今日から立秋!
8月8日(水)
昨日(8/7)も本当に暑い一日でした。当然連日の猛暑日です。本当に夏らしい空が広がっています。
でも今日は、立秋とか?残暑見舞いですね。
暦の上では秋ですね。でも実際にはこの時期が最も暑いですね。
昨日は帰りがけに夕立があり、しばらく会社で夕立が上がるまで待機でした。ま~途中で降られるよりはましかな?と
思いながら、家の近くまで来ると、道も濡れていません????!。夕立はポイントできですね。
夏らしい空

8月5日の大山崎山荘美術館

8月7日の空



ところで、先日の話題で、手作りぞうり作りの道具を急遽つくりましたと取り上げましたところ、どんなのが出来るのですか?と何名かの方から興味深げに問い合わせをいただきました。
そこで、一つ作ったのをいただいてきましたので、その写真をとりあえずUPしておきます。
また、作る過程とかは、おばあちゃんの家に行くタイミングとおばあちゃんが作るタイミングが合えばご紹介したいと思います。
手作り室内履きぞうりの作品
こんなのが、古着からできるそうです。上手いものです。




おまけの一枚
手作り室内履きぞうりの道具を作るために奮闘した結果の手
手の豆がつぶれました。

「今日は何の日」
8日(水) 先勝 二黒 [旧暦六月二十六日]
【立秋】
24節気のひとつ。暦の上ではこの頃から秋風が吹くとされるが、実際の気候的には1年で最も暑い時期にあたります。暑中見舞いもこの日から残暑見舞いになりますね。天文学的には、太陽が黄経135度の点を通過する日。
【そろばんの日】
全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に制定。そろばんをはじくとき、「パチパチ」と音をたてるところから8月8日としたもの。
【ヒゲの日】
ヒゲの八の字はパパにも通じることから、ヒゲ剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年(昭和53年)に制定したものです。
【親孝行の日】
父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が1989年(平成元年)に制定。8月8日はハハ(母)パパ(父)の語呂合せから。
【かわらの日】
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定しています。
【笑いの日】
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が1994年(平成6年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8」「8」と「ハッ」「ハッ」の語呂合せから。
【デブの日】
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟(大ピ連)が、「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うという考えから制定しています。
8月8日(水)
昨日(8/7)も本当に暑い一日でした。当然連日の猛暑日です。本当に夏らしい空が広がっています。
でも今日は、立秋とか?残暑見舞いですね。
暦の上では秋ですね。でも実際にはこの時期が最も暑いですね。
昨日は帰りがけに夕立があり、しばらく会社で夕立が上がるまで待機でした。ま~途中で降られるよりはましかな?と
思いながら、家の近くまで来ると、道も濡れていません????!。夕立はポイントできですね。
夏らしい空

8月5日の大山崎山荘美術館

8月7日の空



ところで、先日の話題で、手作りぞうり作りの道具を急遽つくりましたと取り上げましたところ、どんなのが出来るのですか?と何名かの方から興味深げに問い合わせをいただきました。
そこで、一つ作ったのをいただいてきましたので、その写真をとりあえずUPしておきます。
また、作る過程とかは、おばあちゃんの家に行くタイミングとおばあちゃんが作るタイミングが合えばご紹介したいと思います。
手作り室内履きぞうりの作品
こんなのが、古着からできるそうです。上手いものです。




おまけの一枚
手作り室内履きぞうりの道具を作るために奮闘した結果の手
手の豆がつぶれました。

「今日は何の日」
8日(水) 先勝 二黒 [旧暦六月二十六日]
【立秋】
24節気のひとつ。暦の上ではこの頃から秋風が吹くとされるが、実際の気候的には1年で最も暑い時期にあたります。暑中見舞いもこの日から残暑見舞いになりますね。天文学的には、太陽が黄経135度の点を通過する日。
【そろばんの日】
全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に制定。そろばんをはじくとき、「パチパチ」と音をたてるところから8月8日としたもの。
【ヒゲの日】
ヒゲの八の字はパパにも通じることから、ヒゲ剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社が1978年(昭和53年)に制定したものです。
【親孝行の日】
父母を大切にする精神を全国に広めるために、親孝行全国推進運動本部が1989年(平成元年)に制定。8月8日はハハ(母)パパ(父)の語呂合せから。
【かわらの日】
8月8日の「八」を重ねた形が瓦の重なり合っている姿に似ていることから全国陶器瓦工業組合連合会が制定しています。
【笑いの日】
1966年(昭和41年)に制定された「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が1994年(平成6年)に「笑いの日を作る会」を発足させ、この日を笑いの日に制定。「8」「8」と「ハッ」「ハッ」の語呂合せから。
【デブの日】
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟(大ピ連)が、「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うという考えから制定しています。
この記事へのコメント
おはようございます。
手作りぞうり作りってのを初めて見ましたが、
それを作る道具ってどんなんですか??
今日から高校野球ですね!
手作りぞうり作りってのを初めて見ましたが、
それを作る道具ってどんなんですか??
今日から高校野球ですね!
Posted by PON at 2007年08月08日 05:14
おはようございます。
いささか夏バテ気味です。暑い〜!
五条の陶器市や六道さんの時分が一番暑い。
夕立が多いのもこの時期。
手づくりの草履いいですね。作り方に興味があります。
いささか夏バテ気味です。暑い〜!
五条の陶器市や六道さんの時分が一番暑い。
夕立が多いのもこの時期。
手づくりの草履いいですね。作り方に興味があります。
Posted by 京男 at 2007年08月08日 05:37
今日から残暑見舞いですか!
しまったぁ、忙しさにかまけて、暑中見舞い出していません(ーー;)。
ここ何日か、夏らしい日が続いていますね。
今朝も蝉がワンワン鳴いています。
しまったぁ、忙しさにかまけて、暑中見舞い出していません(ーー;)。
ここ何日か、夏らしい日が続いていますね。
今朝も蝉がワンワン鳴いています。
Posted by TSUKA at 2007年08月08日 06:11
すーさん、おはようございます!毎日とっても暑いのに、季節は秋に向かっていますね。日が以前より短くなってきているのを感じています。
そのぞうり、いいです!私なら、花柄の布やレースを使ってつくりたいなぁ~!(^^)!すーさんのマメですか??
そのぞうり、いいです!私なら、花柄の布やレースを使ってつくりたいなぁ~!(^^)!すーさんのマメですか??
Posted by ぽんこ at 2007年08月08日 07:12
★PONさん、おはようございます。
そう、今日から高校野球ですね。
子供たちがいつも、この時期になると、沼津おおじいちゃん、テレビ見てるかな?と思い出すようです。お盆に帰るとず~と、高校野球をみているので!
作る道具は簡単なものです。
今度紹介できるといいですが
そう、今日から高校野球ですね。
子供たちがいつも、この時期になると、沼津おおじいちゃん、テレビ見てるかな?と思い出すようです。お盆に帰るとず~と、高校野球をみているので!
作る道具は簡単なものです。
今度紹介できるといいですが
Posted by すー at 2007年08月08日 07:56
★京男さん、おはようございます。
本当に暑い日が続きますね。私も少し夏ばてかな?。体重が少し減りました。
作り方、レポートできればいいのですが
本当に暑い日が続きますね。私も少し夏ばてかな?。体重が少し減りました。
作り方、レポートできればいいのですが
Posted by すー at 2007年08月08日 07:58
★TSUKA さん、おはようございます。
そう、暦の上では今日から秋・・・・でも、実際は今頃が一番暑いですね
そう、暦の上では今日から秋・・・・でも、実際は今頃が一番暑いですね
Posted by すー at 2007年08月08日 08:00
★ぽんこさん、おはようございます。
そう、日の出の時間が30分以上遅くなりましたね。
暑いとは言いたくありませんが、でも暑いとは言わずにはおられません。
ぽんこさんなら、かわいい柄のぞうりになりそうですね。
そう、私の手の豆がつぶれたところです。
そう、日の出の時間が30分以上遅くなりましたね。
暑いとは言いたくありませんが、でも暑いとは言わずにはおられません。
ぽんこさんなら、かわいい柄のぞうりになりそうですね。
そう、私の手の豆がつぶれたところです。
Posted by すー at 2007年08月08日 08:02
すーさん おはよう・・・!
今日は「笑いの日」「ヒゲの日」か・・・!面白いな~♪
しかし何と言っても・・「手作り草履」!!!
染色された布を細く切り・・編んで行く シッカリとシッカリと!
編まれた「草履」は・・・涼しげで、温か~♪
いいですね~。すーさん!
草履ではないけど・・ ♪母さんが~夜なべをして・・・
編んでくれた~ って感じですか・・?
素晴らしいです・・・!欲しいです・・・!すーさん(笑い)
今日は「笑いの日」「ヒゲの日」か・・・!面白いな~♪
しかし何と言っても・・「手作り草履」!!!
染色された布を細く切り・・編んで行く シッカリとシッカリと!
編まれた「草履」は・・・涼しげで、温か~♪
いいですね~。すーさん!
草履ではないけど・・ ♪母さんが~夜なべをして・・・
編んでくれた~ って感じですか・・?
素晴らしいです・・・!欲しいです・・・!すーさん(笑い)
Posted by 風 at 2007年08月08日 09:21
そういえば、コレンジたちは昨日からそろばんの合宿にいっています。そろばん供養なんかもあるそうです。
で、お笑いの日?じゃあ、盛大に祝わなきゃ。ハハハッ!
ぞうり、履いてみたいです。
鼻緒のあるぞうりって、なれないとすぐに足にまめができちゃったりするし。
で、お笑いの日?じゃあ、盛大に祝わなきゃ。ハハハッ!
ぞうり、履いてみたいです。
鼻緒のあるぞうりって、なれないとすぐに足にまめができちゃったりするし。
Posted by オレンジ at 2007年08月08日 09:51
★風さん、こんにちは
そう、古着もこんな風に利用されたらうれしいだろうな!
そう、古着もこんな風に利用されたらうれしいだろうな!
Posted by すー at 2007年08月08日 11:07
★オレンジさん、こんにちは
そう、そろばんを習っているのですか?
最近、脳の活性化に役立つとかで、流行っていますね。
大いに、今日も笑って過ごしましょう(^O^)/
そう、そろばんを習っているのですか?
最近、脳の活性化に役立つとかで、流行っていますね。
大いに、今日も笑って過ごしましょう(^O^)/
Posted by すー at 2007年08月08日 11:09
このぞうり母も作ってます!!健康に良いんですよねー
手の豆痛そう。。。
手の豆痛そう。。。
Posted by ねえさん at 2007年08月08日 16:51
★ねえさんさん、こんにちは
そう、結構流行っているようですね。
普段、何もしていないという証拠ですね。
そう、結構流行っているようですね。
普段、何もしていないという証拠ですね。
Posted by すー at 2007年08月08日 17:39