私に出来ること!
昨日(5/4)は、久しぶりに安定した晴れが多く広がる一日でした。でも黄砂は相変わらずひどいですね。これで3日連続ですね。それも、交通に影響が出るほどの黄砂です。
昨日は「緑の日」という祝日ということで我が家でも緑を愛でに植物園に出かけてきました。京都府立植物園も多くの家族連れやクループなどでにぎわっていました。12時近くにはそれぞれが思い思いにお弁当を広げて・・・平和な幸せな景色でした。もちろん、私たちもですが、さすがに長女はパスでしたが、何せ植物園の隣の大学生なので・・・ お弁当を広げながら眺めていたのですが、結構目立つのが、リタイヤ組のご夫婦の二人連れです。お二人で仲良く木陰に敷きものを敷き、お弁当を広げている姿です。その数が結構多いのです。ここ植物園は60歳以上の方は入園料が無料なので懐にも優しいのでしょうね。 我が家ももう年々かしたらそんなことを・・・何てことになるののでしょうね(合い方がお付き合いしてくれたらの条件付きですが)。
当然、植物園での目的は家族それぞれが異なります。妻と娘(次女)は写生で私は写真ということです。ということで園内ではそれぞれが別行動に・・・そして、今回は帰りも私だけ別行動でした。実は昨日の朝刊に掲載さていたCDを探しにCDショップに(レコード屋さんといって笑われましたので、ここはCDショップに)、こんなCDをゲットしに行ってきました。
「SONGS FOR JAPAN」レコード会社の枠を超え、日本のために世界のトップ・アーティスト達がここに集結。東日本大震災チャリティ・アルバムというものです。アーティストと曲にも目を引かれたのと同時に、その趣旨にも賛成したものです。 そう、私がレコード、いや元い、CDを購入することで少しでも被災された方々の手助けになればと!。植物園の平和な光景が少しでも早く被災地に届くことを願いながら(^_^)ニコニコ
これなら私にもできると・・・ボランティアは難しいですが・・・

「SONGS FOR JAPAN」CD2枚組

「今日は何の日」
5日(木) 赤口 [旧暦四月三日]
【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。
【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とも規定されている。
【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。
【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。5月6日~11日までは全国児童福祉週間。
【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。
【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。子供の生命を守る意味からこどもの日に。
【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。
【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。
昨日(5/4)は、久しぶりに安定した晴れが多く広がる一日でした。でも黄砂は相変わらずひどいですね。これで3日連続ですね。それも、交通に影響が出るほどの黄砂です。
昨日は「緑の日」という祝日ということで我が家でも緑を愛でに植物園に出かけてきました。京都府立植物園も多くの家族連れやクループなどでにぎわっていました。12時近くにはそれぞれが思い思いにお弁当を広げて・・・平和な幸せな景色でした。もちろん、私たちもですが、さすがに長女はパスでしたが、何せ植物園の隣の大学生なので・・・ お弁当を広げながら眺めていたのですが、結構目立つのが、リタイヤ組のご夫婦の二人連れです。お二人で仲良く木陰に敷きものを敷き、お弁当を広げている姿です。その数が結構多いのです。ここ植物園は60歳以上の方は入園料が無料なので懐にも優しいのでしょうね。 我が家ももう年々かしたらそんなことを・・・何てことになるののでしょうね(合い方がお付き合いしてくれたらの条件付きですが)。
当然、植物園での目的は家族それぞれが異なります。妻と娘(次女)は写生で私は写真ということです。ということで園内ではそれぞれが別行動に・・・そして、今回は帰りも私だけ別行動でした。実は昨日の朝刊に掲載さていたCDを探しにCDショップに(レコード屋さんといって笑われましたので、ここはCDショップに)、こんなCDをゲットしに行ってきました。
「SONGS FOR JAPAN」レコード会社の枠を超え、日本のために世界のトップ・アーティスト達がここに集結。東日本大震災チャリティ・アルバムというものです。アーティストと曲にも目を引かれたのと同時に、その趣旨にも賛成したものです。 そう、私がレコード、いや元い、CDを購入することで少しでも被災された方々の手助けになればと!。植物園の平和な光景が少しでも早く被災地に届くことを願いながら(^_^)ニコニコ
これなら私にもできると・・・ボランティアは難しいですが・・・

「SONGS FOR JAPAN」CD2枚組

「今日は何の日」
5日(木) 赤口 [旧暦四月三日]
【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。
【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とも規定されている。
【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。
【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。5月6日~11日までは全国児童福祉週間。
【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。
【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。子供の生命を守る意味からこどもの日に。
【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。
【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。
この記事へのコメント
おはようございます。
なぜか寝坊でした。
植物園でしたか。たくさんの人だったでしょうね。
京都市内も各所多かったですね。
散歩にはいい日だったかも。
CDのお店は最近行ってないですね。
Amazonで買ってしまうんですよ。
まあ、まだゆっくりとしか文字が読めないから探すという作業が辛いのもありますが。
なぜか寝坊でした。
植物園でしたか。たくさんの人だったでしょうね。
京都市内も各所多かったですね。
散歩にはいい日だったかも。
CDのお店は最近行ってないですね。
Amazonで買ってしまうんですよ。
まあ、まだゆっくりとしか文字が読めないから探すという作業が辛いのもありますが。
Posted by 京男 at 2011年05月05日 06:38
★京男さん、こんにちは
植物園、気持ちよかったです。
Amazonですか? 私はもっぱらレンタルです。
植物園、気持ちよかったです。
Amazonですか? 私はもっぱらレンタルです。
Posted by すー at 2011年05月05日 16:24
すーさん こんばんは!
なかなか音楽通ですね、
私も探して見てアーチストと呼ばれる音楽を聞いてみよう‥と思いました♪
なかなか音楽通ですね、
私も探して見てアーチストと呼ばれる音楽を聞いてみよう‥と思いました♪
Posted by 風 at 2011年05月05日 20:16
全37曲ですか~ すごいなぁ。
世界のトップ・アーティスト達に支えられるNipponもたいしたものです。
世界のトップ・アーティスト達に支えられるNipponもたいしたものです。
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月06日 00:02
★風さん、おはようございます
いえいえ、そんなふりをしているだけです。
でも、少しでもお役に立てるならとの購入でした。
★くじびき はずれさん、おはようございます
結構、懐かしい曲もあり、楽しませてもらっています。それで、被災地のお役に立てるならうれしいです。
いえいえ、そんなふりをしているだけです。
でも、少しでもお役に立てるならとの購入でした。
★くじびき はずれさん、おはようございます
結構、懐かしい曲もあり、楽しませてもらっています。それで、被災地のお役に立てるならうれしいです。
Posted by すー at 2011年05月06日 04:22