城南宮の藤の花
昨日(5/6)は、連休の谷間の仕事!。ま~あああ、調子は出ませんよね。それに体調も今一つだし。今朝もすっかり寝坊です。疲れているのかな?このところの休みで体調が崩れているのか? ということで、今朝は遅いアップです。
体調が、疲れているのキーワードが頭に浮かぶのが城南宮さんの藤の花です。今年の花付きは今まで見た中で一番悪いと思えるほどです。こんなに遅く咲き、こんなに花が短いのをはじめてみました。今年は自然界も少しおかしいのでしょうか?
そんな、「城南宮の藤の花」です。来年は綺麗な花を見せてくれるでしょうか?

深緑に包まれる城南宮さん

今年の藤の花は少しおかしい
それなりに綺麗なのですが
花の長さが短く豪華さが不足しています。



「今日は何の日」
7日(土) 友引 [旧暦四月五日]
【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。
【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。
昨日(5/6)は、連休の谷間の仕事!。ま~あああ、調子は出ませんよね。それに体調も今一つだし。今朝もすっかり寝坊です。疲れているのかな?このところの休みで体調が崩れているのか? ということで、今朝は遅いアップです。
体調が、疲れているのキーワードが頭に浮かぶのが城南宮さんの藤の花です。今年の花付きは今まで見た中で一番悪いと思えるほどです。こんなに遅く咲き、こんなに花が短いのをはじめてみました。今年は自然界も少しおかしいのでしょうか?
そんな、「城南宮の藤の花」です。来年は綺麗な花を見せてくれるでしょうか?

深緑に包まれる城南宮さん

今年の藤の花は少しおかしい
それなりに綺麗なのですが
花の長さが短く豪華さが不足しています。



「今日は何の日」
7日(土) 友引 [旧暦四月五日]
【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。
【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
すーさん おはよう!
たしかに、たしかに‥ちょっと元気がないですね。
何時も優雅に咲いている藤の花を見せて貰ってたのに、信楽から車で通う山にはやはり、何時もより色がはっきりしない野生の藤が咲き始めてますよ
同じくちょっと体調がおかしいです(笑)
たしかに、たしかに‥ちょっと元気がないですね。
何時も優雅に咲いている藤の花を見せて貰ってたのに、信楽から車で通う山にはやはり、何時もより色がはっきりしない野生の藤が咲き始めてますよ
同じくちょっと体調がおかしいです(笑)
Posted by 風 at 2011年05月07日 06:37
こんばんは。
今日はもう夏仕様の服です。
調子が狂いますね。
植物もそうかもしれません。
桜、紅葉、藤は年々悪くなっていくます。
毎年写真を撮っているからわかります。残念です。
今日はもう夏仕様の服です。
調子が狂いますね。
植物もそうかもしれません。
桜、紅葉、藤は年々悪くなっていくます。
毎年写真を撮っているからわかります。残念です。
Posted by 京男 at 2011年05月07日 20:51