野生化した植物たち(オリズルラン、マルバマンネングサ、ブライダルベール)
6月23日(土)
昨日(6/22)は朝から久しぶりに梅雨らしいお天気でした。なんてのん気なことを言っている場合ではないほどの本格的な雨の量でした。
こんな降り方では、いつもの昼の散歩もままならず、また夏至というのにこんなお天気ではその昼の長さを感じることが出来ませんでしたね。
今朝は、青空も見えますね。
昨日は、アフターファイブに野暮用があり、電車通勤でした。私のアフターファイブに野暮用とは
( ^_^)/□☆□\(^_^ ) ですね!
ところで、今日の紹介は、私が植えたものが勝手に野生化して庭を多い尽くす勢いのもの3種です。
みんな、本当に丈夫です。
その野生化したものの一部を鉢植えにしてみました。
「オリズルラン」、「マルバマンネングサ」と「ブライダルベール」です。
オリズルラン
科名:ユリ科
草丈:10~20cm
特性:常緑多年草
特徴 オリヅルランはランナー(走り茎)が伸びて、その先に折り鶴のような小苗をつける姿から名づけられているようです。


ブライダルベール
科・属名:ツユクサ科ギバシス属
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物。
花言葉は、幸福、願い続けるとのことです。
我が家では隣との境の軒下を、オリズルランとその勢力範囲を争っています。



マルバマンネングサ(丸葉万年草)
ベンケイソウ科 セダム属
常緑多年草
開花期 6月~7月
草丈 10㎝~20㎝
多肉植物はマルマル プチプチ コロコロとして とても可愛らしいので撮影に活用させてもらっています。


おまけの1枚
PONさん、より野生化したとこが見たいとのリクエストをいただきましたので、早速撮影してみました。これでも一部です。

「今日は何の日」
23日(土) 先勝 三碧 [旧暦五月九日]
【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したものになります。ちなみにそれに先立つ1892年(明治25年)に、近代オリンピックの祖、ピエール・ド・クーベルタン男爵がソルボンヌ講堂にてオリンピックの復興について講演をしているそうです。
【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われます。先ごろの裁判といい、教科書検定といい、私は納得できませんが
【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日になります。享年37歳。千葉・銚子生まれ。
6月23日(土)
昨日(6/22)は朝から久しぶりに梅雨らしいお天気でした。なんてのん気なことを言っている場合ではないほどの本格的な雨の量でした。
こんな降り方では、いつもの昼の散歩もままならず、また夏至というのにこんなお天気ではその昼の長さを感じることが出来ませんでしたね。
今朝は、青空も見えますね。
昨日は、アフターファイブに野暮用があり、電車通勤でした。私のアフターファイブに野暮用とは
( ^_^)/□☆□\(^_^ ) ですね!
ところで、今日の紹介は、私が植えたものが勝手に野生化して庭を多い尽くす勢いのもの3種です。
みんな、本当に丈夫です。
その野生化したものの一部を鉢植えにしてみました。
「オリズルラン」、「マルバマンネングサ」と「ブライダルベール」です。
オリズルラン
科名:ユリ科
草丈:10~20cm
特性:常緑多年草
特徴 オリヅルランはランナー(走り茎)が伸びて、その先に折り鶴のような小苗をつける姿から名づけられているようです。


ブライダルベール
科・属名:ツユクサ科ギバシス属
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物。
花言葉は、幸福、願い続けるとのことです。
我が家では隣との境の軒下を、オリズルランとその勢力範囲を争っています。



マルバマンネングサ(丸葉万年草)
ベンケイソウ科 セダム属
常緑多年草
開花期 6月~7月
草丈 10㎝~20㎝
多肉植物はマルマル プチプチ コロコロとして とても可愛らしいので撮影に活用させてもらっています。


おまけの1枚
PONさん、より野生化したとこが見たいとのリクエストをいただきましたので、早速撮影してみました。これでも一部です。

「今日は何の日」
23日(土) 先勝 三碧 [旧暦五月九日]
【オリンピックデー】
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したものになります。ちなみにそれに先立つ1892年(明治25年)に、近代オリンピックの祖、ピエール・ド・クーベルタン男爵がソルボンヌ講堂にてオリンピックの復興について講演をしているそうです。
【沖縄慰霊の日】
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われます。先ごろの裁判といい、教科書検定といい、私は納得できませんが
【独歩忌】
『武蔵野』『夫婦』で知られる明治時代の詩人で小説家の国木田独歩の命日になります。享年37歳。千葉・銚子生まれ。
この記事へのコメント
おはようございます。
オリズルランは懐しいな。前の家の時に隣の庭の通路に落ちていた小さなランナーの通路の土に植えておいたら、すごい勢いで増えました。
今日は、晴れそう。でも暑そうですね。
大阪なんですが、ホテルの冷房が寒いかも。
オリズルランは懐しいな。前の家の時に隣の庭の通路に落ちていた小さなランナーの通路の土に植えておいたら、すごい勢いで増えました。
今日は、晴れそう。でも暑そうですね。
大阪なんですが、ホテルの冷房が寒いかも。
Posted by 京男 at 2007年06月23日 05:09
★京男さん、おはようございます。
今日は大阪のホテルで缶詰ですか・・・
残念ですね、青空が広がっているのに
そう、オリズルランの勢いは凄いです。
今日は大阪のホテルで缶詰ですか・・・
残念ですね、青空が広がっているのに
そう、オリズルランの勢いは凄いです。
Posted by すー at 2007年06月23日 05:39
おはようございます。
野生化の状態が見たかったです(^^)/
オリズルランは折鶴に見えますね(笑)
野生化の状態が見たかったです(^^)/
オリズルランは折鶴に見えますね(笑)
Posted by PON at 2007年06月23日 05:42
★PONさん、おはようございます。
そうですね、今度挑戦してみますね。
そうですね、今度挑戦してみますね。
Posted by すー at 2007年06月23日 05:47
すーさん、おはよう。
今朝は雨の後 我が家の紫陽花の葉っぱに水滴が溜まってきれいでしたよー
空はもちろん青空に白い雲がモクモクと‥
名前は知らない雑草がーー土地固有の草花を凌駕して植物の野性化も‥
ケイタイでわかりにくいから又PCで見ますから(笑)
今朝は雨の後 我が家の紫陽花の葉っぱに水滴が溜まってきれいでしたよー
空はもちろん青空に白い雲がモクモクと‥
名前は知らない雑草がーー土地固有の草花を凌駕して植物の野性化も‥
ケイタイでわかりにくいから又PCで見ますから(笑)
Posted by 風 at 2007年06月23日 08:35
おはようございます!
今日は、晴れて 暑くなりそうです。
「野生の植物」、みんな強いですね~逞しい、、。
可愛く鉢植えにされて、ちょっとした お部屋のアクセント☆
とっても 良い感じです♪
今日は、晴れて 暑くなりそうです。
「野生の植物」、みんな強いですね~逞しい、、。
可愛く鉢植えにされて、ちょっとした お部屋のアクセント☆
とっても 良い感じです♪
Posted by kaho at 2007年06月23日 08:45
★風さん、おはようございます。
綺麗な青空が広がっています。またまた、梅雨の中休み!
中休みが異常に多いですね。
綺麗な青空が広がっています。またまた、梅雨の中休み!
中休みが異常に多いですね。
Posted by すー at 2007年06月23日 09:53
★kaho さん、おはようございます。
ものすごい勢いで増殖中です。
良い天気で暑いです。
ものすごい勢いで増殖中です。
良い天気で暑いです。
Posted by すー at 2007年06月23日 09:55
緑に囲まれたお家、いいですね!
野暮用もうらやましいな~(^^)
野暮用もうらやましいな~(^^)
Posted by ぽんこ at 2007年06月23日 22:19
★ぽんこ さん、おはようございます。
緑に囲まれているなんていいものではありませんね。家族にはジャングルと呼ばれ、決して女性軍は裏庭に行きません。
緑に囲まれているなんていいものではありませんね。家族にはジャングルと呼ばれ、決して女性軍は裏庭に行きません。
Posted by すー at 2007年06月24日 04:17