明治時代のレントゲン装置?

2011年08月18日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 3 ) 日記

昨日(8/17)も不安定なお天気でしたね。突然の大雨、短時間でしたが、降ったかと思うとすぐに止み、陽が出たかと思うとまた大雨、そしてまたまた短時間で止むを数回繰り返し、ただただ、蒸し暑くなっただけの雨!。
チョッとお天気が不安定ですね。
昨日はお盆休みということで久しぶりに仕事場(今まで通っていた会社)に!。まだお盆休みを取っている方もおり出社率50%というところでしたかな?。退職後も、今までの会社から仕事を少し受注していることから朝の6時30分には出社してそこで機械・PCなどをお借りして仕事をして10時過ぎに帰り、続いて家でPCで作業というパターンで働いています。そんないつもの生活パターン(なりつつあるのかな?)が戻りました。まだまだ、ペースをつかむまでは行っていないかな?と思える部分もあり思ったよりも時間がかかっています。
そんな、個人事業主としての生活もやっと半月というところです、何人から仕事のお声もかけていただき仕事の価格表も出させていただいてます。
今やっている仕事の代金が入ってくるのが9月末なので8、9月は収入無しで、出て行くばかりです。しかし、税金やなんやかんやとお札に羽が生えているように飛んでいきますね。一年後に収支が合うのかどうか心配ですが、ここは頑張ります。
とりあえずはベースとなる安定した収入は何とか確保できているので焦らず収支が合うような生活、稼ぎになるようにします。久しぶりに外で仕事をして、思わずそんなことを考えてしまいました。

という話とは全く関係のない話題の写真ですが、こんな古い医療機器を見ました。明治時代のレントゲン装置とのことです。何か、こんな装置で診察してもったら逆に体に悪いのではないか?と心配になりますね。
そうそう、退職をしたので、毎年会社で受けていた健康診断がなくなりました。自己責任で健康診断をするかしないのか?、内容をどうするのか?などを考えないといけません。この20年間ほど毎年胃カメラを飲んでいたので、これをどうするのか今、思案中です。みなさんはこうした定期健診はどうされているのかな?


明治時代のレントゲン装置?

明治時代のレントゲン装置?



「今日は何の日」

18日(木) 先勝 [旧暦七月十九日]

【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。

【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は不安定なお天気でしたね。
今日もらしいです。明日も・・・。明日は忘れておりませんよ。
仕事のペースになれなくてはね。
健康診断ですか・・・したことがない。
日本だけでしょ。他の国はやらないですから。
Posted by 京男 at 2011年08月18日 04:46
☆市の検診
ウチの市では40歳以上の人を対象に年1回の検診制度があり、個人事業主や主婦などが自発的に受信しています。

☆団体・組織・組合などによる制度
・商工会議所、民主商工会などの団体は税金などの相談以外に健康診断の実施を補助してくれたりしています。
・僕は建設業なので建設業組合に加盟していて「建設国保」(補助金が出るので一般国保より安い)で、年1回の健康診断を実施してくれています。
会費や組合費などを支払うのも必要になりますが、機関誌や各種の情報も受けれることになり、横のつながりもできます。

「人付き合いは難儀やなぁ」と思っていましたが異業種交流の役にも立ち、つい視野が狭くなりがちな個人事業主には必要かと感じて入っています。


いずれの☆の場合もレントゲンによる肺や、バリウムによる胃、心電図、血液、尿などのほか、胃・肺・大腸などのガン検診が実施されています。

個人で人間ドックを受診したりするよりははるかに安いと思います。
ただし、精度の面では高価でも人間ドックがそれなりに  ですね。

僕は軽く検査に引っかかっておいて、経過観察で市民病院や県立医大にも3か月~半年に一度通って、年に一度はエコー検査などもやってもらっています。
イザと言うときに大きい病院にパイプがつながっているのは安心だと思っています。
いきなり行ってもナカナカ診てもらえませんからね。
Posted by くじびき はずれ at 2011年08月18日 08:18
★京男さん、こんにちは
自分らしい働き方を早く獲得したいですね。
明日、よろしくお願いします。

★くじびき はずれさん、こんにちは
貴重な情報、アドバイスをありがとうございます。
私も何らかの検診を受けてみます(^_^)ニコニコ
Posted by すー at 2011年08月18日 14:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。