錦水亭と霧島つつじ

2011年05月06日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 3 ) 花(春)
錦水亭と霧島つつじ


 昨日(5/5)は、端午の節句でしたね。何で祝日なのかすっかり忘れていました。そして今日は休みと休みの谷間です。ということで休みの方も多いのかな? 私はカレンダー通りなので仕事ということで! 多分、午前中は溜まっている仕事に振り回されそうです。(-_-メ)
 昨日は久しぶりに安定したお天気の一日。それに黄砂も少し減ったかな? このところの連日の黄砂にはうんざりしていましたので! と言いながら昨日は特にすることもなく伸び放題に伸びた植木達の散髪をしました。しかし、伸びてほしいところは伸びずに、不要な所ばかりが元気モリモリです。そんなものですね(-。-;)

ところで今日の話題は、5月3日にお邪魔した、と言っても錦水亭に食事に行ったというお邪魔ではありませんが(-。-;)
錦水亭と霧島つつじを少しだけ撮影しましたのでそのご紹介ということで! この雰囲気いいですよね。ここは筍料理で有名です。今が筍の旬なので、この日も大変込み合っている様子でした。そんな様子を横目で見ながらの撮影でした(-_-メ)
我が家でも昨晩は、筍の産地として有名な長岡京市の筍で舌づづみです。添えられた山椒の葉は、我が家で育てている山椒の木から収穫したものです。これもうれしいですよね。と言いながら筍料理に写真はありませんが!

 そうそう、今日は二十四節気のひとつ「立夏」です。これから新緑が深緑にと進みますね。

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ

錦水亭と霧島つつじ



「今日は何の日」


6日(金) 先勝 [旧暦四月四日]

【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。

【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。

【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。

【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。



タグ :春の花景色

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
私も先日行きましたよ。
錦水亭の藤棚が綺麗でした。
昔、錦水亭の筍はよく食べました。
美味しかったな。
Posted by 京男 at 2011年05月06日 05:09
少し前に桜を見せてもらったと思っていたら霧島つつじですね。
その間に藤棚も綺麗だった・・・( ↑ のコメントより)

四季折々を見せる料亭、いいなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月06日 07:52
★京男さん、こんにちは
行かれましたか!
美味しかった、うらやましいです。


★くじびき はずれさん、こんにちは
季節の流れも速いし、計算された花の配置ですよね!
Posted by すー at 2011年05月06日 15:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。