PCのリカバリーに汗を流す!

2011年05月02日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 2 ) 日記
PCのリカバリーに汗を流す!

 昨日(5/1)は、こちら京都では雨が降ったり止んだりの不安定な一日。でも、天気予報では殆ど一日雨のような予報でしたので、予報的には外れかな(-_-メ)
このGWの前半は特に予定もなく、ブラブラの3日間でした。そんな暇を持て余していかことから、長女がパソコンを新調したのでそのお下がりをセットアップし直すために奮闘しました。私みたいな素人にはつまずくことも多く汗をかきました。
ソフトインストールで不正なことを考えたことから傷口を大きくして再度のリカバリーというおまけまでついてしまいました。やはり、正直に生きないといけませんね。仕事では著作権などの管理や制度などを社員に向けて毎日のように守るようにと言っている身なのに(-_-メ)
我が家では生きているPCが4台あるのですが、妻と次女および長女が使っているPCはウインドウズ7の最新版で私が使っているのがビスタという・・・何かな?  よくあることですが(-。-;)

PCのリカバリーに汗を流す!
そんな、PCインストール作業中の自宅の私の机


そして、こんな花が咲いているのを見つけました。
これ、桜ですよね。4月30日にぶらりと散歩に出かけたときに見かけました。まだ、八重でなくとも咲いているのだと感動しました。

PCのリカバリーに汗を流す!

PCのリカバリーに汗を流す!

PCのリカバリーに汗を流す!


PCのリカバリーに汗を流す!
新緑も綺麗でした(^-^)


追伸:さてさて、今日(5/2)は、連休の谷間!。溜まっている仕事を片付けに汗を流しに行きます。PCの設定で汗を流すよりもいいかな(^-^)




「今日は何の日」


2日(月) 友引 [旧暦三月三十日]

【八十八夜】(立春から数えて88日目)
この日に摘んだ新茶は特別なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれる。

【緑茶の日】(八十八夜と同日)
日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定している。古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。

【郵便貯金創業記念日】
1875年(明治8年)の5月2日、東京と横浜の2ヵ所に貯金預かり所を設けたのが、日本の郵便貯金制度の始まり。そこで1950年(昭和25年)にこの日を郵便貯金の創業記念日と制定した。預入限度額は500円であった。

【交通広告の日】
1993年(平成5年)に関東交通広告協議会が「5(こう)2(つう)」と語呂合わせして制定。

【歯科医師記念日】
1957年(昭和32年)5月に日本歯科医師会が制定。1904年(明治37年)10月に歯科医師法草案がまとめられ、1906年(明治39年)3月に医師法と同時に貴族院で可決成立、5月2日に公布となった。日本歯科医師会では、この日を歯科医師記念日と定めた。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
天気予報が外れていますね。
おかげでたすかっていますが。
私のところもPCが7台もあります。
iPhoneまであります。
管理が大変。ここ数日アップデートや新しいソフトをインストールしたり設定におわれておりました。
今日は出張です。出先でもPCのアップデートをする予定。
やれやれ。
Posted by 京男 at 2011年05月02日 05:44
おはようございます。
私のパソコンはなんと!まだMeですよ・・・
新しいのが欲しいなぁw
Posted by PON at 2011年05月02日 06:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。