メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)


7月13日(金)

昨日(7/12)の朝はまたまた、オープンカー+カッパ通勤でした。でも、何か妙なお天気でしたね。
ものすごい雨が降ったかと思うと突然薄日が射したりと。こちら京都地方でも大雨注意報が発令されていました。近畿では大した雨ではありませんでしたが、それにしても九州は本当に大変だと思います。
毎年、梅雨末期には、このような災害が繰り返されます。本当に何とかならないのかな!
今も雨ですね!

京都では、祇園祭の鉾曳き初めも始まり、いよいよ山鉾巡行のクライマックスに向けて盛り上がりを見せています。でも、この週末あたりに来そうな台風の影響のお天気も心配ですね。
我が娘も、今年はじめで浴衣を着て今日の夕方から出かけるとのこと。雨が心配です。
娘は浴衣の着付けを母親から特訓を受けながら、何とか自分で着れるようになったようです。
楽しい思い出になればいいのですが!。でも、浴衣は暑いからもう要らないと帰ってきそうな気もします。ちょっと心配なお父さんでした。
て、雨なら延期とのことですが、どうなるのやら?

ところで、今日のテーマなんですが、メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)というものです。
このゴーヤは我が家で今年初めて収穫したものです。というよりも、今年初めて苗を購入しプランターで育てだしたものです。
大きく育ち、道路からも目立つようになり、小学生たちが学校の行き帰りに「おおお大きいのが生ってる!」と通るので、いたずらで採られたら大変と早めの試し採りをしました。
そのゴーヤの形を見て上の娘が「メタボなゴーヤな!」といったことから、我が家ではメタボなゴーヤと呼ばれていました。
妻もチャンと身があるのだろうか?。食べられるのだろうかと心配をしながら、料理にかかり、「や~ちゃんとしたゴーヤ!」と妙な感心。
まだ、大きくなりかけが5個ほどぶら下がり、花もまだ沢山咲きかけていますので、これからが楽しみです。
このゴーヤの様子はまた何れご紹介しますね。
とりあえず、ゴーヤの味がして、おいしくいただけました。(^O^)/

      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)
              大きさ比較のために、携帯電話を置いてみました。

      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)


ゴーヤは怪獣の肌のように見えるのは私だけでしょうか?
      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)

      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)

      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)



おまけの一枚

お弁当にもゴーヤが!

      メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)



「今日は何の日」

13日(金) 先負 一白 [旧暦五月二十九日]

【盆迎え火】
家を浄めるとともに先祖の霊に家のありかを知らせるのが目的の迎え火。13日の夕方に行うのが習わしです。

【日本標準時制定記念日】
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となっています。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
朝から雨ですね。今日も昨日と同じかな。
今日は歯医者に行かないといけない。バスと地下鉄の予定。
通り道なので鉾を観にいきたいな。
さてどうなることやら。

結構りっぱなゴーヤですね。
これはすーさんのお弁当なの?
Posted by 京男 at 2007年07月13日 04:50
今頃走る準備かなー?
すーさんおはようーー

台風は日曜位かなーーー
ゴーヤの南国は今、真っ只中‥‥心配!
立派なゴーヤに驚き(@_@)
です(笑)
Posted by 風 at 2007年07月13日 06:39
おはようござい。
まだこれから大きくなる雰囲気ですね~。
取るのがちょっと早いかも(^_^;)
Posted by PON at 2007年07月13日 07:11
★京男さん、おはようございます。
今日も雨ですね。このところ毎日、カッパのお世話になっています。
雨の中でも歯医者は行かなくてはね。
Posted by すー at 2007年07月13日 07:56
★京男さん、おはようございます。
忘れていました。このお弁当は、私のです。
Posted by すー at 2007年07月13日 07:57
★風さん、おはようございます。
そうですね、台風は日曜ぐらいかな・・・祇園祭が心配です。
ちょっと寸足らずで太めです。
Posted by すー at 2007年07月13日 07:59
★PONさん、おはようございます。
そうかもしれませんね。
どのくらいで収穫したらいいのかわからない?
小学生に採られるまえに一番目立つところを採りました。
Posted by すー at 2007年07月13日 08:00
おはようございます(^^)大きなゴーヤ(^^;私もなんだか怪獣に見えてきました(^^;祇園祭で鱧が高いと、うちの主人が嘆いております(ToT)
Posted by たてかこ at 2007年07月13日 08:41
★たてかこ さん、こんにちは
怪獣に見えますよね。よかった、ひとりでも賛同者がいて!

鱧、今が一番高い時期でしょうね。
おいしいのを食べたいですね。
Posted by すー at 2007年07月13日 12:52
プランターでゴーヤが作れるんですね!
「メタボなゴーヤ」とは上手い!
で、身のほうが分厚かったですか??
それにしても、アップの写真恐すぎ・・・(*_*;
Posted by ルルヴェ at 2007年07月13日 17:34
★ルルヴェ さん、こんばんは
はい、内臓脂肪の普通に厚かったようです。

そう、プランターで大きく育ちました。
ベランダでも出来ますよきっと!
Posted by すー at 2007年07月13日 19:47
メタボなゴーヤ(笑)
すーさん面白いですね(^^)
ほんと、アップのお写真怪獣みたい!
Posted by ぽんこ at 2007年07月13日 20:10
こんばんは☆

とっても 立派なゴーヤですね~♪
ゴーヤチャンプルとか大好き☆ほろ苦さが、なんとも~・・
これからの収穫も、楽しみですね!
お弁当のゴーヤちゃんも、美味しそうです。*^ー^*
Posted by kaho at 2007年07月13日 20:21
★ぽんこ さん、こんにちは
そうそう、怪獣の肌ですよね。怪獣なんて知らないのに、すっかり怪獣の肌はこんな感じというのが定着ですね。
Posted by すー at 2007年07月14日 03:48
★kahoさん、おはようございます。
ゴーヤて、もっと長いものかと思っていたら、太くと短いのが出来たので、メタボと名づけられてしまいました。
こんな種類なのかな?
まだ、最低5本ぐらいは収穫できそうです。楽しみです。
Posted by すー at 2007年07月14日 03:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。