日差しと影

2011年08月12日

Posted by すー at 04:56 │Comments( 3 ) 風景

昨日(8/11)は不安定なお天気の一日でしたこちら京都では! でも市内の中心部では雨は降らなかったのかな?。
昨日はおばあちゃん家の屋上の防水加工の最終日ということで仕上がりの検収に仕事先から直行です。おばあちゃんの家に近づくにつれて空に真っ黒い雲が現れます。おばあちゃん家の近づくと道が濡れています。今まで雨が降っていたという感じです。幸い私はオープンカーで雨には遭遇しませんでしたが!。
着いて、屋上に上がってみると職人さんが屋上を雑巾で拭いています。雨にぬれた屋上では仕上げの塗装が出来ないということで乾かしていました。ま~私も暇なので雑巾を持ってお手伝い。やっと拭き終え、職人さんが隅から仕上げをし始めてしばらくするとまたまた、大粒の雨・・・・これで午前中は休戦に・・・そして、昼食後、再び挑戦しはめたのですが、またまた雨が!。ということで、中止に。明日以降に順延になりました。検収に行ったのに、それが出来ませんでした。今日は私は他の用事があるためおばあちゃん家には行けませんし、おばあちゃんも用事があり留守です。職人さんは本日天候がよければ仕上げを終えたいようです。検収はお盆明けですね。
大汗をかいて、オープンカーで出かけたのに無駄足になりました。

しかし、このところの日差しは本当に殺人的ですね。
こんな写真は見るとそれなりの情緒みたいなものを感じるのですが・・・窓に射す「日差しと影」涼しくも見え、暑さも想像させてくれますね。みなさんは、どちらを感じられますか?!

日差しと影

日差しと影

日差しと影




「今日は何の日」

12日(金) 先勝 [旧暦七月十三日]

【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出したことによる。

【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発効はこの年の12月23日。

【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
屋根の工事、仕上げができなかったのですか。
今日できなかったら、お盆明けですよね。
なんとか雨はふらないで起きて欲しいだろうな。
今年の暑さはこたえます。
親たちが暑さで倒れないか心配な夏です。
はやく秋になってほしい。
Posted by 京男 at 2011年08月12日 05:01
おはようございます。
北の方を見上げると空が黒くなっていたので「どのあたりだろう?」と
思っていたら、そうでしたか。

暑さと涼しさ と言うより、 木製硝子障子の『歴史』を感じてしまいました。
Posted by くじびき はずれ at 2011年08月12日 07:54
★京男さん、こんにちは
検収は持ち越しでした。
この暑さ高齢者にはきついですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
そうその黒い雲かも知れませんね。
歴史、そうそんな感じもしますね。
Posted by すー at 2011年08月12日 14:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。