大山崎山荘美術館までブラブラと!

2009年07月08日

Posted by すー at 05:06 │Comments( 4 ) 風景
大山崎山荘美術館までブラブラと!

 昨日(7/7)は、七夕さんでしたがやはりお星さまの顔を見ることはできませんでしたね。それより、こちらではお昼の12時近くに突然の大雨・・・本当に突然でした。一瞬に真っ黒な雲が広がったかと思うと突然の大粒な雨。このところお天気は激しいですね。でも、その雨も15分程度で日が差すという目まぐるしいお天気。和歌山方面では、大雨で被害も出ているようですね。何か毎年のことですが、梅雨末期が近づくとこうした被害が全国各地で出ますね。みなさんお気をつけてくださいね。
今日の話題は、先日の5日におばあちゃん家を訪ねたときに、ブラブラと散歩に出かけた大山崎山荘美術館です。最近は美術館内の撮影ができないので入ることが少ないです。といってもこの日は、荷物が少ないのでいつものリュックは置いてでかけたため無一文で入館できませんでしたが(^。^;; 持っていたものはカメラ、携帯のみで飲み物も持っていません、このためお昼の12時過ぎの暑い時間帯の散歩なのに、お茶が買えず水分補給ができません。ちょっとつらかったですね。飲み物は持って散歩しましょうということです(^。^;;
 そんな喉が渇いた状態で眺めましたが、緑のさわやかさが喉の渇きを忘れさせてくれましたが、帰りがつらかったですね。

大山崎山荘美術館までブラブラと!

大山崎山荘美術館までブラブラと!

大山崎山荘美術館までブラブラと!

大山崎山荘美術館までブラブラと!

大山崎山荘美術館までブラブラと!

大山崎山荘美術館までブラブラと!




「今日は何の日」

8日(水) 友引 九紫 [旧暦閏五月十六日]

【質屋の日】
7月8日の語呂合せから、全国質屋組合連合会が制定。「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っているとのこと。

【那覇の日】
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、日付けは「ナ」「ハ」の語呂合わせから。

【外務省開庁記念日】
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設しています。

【財務省開庁記念日】
1869年(明治2年)、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設。2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更しています。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうそう昨日は昼降りましたね。
朝に三室戸寺に行っていて、家に帰った途端、あの雨でした。
ギリギリセーフ。
大山崎山荘はまだ行ったことがないんです。
Posted by 京男 at 2009年07月08日 05:23
★京男さん、おはようございます。
さすが京男さんですね。
大山崎山荘もいいところですよ。ま~わざわざ行くにはちょっと遠いかも(^。^;;
Posted by すーすー at 2009年07月08日 08:15
おはようございます。

暑い中、おつかれさまでした!
大山崎山荘美術館は、何度か訪れたことがあります。
私のお気に入りの場所でも ありますょ♪^^
緑が、美しいですねぇ~・・
Posted by kaho at 2009年07月08日 09:42
★ kaho さん、こんにちは
熱中症に注意が必要ですよね。
やはり、お茶はこの時期必需品ですよね。
いいところですよね。お庭だけなら無料だし(^。^;;
Posted by すーすー at 2009年07月08日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。