柄や写真を撮る父親、叔母の姿とか祖母の姿も。
不思議です。
Posted by 京男 at 2009年03月25日 05:30
★京男さん、おはようございます。
記憶て本当に不思議ですよね。人間の脳の不思議さを感じます。
Posted by すー at 2009年03月26日 04:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。