昨日(7/26)の、午後はまたまた皮膚科に!。午後の部の早い番号を取るために早目に並びにいkました。しかし、午後3時を回ってもまだ午前中の診察が続いています。結局、午前の診察が終わったのが3時40分。それから休みなしで午後の診察です。看護婦さんは早出と遅出で交代しますが、先生は交代なしです。先生、お昼はいつ食べるのかな?。私の診察は液体窒素でイボを焼くだけなので1分もかかりません。私の前の患者さんは、初診でそれも赤ちゃんだったので10分たっても出てきません。先生の説明する声が時々漏れてきます。先生は時間が無くても丁寧に説明をするので・・それが人気の秘訣かな? だから待ち時間が長い・・・!
ところで、一昨日の夜になりますが、裏庭でこんな光景に遭遇しました。そう、蝉の羽化です。今年の我が家での蝉の誕生は例年よりも多めかな? 今のところ!。
撮影のために裏庭に出てカメラを構えますが、蚊との戦いです。メチャメチャ刺されました、とにかくかゆさとの戦いでした。その成果がこれです。
苦手な人は、パスしてくださいね。





この写真は次の朝(つまり羽化の次の日の朝)の様子です。
この後、どこかに飛び去りました。

追伸:サラリーマン終了まで、あと「5日」。
出勤は、あと「3日」
「今日は何の日」
27日(水) 友引 [旧暦六月二十七日]
【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから。
スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため、「西瓜」という字が当てられている。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だった。
【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。
タグ :昆虫
この記事へのコメント
おはようございます。
蝉の羽化すごい。
この時間になると蝉が鳴き出します。
すごい人気の皮膚科なんですね。
長時間医者で待たされるのはちょっとつらいな。
蝉の羽化すごい。
この時間になると蝉が鳴き出します。
すごい人気の皮膚科なんですね。
長時間医者で待たされるのはちょっとつらいな。
Posted by 京男 at 2011年07月27日 04:46
抜け殻や成体はよく見かけますが・・・ドキュメンタリーですね。
あのクマゼミが羽化の時は白いのだと初めて知りました。
直後に止まっているのがアルミフェンスというのも現代っ子らしい (・_・;)
あのクマゼミが羽化の時は白いのだと初めて知りました。
直後に止まっているのがアルミフェンスというのも現代っ子らしい (・_・;)
Posted by くじびき はずれ at 2011年07月27日 07:13
★京男さん、こんにちは
良い瞬間に出会うことができました。
でも、ものすごくかゆかったです。蚊の餌食でした。
みなさん、診察券を出してどこかに消えます。ちゃんと時間を見計らって戻ってきます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
偶然、見つけてテンションあがりましたね。でも蚊に随分血を上げました。
良い瞬間に出会うことができました。
でも、ものすごくかゆかったです。蚊の餌食でした。
みなさん、診察券を出してどこかに消えます。ちゃんと時間を見計らって戻ってきます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
偶然、見つけてテンションあがりましたね。でも蚊に随分血を上げました。
Posted by すー at 2011年07月27日 17:25
こんばんは
セミの勉強ありがとう!
最近 予約制の診察を導入して居られる病院、医院が多くなって来ましたね。
ただし急病時は困りますよね
セミの勉強ありがとう!
最近 予約制の診察を導入して居られる病院、医院が多くなって来ましたね。
ただし急病時は困りますよね
Posted by 井の中学 at 2011年07月27日 22:12
★井の中学さん、おはようございます
蝉の脱皮、凝視してしまいました(^_^)ニコニコ
確かに予約制の病院増えましたね。
でも、どうしても飛び込みは発生しますし、難しいところですね。
蝉の脱皮、凝視してしまいました(^_^)ニコニコ
確かに予約制の病院増えましたね。
でも、どうしても飛び込みは発生しますし、難しいところですね。
Posted by すー at 2011年07月28日 04:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |