秋の足音

2011年08月19日

Posted by すー at 04:22 │Comments( 3 ) 植物

昨日(8/18)は夕方から急に空一面に雲が広がり・・・降るかと思えば降らず、今朝までもっています。朝6時までの雨の確率は60%でしたが・・・・

まだまだ、残暑厳しき日が続いていますが、自然界は確実に秋への準備を怠っていませんね。
そんな秋への準備を見つけました。
自然、植物たちは本当にすごいですね。暑さのさなかでも次への準備を怠りません。
私も見習わなくてはね(--〆)


秋の足音
稲穂も確実に頭を垂れはじめています。

秋の足音
今年のコメは原発の事故でどうなるのか?と話題になっていますが
正確な情報を伝えることが混乱を防ぐ最大の方法ですよね。
政府もそのことを肝に銘じて対応してほしいですね。


秋の足音
しばらく定点観察をさぼっていましたら、栗の実も大きく成長していました

秋の足音




追伸:今日は楽しみが・・・ですね!京男さん(^_^)ニコニコ
    ドキドキも混ざっていますが!




「今日は何の日」

19日(金) 友引 [旧暦七月二十日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。


タグ :景色

同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
結局昨日もあまり降らなかったですね。
今日はどうかな・・・。
少なくとも昼からは降らないでしょう。
私が出て行くのですからね。(笑)
楽しみにしています。画像みられました。
ありがとうございます。
Posted by 京男 at 2011年08月19日 05:03
自然は確実に実りに向かっているんですね。
今年は春先の寒さでいろんな作物に不作の影響があったようですが、夏の暑さは帳尻を合わしたようでしたね。
Posted by くじびき はずれ at 2011年08月19日 07:12
★京男さん、こんにちは
陽が射してきましたね。
これなら大丈夫ですね。
楽しみにしています。

★くじびき はずれさん、こんにちは
自然はすごいですよね。
人間はこの自然に生かされているということを気がつかなければいけませよね。
Posted by すー at 2011年08月19日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。