伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

2007年10月31日

Posted by すー at 04:39 │Comments( 12 ) 風景
伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?


10月31日(水)

 いよいよ10月も今日限り、明日からは11月、今年も後2ヶ月で終わります。本当に早い。
それにしても、このところ朝の気温も昼の気温も高めです。冷え込みがすっかり影を潜めています。
こんな朝と昼の気温差が小さいと綺麗な紅葉が見られなくなります。かなり、心配です。

 28日の日曜は本当によいお天気でしたので、ちょっと噂になっている伏見城を散歩がてら見に行ってきました。家の近くからでも何か様子が変わっている姿が、かなり遠めですが確認できます。
新聞によりますと、「京都の伏見桃山丘陵に「大坂城」が出現!?。」と見出しが踊っていました。
東映京都撮影所(京都市右京区)が時代劇映画の撮影のため、大坂城に見立てて進めていた伏見桃山城のお色直し、望楼の下にトラの装飾を施し、しゃちほこは金色に塗り替えたとのことです。

ということで、これは一度近くに行って見なくてはということで、テクテクと気持ちのよい晴天の中を歩いておでっかけ。近くまでくると確かに、虎の装飾がされています。それに、何と撮影の真っ最中ではありませんか?
多くの関係者の方々が忙しそうに働いています。
元宝塚歌劇団トップスターがいるのかな?。ご婦人方の見学者が大勢、何やらカメラ片手にたむろされています。私は、映画で使う小道具に興味津々です。野武士が使う衣装や刀が置いてありましたが、刀がボロボロでした。野武士だからかな?。それとも映画では細かなところが映らないからかな?何て妙なところが気になりました。

 ここ伏見城は、遊園地の目玉施設として建造された鉄筋コンクリート造りなので、文化財の指定もないため、改造も自由ということで、現在の所有者である京都市の許可を得て改修をしたようです。

映画は、秀吉の側室・淀殿(茶々)の波乱の人生を、元宝塚歌劇団トップスター和央ようかさん(39)の主演で描く、「茶々 天涯の貴妃(おんな)」というようです。

何やら、大坂城としての装飾は少なくとも年内は継続し、映画のPRに役立てるとのことなので、今しばらくは大阪城に乗っ取られた伏見城が見られそうです。

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
             青空をバックにお城が輝いてみえます。

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

            伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

            伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

            伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
             おおお、確かに虎の装飾がみえます。

            伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
            映画の小道具が所狭しとならべられています

            伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
               野武士の使う、衣裳と刀とのことです

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
                  こんな方々が大勢ウロウロと

      伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
                   映画のセットの塀が面白い




「今日は何の日」

31日(水) 大安 八白 [旧暦九月二十一日]

【世界勤倹デー】
1924年(大正13年)10月31日、イタリアのミラノで開かれていた国際貯蓄会議で、会議の最終日にあたるこの日を「世界勤倹デー」とすることに決めたものです。日本は1952年(昭和27年)に加わっています。

【ガスの記念日】
1872年(明治5年)の9月29日(新暦では10月31日)、日本で初めてのガス灯が横浜の神奈川県庁前に点灯されたことを記念して、日本瓦斯協会が1972年(昭和47年)に制定しています。

【ハロウィン】
11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがあるとか。


タグ :景色伏見

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
へぇ〜!そうなんだ。面白いですね。
一度いってみなくては。
長いこと行ってないな伏見城。
Posted by 京男 at 2007年10月31日 06:07
おはようございます。
城の形が変わったという私の疑問はそういう事情だと前に教えてもらいましたね。
今日にでも時間があれば見に行ってみます(^^)/
Posted by PON at 2007年10月31日 06:21
★京男さん、おはようございます。
そう、たまたま行ったときは、映画の撮影で盛りあがっいていました。
Posted by すー at 2007年10月31日 07:52
★PONさん、おはようございます。

散歩がてらいいですよ。今日のお天気なら青空に映えた綺麗なお城が見られますね。
Posted by すー at 2007年10月31日 07:53
伏見城 それこそ40年ぐらい前に行ったきりです。

大阪城にのっとられた伏見城
興味ありです。ぜひ行ってみたいです。

お城が青空にはえて、いいですね。
Posted by 花かんざし at 2007年10月31日 10:51
★ 花かんざしさん、こんにちは
今は、遊園地も閉鎖され、グラウンドになり、京都市の管轄になっています。
お城は入ることができません。
我が家でも、子供たちが小さなときには時々行きました。空いていたので。

やはり、日本晴れにお城はあいますね。
Posted by すー at 2007年10月31日 11:54
すーさんこんばんは(^^)
塀の裏、そんな風になっているんですね!移動式ですね。
Posted by ぽんこ at 2007年10月31日 19:34
★ぽんこさん、こんばんは

もしかしたら、ミュージカルの大道具もこんな感じなのでしょうか?
Posted by すー at 2007年10月31日 19:47
すーさん 今晩は!

何とも迫力のあるタイトルにびっくりしましたよ!(笑)すーさんって〜かなり茶目っ気があるから‥こんなところに‥人間味がね、
Posted by 風 at 2007年10月31日 20:10
↑同じく、タイトルにひかれてよ~く読んでみました。
Posted by オレンジオレンジ at 2007年10月31日 21:00
★風さん、おはようございます。
嬉しいコメントですね。語彙(ごい)力が少ないので、ことばで遊べません。
Posted by すー at 2007年11月01日 04:19
★オレンジさん、おはようございます。

タイトルの大切さは知っているのですが、難しいですよね。
私のような非文学系の人間には!
Posted by すー at 2007年11月01日 04:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。