大みそかですね、今年もお世話になりました!


 昨日(12/30)は午前中は青空が広がりましたが、午後からは雲が広がり今にも雨が降るかもという雲行きでした。とりあえずは大掃除の真似ごとも終わりましたので比較的のんびりと・・散歩を兼ねて最近断線気味のイヤホーンを購入しに行ってきました。大分長いこと使っていたことからかなりくたびれていましたので(^。^;;
 そして、今日は12月31日「大つごもり」です。みなさんの今年はいかがでしたでしょうか?。私的にはこの不況が厳しい年になりました。来年こそはと祈るばかりです。でも、祈るだけの神様だけの頼りでは、何ともならないので、何とか前向きに新しいことにチャレンジしようかと考えています。ま~毎年、大みそかにそう思うのですが(^。^;;
 今日、生まれ故郷に帰郷します。今年は私ひとりだけの帰郷です。お袋も高齢になり大勢で押しかけるとどうしても負担になるので!。やはりお正月となれば、何もしなくてもいいと言ってもそうはいきませんので、それなら遠慮がいらない私だけでということになりました。今年は、8月のお盆には家族4人全員で行きましたしね。
ということで、たぶん、皆様のコメントに返信出来るのは1月3日になるかも知れません。
今年1年つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。最後になりましたが、来年が皆様にとって良い年になりますようにお祈り申し上げています。

今年最後の写真は「ポインセチアと水滴」です。

大みそかですね、今年もお世話になりました!

大みそかですね、今年もお世話になりました!




★おまけの1枚


昨日(12/30)の万歩計 

11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日12月30日(水)「藪原」「宮ノ越」に到着です。日本橋から266.6Km。
現在、49万7522歩。京都・三条大橋まで後267.3Kmです。
昨日の徒歩数は23807歩!
宮ノ越宿(みやのこしじゅく)は中山道36番目の宿場(中山道六十九次中)で、現在は長野県木曽郡木曽町日義。
日本橋と京都三条大橋との中間地点かな?

大みそかですね、今年もお世話になりました!
歌川広重「木曽街道六十九次・宮ノ越」



「今日は何の日」

31日(木) 友引 五黄 [旧暦十一月十六日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京厚生年金会館で年末ジャンボ宝くじ(第573回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。
当選本数は、1等の2億円が70本、2等の1億円が140本。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。


タグ :植物家族

同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
さすが、すーさん。
大みそかも早起きですね!!
今年も一年お世話になりました。気をつけて帰省下さいね。
来年もよろしくお願いいたします。
そろそろ私は少し眠るとします。。。(笑)
結局、最後の最後までこんな調子です(T_T)
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2009年12月31日 05:49
★ マツザキ@湖岸のほとりさん、おはようございます。
いや、お休みなさいか(^。^;;

こちらこそお世話になりました。
来年が マツザキ@湖岸のほとりさんにとってもっと良い年になりますようにお祈り申し上げています。
Posted by すーすー at 2009年12月31日 08:10
おはようございます。
ひとりで帰省なんですね。お母さんが対応できないのわかります。
私のところもそうです。昨日、会食はすませ。お正月は挨拶だけにしました。
今年一年おつきあいありがとうございました。
また来年よろしくね。
Posted by 京男 at 2009年12月31日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。