沈没船の撤去!
昨日(6/18)は予報では午後から雨、何とか午前中はもつかな?と思いましたが結局朝から雨。その上、午後からの方がもしかしたらお天気が良かったかも、でも夜になるとまた強い雨がふりだしましたが!。 結局、一日中不安定なお天気ということですたね。
そんな昨日は余りにも暇なので、午前中に傘をさしながら散歩に、宇治川の観月橋まで来ると例の沈没している三十石船のところに人だかりと重機が・・・何をしているのかと覗きこむと沈没している三十石船を引き揚げているようです。これは少し見学をしなけてばとわざわざ近くまで・・・
この雨の中で足元の悪いなか重機も人もドロドロです。相当重たいのでしょうね。船の中には大量の水があるのだし!。重機2台で引張ったり、押したりとしますが中々上がりません。重機が川に落ちるのではと思うほど船が上がらず重機が川の方に・・・見ている方がハラハラです。そんなこんなを1時間半近くも傘をさしながら眺めてしまいました。これでは全く散歩になりませんでした。ま~でも、こんな光景を見ることはないのでいいかと?
こんな光景を長時間眺めているのは歳をとった男ばかりですね。私を入れて5人ほどが1時間以上動かずに眺めていました。
そんな様子を少し・・・・
引き揚げ方を見ると廃船間違いなしですね。





「今日は何の日」
19日(日) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まった。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がった。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となった。
【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定した。
【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われる。
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
昨日(6/18)は予報では午後から雨、何とか午前中はもつかな?と思いましたが結局朝から雨。その上、午後からの方がもしかしたらお天気が良かったかも、でも夜になるとまた強い雨がふりだしましたが!。 結局、一日中不安定なお天気ということですたね。
そんな昨日は余りにも暇なので、午前中に傘をさしながら散歩に、宇治川の観月橋まで来ると例の沈没している三十石船のところに人だかりと重機が・・・何をしているのかと覗きこむと沈没している三十石船を引き揚げているようです。これは少し見学をしなけてばとわざわざ近くまで・・・
この雨の中で足元の悪いなか重機も人もドロドロです。相当重たいのでしょうね。船の中には大量の水があるのだし!。重機2台で引張ったり、押したりとしますが中々上がりません。重機が川に落ちるのではと思うほど船が上がらず重機が川の方に・・・見ている方がハラハラです。そんなこんなを1時間半近くも傘をさしながら眺めてしまいました。これでは全く散歩になりませんでした。ま~でも、こんな光景を見ることはないのでいいかと?
こんな光景を長時間眺めているのは歳をとった男ばかりですね。私を入れて5人ほどが1時間以上動かずに眺めていました。
そんな様子を少し・・・・
引き揚げ方を見ると廃船間違いなしですね。





「今日は何の日」
19日(日) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まった。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がった。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となった。
【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定した。
【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われる。
【ベースボール記念日】
1846年のこの日、ニッカ・ポッカベースボールクラブとニューヨーク・ナインがマンハッタンのほど近くのElysian Fieldsにて現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
【理化学研究所創設の日】
1917年(大正6年)に(財)理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。設立を政府に申請した総代は渋沢栄一。
【京都府開庁記念日】
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
【桜桃忌】
『斜陽』『走れメロス』で知られる青森出身の昭和期の小説家、太宰治の命日。享年39。愛人・山崎富江とともに玉川上水に入水したのは6月13日ともいわれているが、彼の遺体の発見日、生誕日がこの日であることから。東京三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、朝から雨でしたね。
でもいるから雨の止み間がありましたよね。
あの時、両実家に父の日の品物を届けました。
女房の父親は亡くなっているのですが、仏壇に好きなお酒と鱧の落としを供えました。私の父親には、ワインとおつまみを届けました。
家に帰った途端、雨が再開しました。夫婦でバイク二人乗りだったのでラッキーでした。
昨日は、朝から雨でしたね。
でもいるから雨の止み間がありましたよね。
あの時、両実家に父の日の品物を届けました。
女房の父親は亡くなっているのですが、仏壇に好きなお酒と鱧の落としを供えました。私の父親には、ワインとおつまみを届けました。
家に帰った途端、雨が再開しました。夫婦でバイク二人乗りだったのでラッキーでした。
Posted by 京男 at 2011年06月19日 05:19
おはようございます。
夜に強い雨が降ったんですか?
洗濯物をほしたままだったけど大丈夫かな・・・w
ところで、三十石船は何で沈没したんでしたっけ?
夜に強い雨が降ったんですか?
洗濯物をほしたままだったけど大丈夫かな・・・w
ところで、三十石船は何で沈没したんでしたっけ?
Posted by PON at 2011年06月19日 05:48
★京男さん、おはようございます。
父の日のプレゼントですか? やさしいですね。
喜ばれたでしょ!
★PONさん、おはようございます。
少し前の台風の雨の増水で沈没でした。
父の日のプレゼントですか? やさしいですね。
喜ばれたでしょ!
★PONさん、おはようございます。
少し前の台風の雨の増水で沈没でした。
Posted by すー at 2011年06月19日 06:42
すーさん おはよう、
三十石船、撤収ですか〜!今までどうするか、検討してたんでしょうね‥
景観にも問題あるし、一から作り直しにしたんでしょう、それとも失くなる‥?マサカねー。力合わせ復興ですね!
三十石船、撤収ですか〜!今までどうするか、検討してたんでしょうね‥
景観にも問題あるし、一から作り直しにしたんでしょう、それとも失くなる‥?マサカねー。力合わせ復興ですね!
Posted by 風 at 2011年06月19日 08:58
★風さん、こんにちは
廃船して新しいのができればいいのですが・・・・どうなるのか?
廃船して新しいのができればいいのですが・・・・どうなるのか?
Posted by すー at 2011年06月19日 16:51
こんばんは
廃船の撤去の様子、滑らないように大変っですね。
まだまだ少年の気持ちが残っているのですね。
作業に大変興味が有るみたい!?
廃船の撤去の様子、滑らないように大変っですね。
まだまだ少年の気持ちが残っているのですね。
作業に大変興味が有るみたい!?
Posted by 井の中学 at 2011年06月19日 22:39