よく眠りました

2010年11月13日

Posted by すー at 04:49 │Comments( 3 ) 日記
よく眠りました

昨日(11/12)は、体調が悪く、仕事は午後はお休みをいただき帰り布団で眠りました。い~やああ、本当に沢山眠りました。人間こんなに眠れるものかとびっくりでした。
今日は、生きているというお知らせブログでした。ということで今日ものんびりとします。多分、風邪だと思いますが(-_-メ)
この花の名前を御存じの方いませんか(^_^)ニコニコ


よく眠りました

よく眠りました


「今日は何の日」

13日(土) 大安 [旧暦十月八日]

【茨城県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、茨城県という県名が初めて使われたことにちなんで、明治100年にあたる1968年(昭和43年)に制定。郷土の歴史を知り、より豊かな暮らしと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見つめなおす日。

【うるしの日】
日本漆工協会が1985年(昭和60年)に制定。漆の製造法は文徳天皇の第一皇子惟喬親王が、京都・嵐山法輪寺の本尊虚空蔵菩薩より伝授されたと言い伝えられている。伝授されたその日を記念して制定された。

【空也忌】
平安中期の僧で市聖と呼ばれる踊念仏の開祖、空也上人の命日。浄土教の先駆者で、特に庶民の間に念仏を広めた。ちなみに、唱えた念仏が阿弥陀に変化する様が彫られた「空也上人立像」を所蔵する京都・六波羅蜜寺(西光寺)は、彼の建立によるものである。

【嵐雪忌】
江戸中期の俳人で蕉門十哲の一人、服部嵐雪(らんせつ)の命日。蕉門での活躍はめざましく、其角と並んで芭蕉に「両の手に桃と桜や草の餅」と信頼された。


タグ :植物思い

同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
すーさん おはよう!

お風邪ですか‥大事にしてくださいね、この頃ネムサとのたたかいです(苦笑)夜はネムイは朝はネムイは、さすがにネムクても昼はネテられませんから‥ね。清楚なきれいな花ですね〜♪ 似たような花を見ましたが、いつもきれいな"花"で(笑)お役に立てません
Posted by 風 at 2010年11月13日 06:09
おはようございます。
私も昨夜は9時に寝て7時に起きました。
10時間寝ましたね。
途中二度ほど目が覚めましたが・・・w
つりがね草ではなさそうですね。
Posted by PON at 2010年11月13日 07:18
★風さん、こんにちは
大分回復し、今日は家でゆっくりとしています。
花の名前は難しいですね。

★PONさん、こんにちは
昼間と合計すると10時間ぐらい眠ったことになるかな?
Posted by すー at 2010年11月13日 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。