我が家の訪問者
昨日(12/21)は、午前中は青空も覗いていたのですが、夕方からは雨・・・ま~あ、天気予報どおりなので、カッパは用意しての出勤なので問題なないのですが、さすがに、カッパは面倒だし、夜は特に見難いですね。
早々、今日は「冬至」です、どうりで日の出も日の入りも早いはずです。その上、雨模様のなら特にね(-_-メ)
今日の話題は我が家のお客様です。
どこで、見張っているのか? 柿などを置くとすぐに現れます。まず、大きなヒヨドリが来て柿の固い皮に穴をあけ中身をついばみます。その後メジロやウグイスがやってきます。何となく順番も決まっているのかな?

ヒヨドリ(鵯)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属


メジロ(目白)はスズメ目メジロ科メジロ属



ウグイス(鶯、鴬)はスズメ目ウグイス科ウグイス属

「今日は何の日」
22日(水) 先負 [旧暦十一月十七日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。天文学的にはこの日の22時37分に太陽の黄経が270度になる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
昨日(12/21)は、午前中は青空も覗いていたのですが、夕方からは雨・・・ま~あ、天気予報どおりなので、カッパは用意しての出勤なので問題なないのですが、さすがに、カッパは面倒だし、夜は特に見難いですね。
早々、今日は「冬至」です、どうりで日の出も日の入りも早いはずです。その上、雨模様のなら特にね(-_-メ)
今日の話題は我が家のお客様です。
どこで、見張っているのか? 柿などを置くとすぐに現れます。まず、大きなヒヨドリが来て柿の固い皮に穴をあけ中身をついばみます。その後メジロやウグイスがやってきます。何となく順番も決まっているのかな?

ヒヨドリ(鵯)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属


メジロ(目白)はスズメ目メジロ科メジロ属



ウグイス(鶯、鴬)はスズメ目ウグイス科ウグイス属

「今日は何の日」
22日(水) 先負 [旧暦十一月十七日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。天文学的にはこの日の22時37分に太陽の黄経が270度になる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、意外と雨が遅かったですね。
おかげで弘法さんもいけました。
こうやって鳥がまじかにみられるのは面白いですね。
昨日は、意外と雨が遅かったですね。
おかげで弘法さんもいけました。
こうやって鳥がまじかにみられるのは面白いですね。
Posted by 京男 at 2010年12月22日 05:07
おはようございます!
柿などを置いておけば来てくれますかね〜!!いいですね〜
うちでもやってみようかな
可愛い写真をアリガトウございました
チェリ♪
柿などを置いておけば来てくれますかね〜!!いいですね〜

うちでもやってみようかな

可愛い写真をアリガトウございました

チェリ♪
Posted by チェリ at 2010年12月22日 08:43
★京男さん、おはようございます。
弘法さん、行かれたのですが、凄い人だったでしょう!
大丈夫でしたか?
★チェリさん、おはようございます。
来ますよ、必ず見つけますよ!
弘法さん、行かれたのですが、凄い人だったでしょう!
大丈夫でしたか?
★チェリさん、おはようございます。
来ますよ、必ず見つけますよ!
Posted by すー at 2010年12月22日 08:49