伏見・濠川 界隈

2007年06月12日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 11 ) 風景
伏見・濠川 界隈


6月12日(火)

昨日(6/11)は朝は少し涼し目でしたね。昼間は暑くなり紫外線も大量に降り注いでいましたが、いよいよ、今週の末か来週には入梅かな?

ところで、9日(土)の安定しないお天気の中をブラブラといつものようにカメラ片手に散歩をしてきました。最近お気に入りの伏見・濠川 界隈をブラブラとね。健康にもいいし!
晴れたかと思ったら、モクモクと雲がそして突然の雷と本当にめまぐるしくお天気が変わります。
そんなお天気を気にしながら折り畳み傘をカバンに入れてです。

      伏見・濠川 界隈
                         いつもの松本酒造

      伏見・濠川 界隈
                    歴史を感じる建物で個人のお宅です


      伏見・濠川 界隈

            伏見・濠川 界隈

            伏見・濠川 界隈
                  こんな蔵も伏見の景色に似合いますね

      伏見・濠川 界隈
                             伏見港公園

            伏見・濠川 界隈
                      三栖閘門(みすぎこうもん)
宇治川と濠川を仕切っていた門」この門は昭和4年に完成し、その年には2万隻もの船が出入りをひたとかです。

            伏見・濠川 界隈
                      三栖閘門(展望台より望む)
この門の間に水を入れたり抜いたりして水位を変化させて船を宇治川や濠川に出入りしていたとのことです。

      伏見・濠川 界隈
                         花菖蒲(?)と十石船

      伏見・濠川 界隈
                   この花菖蒲を撮影したあとに雷が・・・・

      伏見・濠川 界隈
                           濠川と十石船





「今日は何の日」

12日(火) 赤口 五黄 [旧暦四月二十七日]

【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日です。ブラジルのサンパウロ地方に6月12日を「恋人の日」と名付け、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、これをそのまま拝借して額縁のPR活動を始めたとのことです。

【宮城県民防災の日】
1978年(昭和53年)のこの日、震度5の宮城県沖地震があり、死者13人と全半壊4200戸を出す大惨事となりました。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定されたものです。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
すーさん おはよう

眠いね〜 今日は特に‥
お疲れモードかなー 今から準備して始発で―
伏見の町並はまだまだ京都の風情を見せて‥
お濠のも整備されているのか 素晴らしい‥‥
一瞬 中書島の‥?と勘違いした水門ー きれい過ぎたからねー ナイショはどうしようかな〜(笑)
Posted by 風 at 2007年06月12日 05:05
おはようございます。
今日も暑くなりそう。まだ湿気が少ないからましかな。
伏見の景色ですね。蔵と十石舟。しかも花菖蒲が咲いている。
いい雰囲気です。
Posted by 京男 at 2007年06月12日 05:16
★風さん、おはようございます。
お自愛くださいね。

そう、中書島からも見えるかもね。
Posted by すー at 2007年06月12日 07:36
★京男さん、おはようございます。
今日は30℃を越すような予報ですね。
紫外線対策をしっかりとしなくては
この季節水辺が恋しいですね。この雰囲気守りたいです。
Posted by すー at 2007年06月12日 07:38
こんにちわ。初めてコメントします!

水門の写真が好きです。
和風と洋風が合体した感じですね。
京都風でもあり、でも長崎あたりの雰囲気もありませんか?
Posted by つきもも at 2007年06月12日 11:24
すーさん、明日?明後日?から梅雨入り、
オープンカーにはツライ時期がやってきますね・・
カメラ片手にブラブラ・・青空が見える景色もしばらくおあずけでしょうか。
Posted by 花子 at 2007年06月12日 11:35
★つきももさん、こんにちは
ご訪問ありがとうございました。
何かそんな和洋折衷の雰囲気もありますね。水門をあけたり閉めたり、水位を上げだり下げたり、大変な忙しさだったのでしょうね当時は

これからもよろしくお願いします。
Posted by すー at 2007年06月12日 12:55
★花子さん、こんにちは

そうもうすぐオープンカーにつらい梅雨入りです。
今日の青空を十分に見ておきます。。それにしても暑いです。
会社まだ、クーラー入らずです。
Posted by すー at 2007年06月12日 12:57
こんにちは!
いやー 伏見の濠川あたりは風情のあるところがあるんですね。
私は伏見の境あたりになる宇治市木幡に何年かおりましたが
このあたりは行ったことが無かったです。
京阪の中書島も乗り換えだけでした。。。

機会を見つけて行ってみたいところですね。
Posted by satopooh at 2007年06月12日 17:51
★satopooh さん、こんばんは
そうですか、木幡にお住まいのことが・・
じっくり見たら歴史を感じられるところも多いかも知れませんね。
是非、すばらしい写真を撮影して見せてください。
Posted by すー at 2007年06月12日 20:08
松本酒造のお写真が、ちょっぴり異国っぽくて好きです!
とっても空がきれいですね~(*^。^*)
Posted by ぽんこ at 2007年06月13日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。