桃山御陵をぶらり

2010年02月25日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 3 ) 風景
桃山御陵をぶらり

昨日(2/24)はどうしたこの気温というほどの最高気温、20℃を超え22℃とか・・・まだ、2月ですよ!。そして今日も昨日と同じぐらいまで上がるとか?。これでは着るものに困ります。動植物の世界でも戸惑いが起こっているかも(^。^;;
ところでオリンピックのフィギュア盛り上がていますね。真央ちゃんにプレッシャーをかけたくはないのですがどうしても一番色のいいメダルをと願ってしまいます(^。^;;

 ところで、こんな季節外れの先日に散歩の桃山御陵に行ってきました。ここは明治天皇、皇后さまの御陵です。自然が残されいろいろな野鳥の声も聞こえるところです(いろいろと私には聞こえるのですが勿論野鳥の特定はできません)。
そしてここはたぶんリタイヤ組とみられるご夫婦がよく散歩されています。それにこの暖かさで急にそんな方々の姿が増加しましたね。寒いと確実に人の数が減ります。これから益々増えますね。私も妻を誘って散歩にでも出かけますか?

桃山御陵をぶらり
梅の花も青空に気持よさそう

桃山御陵をぶらり

桃山御陵をぶらり


桃山御陵をぶらり
昭憲皇太后の伏見桃山東陵

桃山御陵をぶらり

桃山御陵をぶらり
明治天皇伏見桃山陵
近畿地方以西に作られた最後の天皇陵

桃山御陵をぶらり

桃山御陵をぶらり


★おまけの1枚


昨日(2/24)の万歩計 

現在、甲州街道を着々とバーチャルで進行中です

昨日2月24日「石和」に到着です。日本橋から134.2Km。
現在、25万2214歩。下諏訪まで後76.6Kmです。
昨日の徒歩数は8605歩!でした。少ないです。





「今日は何の日」


25日(木) 赤口 七赤 [旧暦一月十二日]

【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。

【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。

【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暑かったですね。
どうなっているんでしょうか?
寒いよりはいいんですが・・・
Posted by PON at 2010年02月25日 06:44
おはようございます。
なんか初夏になったような陽気でしたね。
昨日はお客様をご案内で北野天満宮でした。
平日なのに人がたくさん。今日も多いんだろうな。
今日は行きませんが。
Posted by 京男 at 2010年02月25日 07:14
★PONさん、こんにちは
気持ち悪いくらいの陽気ですよね

★京男さん、こんにちは
梅が満開近くになりましたよね。
Posted by すー at 2010年02月25日 17:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。