10月20日(金)
昨日も本当によいお天気でした、こちら京都では!。と言うのがこのところの書き出しですね。でも、本当に青空が続いています。
今日の紹介は、毎月一度が必ず訪れる伏見稲荷大社です。ここは何度訪ねても新しい発見があります。既に何十回も訪ねているのにです。
最近は、外国の方をよく見かけます。外国の方には、この稲荷大社の風景がどんな風に映っているのでしょうかね?。何て日本人は、信仰深いと映るのでしょうか、あの寄進された鳥居の数をみて・・・!。
そんなこんの稲荷大社の今回の印象です。










おまけの一枚
勤務先の近くの神社の境内で、菊花展が始まりました。暑い暑いと言いながらも、季節は確実に進んで産ます。
まだ、つぼみの花が殆どですが・・・


「今日は何の日」
20日(金) 赤口 六白 [旧暦八月二十九日]
【リサイクルの日】
日本リサイクルネットワーク会議により各地でイベントが行われます。
【頭髪の日】
社団法人日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定したものです。10月26日までイベントが開催されます。毎月18日も「頭髪の日」。
【新聞広告の日】
情報源としての役割を知ってもらおうと、日本新聞協会が新聞週間(10月15日~10月21日)の中の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施しているものです。
昨日も本当によいお天気でした、こちら京都では!。と言うのがこのところの書き出しですね。でも、本当に青空が続いています。
今日の紹介は、毎月一度が必ず訪れる伏見稲荷大社です。ここは何度訪ねても新しい発見があります。既に何十回も訪ねているのにです。
最近は、外国の方をよく見かけます。外国の方には、この稲荷大社の風景がどんな風に映っているのでしょうかね?。何て日本人は、信仰深いと映るのでしょうか、あの寄進された鳥居の数をみて・・・!。
そんなこんの稲荷大社の今回の印象です。










おまけの一枚
勤務先の近くの神社の境内で、菊花展が始まりました。暑い暑いと言いながらも、季節は確実に進んで産ます。
まだ、つぼみの花が殆どですが・・・


「今日は何の日」
20日(金) 赤口 六白 [旧暦八月二十九日]
【リサイクルの日】
日本リサイクルネットワーク会議により各地でイベントが行われます。
【頭髪の日】
社団法人日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定したものです。10月26日までイベントが開催されます。毎月18日も「頭髪の日」。
【新聞広告の日】
情報源としての役割を知ってもらおうと、日本新聞協会が新聞週間(10月15日~10月21日)の中の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施しているものです。
この記事へのコメント
おはようございます。今日は間違いなく一番でしょう!
この連続する鳥居の様は、京都を代表する風景ですね!
色々書いてると、又、1番コメント失敗しますので、とりあえずこの辺で・・・。
この連続する鳥居の様は、京都を代表する風景ですね!
色々書いてると、又、1番コメント失敗しますので、とりあえずこの辺で・・・。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2006年10月20日 04:44
おはようございます。
ここのところ晴天が続いていますね。
それに秋らしくなったし。
伏見稲荷ですか。実りの秋にふさわしい。
外国の人が観たら鳥居が連なっているのは不思議でしょうね。
ここのところ晴天が続いていますね。
それに秋らしくなったし。
伏見稲荷ですか。実りの秋にふさわしい。
外国の人が観たら鳥居が連なっているのは不思議でしょうね。
Posted by 京男 at 2006年10月20日 06:00
おはようございます。
ローソクに近づきすぎると髪の毛が燃えますよ(^^)
菊花展ですか、なるほど。。日曜日は菊花賞です。
ローソクに近づきすぎると髪の毛が燃えますよ(^^)
菊花展ですか、なるほど。。日曜日は菊花賞です。
Posted by PON at 2006年10月20日 06:09
★マツザキ@湖岸のほとり さん、おはようございます。
一番でしたね。
このあと、就寝ですか?
一番でしたね。
このあと、就寝ですか?
Posted by すー at 2006年10月20日 07:43
★京男さん、おはようございます。
今日は久しぶりの曇りの朝になりましたね。
鳥居が連なっている景色は、不思議に映るでしょうね。
私は、この千本鳥居をくぐるたびに、不思議な世界に入るような気がします。
今日は久しぶりの曇りの朝になりましたね。
鳥居が連なっている景色は、不思議に映るでしょうね。
私は、この千本鳥居をくぐるたびに、不思議な世界に入るような気がします。
Posted by すー at 2006年10月20日 07:46
★PONさん、おはようございます。
ろうそく気をつけます。
菊花賞・・そう来ましたか?
ディープインパクトですか?。何か大騒ぎになっていますね。
ろうそく気をつけます。
菊花賞・・そう来ましたか?
ディープインパクトですか?。何か大騒ぎになっていますね。
Posted by すー at 2006年10月20日 07:48
すーさん
稲荷大社の、荘厳な雰囲気に、
お写真を見ているだけで、ありがたく思います。
菊の花を見ると、暑い中にも秋を感じホッといたします。
私も、自然と花には興味はありますが、
難しい芸能ニュースやお堅い話は、興味はないのですが、
友人が多忙で、取り上げてほしいとのリクエトです。
お堅い話ばかり書き込んでおりますが、
ブログと言うより、ミニ新聞と解釈して下さい。
稲荷大社の、荘厳な雰囲気に、
お写真を見ているだけで、ありがたく思います。
菊の花を見ると、暑い中にも秋を感じホッといたします。
私も、自然と花には興味はありますが、
難しい芸能ニュースやお堅い話は、興味はないのですが、
友人が多忙で、取り上げてほしいとのリクエトです。
お堅い話ばかり書き込んでおりますが、
ブログと言うより、ミニ新聞と解釈して下さい。
Posted by びわさん at 2006年10月20日 10:12
★びわさん、こんにちは
鳥居をくぐると別世界に入ったような気分になります。
好きな場所のひとつで、毎月訪れています。
芸能ニュースの件、了解しました。
鳥居をくぐると別世界に入ったような気分になります。
好きな場所のひとつで、毎月訪れています。
芸能ニュースの件、了解しました。
Posted by すー at 2006年10月20日 12:52
すーさんの写真を見て、父が亡くなるまで毎年初詣に訪れていた伏見稲荷へぜひとも行ってみたいと思いました!!
いつ頃がよさげでしょうか?
昨日いいことあったんです。
神様だか仏様だかが、あまりの度重なる不幸に同情されたのか、「当選」したんです。
へへへ、Aコープでずいぶん前に北海道フェアってのやってまして、さんまを2匹買ったついでに、アンケート用紙で応募してすっかり忘れていたのでした。
そしたら、当選のはがきが自宅に来てまして・・・。
ま、北海道旅行なんて当たってもたぶん無理だし、すごーーくうれしかったのです。
北海道の根昆布入りのしょうゆとだしのセットでした。
みたら合成添加物ゼロで、うち好み!
"やったー!!"でした。
いいこともたまにはあるもんだ。
いつ頃がよさげでしょうか?
昨日いいことあったんです。
神様だか仏様だかが、あまりの度重なる不幸に同情されたのか、「当選」したんです。
へへへ、Aコープでずいぶん前に北海道フェアってのやってまして、さんまを2匹買ったついでに、アンケート用紙で応募してすっかり忘れていたのでした。
そしたら、当選のはがきが自宅に来てまして・・・。
ま、北海道旅行なんて当たってもたぶん無理だし、すごーーくうれしかったのです。
北海道の根昆布入りのしょうゆとだしのセットでした。
みたら合成添加物ゼロで、うち好み!
"やったー!!"でした。
いいこともたまにはあるもんだ。
Posted by こぶた at 2006年10月20日 15:23
★こぶたさん、こんにちは
そういえば、そんなことを言っておられましたね。
以前には、伏見人形を綺麗にしようとして、綺麗にしすぎたこととか!
私のページをご覧いただいて、お父様を思い出していただいたとは、光栄です。
稲荷大社はいつでもいいのですが、静かな雰囲気を楽しむのなら、新緑のころもいいですね。
良かったですね。まだ、神様は見捨てておられませんでしたね。
これも、こぶたさんの日ごろに行いですね。
「北海道の根昆布入りのしょうゆとだしのセット」これ、おいしいかもね。
腕をふるえますね
そういえば、そんなことを言っておられましたね。
以前には、伏見人形を綺麗にしようとして、綺麗にしすぎたこととか!
私のページをご覧いただいて、お父様を思い出していただいたとは、光栄です。
稲荷大社はいつでもいいのですが、静かな雰囲気を楽しむのなら、新緑のころもいいですね。
良かったですね。まだ、神様は見捨てておられませんでしたね。
これも、こぶたさんの日ごろに行いですね。
「北海道の根昆布入りのしょうゆとだしのセット」これ、おいしいかもね。
腕をふるえますね
Posted by すー at 2006年10月20日 16:19
朝早くから見ていながら‥今晩は、すーサン!伏見稲荷は一年住み、ほぼ二百日位は早起き兄さん(当時は)‥三歳になった長男を連れて撮影に!モノクロで36枚撮りを一本!重いレンズの入った鞄を抱え、日課にしてました。秋から冬にかけては厳しい寒さの中‥枯れ葉が霜が、時にはリバーサルFilmで、結構好きだったんですょねーそれからゲンチャリで‥!こんな良い写真は撮れませんでしたが‥苦笑
Posted by 風 at 2006年10月20日 20:44
すー様のお写真は、
いつも遊び心があって、
楽しいですね。さすがです。
キツネが、ひょいと顔を出したような一枚、
とくに素敵だと思いました。
(口にくわえているのは何でしょう?)
キツネ形の絵馬も、面白いですね(笑)
いつも遊び心があって、
楽しいですね。さすがです。
キツネが、ひょいと顔を出したような一枚、
とくに素敵だと思いました。
(口にくわえているのは何でしょう?)
キツネ形の絵馬も、面白いですね(笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2006年10月21日 00:24
★風さん、おはようございます。
そうですか、伏見稲荷にお住まいだったんですね。
私など少し離れているので、訪れるのは月一ペースです。風さんからみたら、稲荷大社の素人のようなものですね。これからもっともっと極めるように頑張ります。
そうですか、伏見稲荷にお住まいだったんですね。
私など少し離れているので、訪れるのは月一ペースです。風さんからみたら、稲荷大社の素人のようなものですね。これからもっともっと極めるように頑張ります。
Posted by すー at 2006年10月21日 04:34
★きまぐれウサギさん、おはようございます。
狐が口にくわえているのは、「玉」です。この玉は稲荷大社の主神の宇迦之魂大神の魂だといい、この玉は限りなく財宝を生み出すものと言われています。
この狐さ、赤いマントをまとっていましたので、思わず一枚撮影させてもらいました。
狐が口にくわえているのは、「玉」です。この玉は稲荷大社の主神の宇迦之魂大神の魂だといい、この玉は限りなく財宝を生み出すものと言われています。
この狐さ、赤いマントをまとっていましたので、思わず一枚撮影させてもらいました。
Posted by すー at 2006年10月21日 04:39