昨日(12/9)は、この時期らしい気温に!。各地から初雪、初冠雪というニュースも、やっとという感じですね。新聞でも「暑い秋、遅れた紅葉」「温暖化か、各地で記録更新」などの文字が躍っています。
この異常とも思える遅れは、温暖化に加え、人間活動が盛んな都市部はさらに気温が下がりにくい。街路樹の色づきの遅さは異常さを感じます。この色づきの遅さからいろいろ人間の活動を考えなければなんて・・・柄にでも無いことを考えてしまいました。そうそう、我が家の裏庭の餌台にやっと、メジロさんが現れました。このメジロさんの登場も例年よりも大分遅いです。これも「暑い秋、温暖化」の影響かな?
近所でこんな景色をみました、この景色の例年よりも2週間以上遅いかも・・・
そして、今朝はこの冬一番の寒さに・・・



「今日は何の日」
10日(土) 友引 [旧暦十一月十六日・望]
【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたもの。
【ノーベル賞受賞式】
アルフレッド・ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムでノーベル賞の受賞式が行われる。
【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立した。
この記事へのコメント
おはようございます。
きっといままでが異常だったのかも。
地球が動きはじめているかな。
それに人間は対応して行かなくてはだめなんでしょうね。
きっといままでが異常だったのかも。
地球が動きはじめているかな。
それに人間は対応して行かなくてはだめなんでしょうね。
Posted by 京男 at 2011年12月10日 06:15
閏月(うるうづき)を1ヶ月ほど挿んで暦を1ヶ月ほど遅らせるとちょうど良い感じのような気がします。
でも、日と夜の長さが半分になる春分・秋分は動かせないんだろうな。
でも、日と夜の長さが半分になる春分・秋分は動かせないんだろうな。
Posted by くじびき はずれ at 2011年12月10日 08:08
★京男さん、こんにちは
人間が合わす必要・・・そうかも知れませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
その案いいかも・・
人間が合わす必要・・・そうかも知れませんね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
その案いいかも・・
Posted by すー at 2011年12月10日 13:52