昨日(4/26)は、朝方は雨で、一日雨の予報でしたが、その雨も朝方で止み、その後は降りそうで降らないという中途半端なお天気でした。一昨日と昨日の気温の差が8℃ほどもあるというお天気です。そんな中、またまた皮膚科にデキものを焼きに散歩がてらぶらりぶらりと・・・先生からは「先が見えましたね!」とうれしいコメントをいただきましたが、これがなかなかしつこいです。
昨日は小沢さんの裁判の話で埋まっていましたね。
「主文、被告人は無罪」 私が思うに、多くの国民は納得していないのではないかな?何て思うのですが
「収支報告書は1度も見ていない」そんなことあがあるのだろうか? 仮にあったとしてその責任は無いのだろうか?という単純な疑問が頭を持ち上げてしまいました。裁判て難しいですね。
それはそれとして置いといて、今日の話題は、時々散歩コースとしてお邪魔する京都の乃木神社です。お邪魔するのですが写真撮影を余りしたことがありませんでした。この乃木神社は、明治天皇御陵の近くに建立されております。



展示室

長府乃木旧邸の再現





姫りんごの花

菊桃の花
「今日は何の日」
27日(金) 先負 [旧暦三月七日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
昨日は小沢さんの裁判の話で埋まっていましたね。
「主文、被告人は無罪」 私が思うに、多くの国民は納得していないのではないかな?何て思うのですが
「収支報告書は1度も見ていない」そんなことあがあるのだろうか? 仮にあったとしてその責任は無いのだろうか?という単純な疑問が頭を持ち上げてしまいました。裁判て難しいですね。
それはそれとして置いといて、今日の話題は、時々散歩コースとしてお邪魔する京都の乃木神社です。お邪魔するのですが写真撮影を余りしたことがありませんでした。この乃木神社は、明治天皇御陵の近くに建立されております。



展示室

長府乃木旧邸の再現





姫りんごの花

菊桃の花
「今日は何の日」
27日(金) 先負 [旧暦三月七日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は外出しませんでした。
順番からいうと今日は外出か。(笑)
乃木神社は、行ったことがないですね。
裁判・・・そうなんですか。
部下が勝手にやったから、知らないというのはどうもわからない。
数千円ぐらいならいいけど。
いずれにしても、古いタイプの政治は終わりましたね。
昨日は外出しませんでした。
順番からいうと今日は外出か。(笑)
乃木神社は、行ったことがないですね。
裁判・・・そうなんですか。
部下が勝手にやったから、知らないというのはどうもわからない。
数千円ぐらいならいいけど。
いずれにしても、古いタイプの政治は終わりましたね。
Posted by 京男 at 2012年04月27日 05:45
おはようございます。
一度ならず検察が起訴を断念していた検察審議会からの件案ですからね、
争点というか裁かれる内容が「(虚実)記載の指示をしたかしないか」ですから
『疑わしき(グレー)は罰せず。』の原則からは想定できた税金の無駄遣い。
立法府の中の派閥の長として君臨している人間が「記載が必要かどうか知らなかった」ということで
そんな人を国民の代表の一人として立法の中に認めて良いのかどうか?
国民を裁く方がもっと妥当なような気がしました。
もっとも僕らも国民の一人で、外国に恥ずべきこと。
どうせなら花を愛でている方が身体にも心にも優しい。 (^.^)
一度ならず検察が起訴を断念していた検察審議会からの件案ですからね、
争点というか裁かれる内容が「(虚実)記載の指示をしたかしないか」ですから
『疑わしき(グレー)は罰せず。』の原則からは想定できた税金の無駄遣い。
立法府の中の派閥の長として君臨している人間が「記載が必要かどうか知らなかった」ということで
そんな人を国民の代表の一人として立法の中に認めて良いのかどうか?
国民を裁く方がもっと妥当なような気がしました。
もっとも僕らも国民の一人で、外国に恥ずべきこと。
どうせなら花を愛でている方が身体にも心にも優しい。 (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月27日 09:03
★京男さん、こんにちは
今日は晴天でしたね。やはり晴れ男さんですね。
4億円庶民には理解ができないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
結果はそうかなと思っていました。
だれも信用していない、でも裁判では無罪・・・なにかむなしいですね。
今日は晴天でしたね。やはり晴れ男さんですね。
4億円庶民には理解ができないですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
結果はそうかなと思っていました。
だれも信用していない、でも裁判では無罪・・・なにかむなしいですね。
Posted by すー at 2012年04月27日 16:27
すーさん、こんばんは
今日は爽やかな一日になりましたね、五月も間近で
‥どうですか、GWは‥
勤めていると嬉しい、GW、個人で仕事を始めると、うれしいやら、淋しいやら(笑)ワラワラ、かな〜?
今日は爽やかな一日になりましたね、五月も間近で
‥どうですか、GWは‥
勤めていると嬉しい、GW、個人で仕事を始めると、うれしいやら、淋しいやら(笑)ワラワラ、かな〜?
Posted by 風 at 2012年04月27日 21:41
★風さん、おはようございます
個人で仕事を始めて初めて迎えるGW、確かに複雑ですね。
個人で仕事を始めて初めて迎えるGW、確かに複雑ですね。
Posted by すー at 2012年04月28日 04:35