ならまち散策(1)

2009年05月04日

Posted by すー at 05:06 │Comments( 4 ) 風景
ならまち散策(1)


昨日(5/3)は青空が広がるさわやかな一日。そんな日に家族で奈良市・ならまち界隈に出かけてきました。ここは、江戸時代の末から明治の面影を今に伝える「ならまち」。観光客の方々が多かったのですが、何か時間の流れまでのんびりした感じで、歩むスピードも自然にゆっくりと・・・日頃の疲れが吹っ飛ぶような気分です。今回のGWで我が家としたら一番遠くかな? と言いましても電車で1時間もかからないところですが・・・

ならまち散策(1)
タイムスリップしたような景色
薬屋さんです。

ならまち散策(1)
ならまちには庚申さんの身代り猿が多くの家々に

ならまち散策(1)
庚申堂

ならまち散策(1)
身代り猿

ならまち散策(1)
庚申堂の屋根には三匹の猿が

ならまち散策(1)
ならまち資料館にもたくさんの三匹の猿が

ならまち散策(1)

ならまち散策(1)

ならまち散策(1)

ならまち散策(1)

ならまち散策(1)
最後にこんなところで昔ながらの駄菓子も購入、お土産に





「今日は何の日」

4日(月) 先勝 七赤 [旧暦四月十日]

【みどりの日】
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」となっりました。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募しました。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したということです。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
奈良に行かれたのね。
庚申堂もくくり猿がいっぱいなのか。
いまの国民みたいですね。
「みざる、いわざる、きかざる」って。
Posted by 京男 at 2009年05月04日 05:13
おはようございます。
私も本日奈良に行きます!。
奈良町、行ってみますね~。
初めてなんで楽しみです。(*^_^*)
Posted by まめち at 2009年05月04日 06:49
★京男さん、おはようございます。
街中、身代わり猿で一杯でした(^o^)

★ まめち さん、おはようございます。
時間がゆっくり流れているように感じますよね。ただし、人が少なければですが・・・楽しんできてください。
Posted by すー at 2009年05月04日 08:33
おはようございます。
奈良も長らくご無沙汰です。
Posted by PON at 2009年05月05日 03:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。