昨日(5/10)は、最高気温が20℃どまりという少し肌寒い気温までしか上がりませんでした。午後からまた雷の予報もありましたが何とかこちらではゴロゴロと言わない一日になりました。それにしてもこのところの気温・お天気は乱暴ですね。
それにしても、今朝は寒いくらいでし。久しぶりにひざかけを掛けてPC作業を! それに今日の最高気温が16℃ぐらいまでしか上がらないとか・・・ちょっとつらい温度差ですね。。
今日も、「桂離宮」の続きです、桂離宮は、質素、簡素と表現されることも多いとか!。この桂離宮は、17世紀の初めから中頃までに、八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって造られたもので、日本庭園として最高の名園といわれています。
書院、茶屋、回遊式庭園から成り、近世の皇族の別荘の実態を伝えるものとして大切に管理されています。何度も申込み何度も訪れる人も多いとか? この回遊式の庭園なら何度でも訪れたくなるのは解ります。季節ごとに、見る視点を変えてなどゆっくりと見たいものです。案内役の方も言っておられましたが、灯籠だけを見に来ても十分に楽しめるとのこと!そんな楽しみ方をしたいものです。

賞花亭


園林堂

笑意軒





窓下のデザインが何ともモダン(今ではこんな言い方をしないか?)ですね。
クロス柄は西洋から取り寄せたビロードが張られているそうです。
そのビロードを大胆に金箔で斜めにカット見事なデザインですね。
襖の取っ手のデザインも櫂(カイ・船のろ)ですね。
それぞれの建屋の取っ手のデザインも全て異なる、こんなところをゆっくり眺めるのも
いいですよね。
追伸:疲れていたのかな? 本当に久しぶりで昼寝をしました。
それなのに今朝は寝坊(-_-メ)
「今日は何の日」
11日(金) 大安 [旧暦閏三月二十一日]
【長良川の鵜飼い開きの日】
今日より岐阜県の長良川で今シーズンの鵜(う)飼いが始まる。
【朔太郎忌】
『月に吠える』『青猫』などの作品で日本詩壇に確固たる足跡を残した萩原朔太郎が、戦時下の1942年(昭和17年)のこの日亡くなる。享年56。
主を失った書斎の引出しは、晩年の趣味であった手品の小道具で満たされていたという。
【大津事件記念日】
1891年(明治24年)、滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生した。
政府は、日露関係悪化を恐れ「大逆罪」を適用し死刑にしようしたが、大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下した。
【奈良興福寺薪御能】
奈良興福寺南大門跡「般若の芝」で、四流の能や狂言がとり行われる。
薪能は現在では全国各地で催されているが、ここ興福寺が最も古い伝統を持っている。
それにしても、今朝は寒いくらいでし。久しぶりにひざかけを掛けてPC作業を! それに今日の最高気温が16℃ぐらいまでしか上がらないとか・・・ちょっとつらい温度差ですね。。
今日も、「桂離宮」の続きです、桂離宮は、質素、簡素と表現されることも多いとか!。この桂離宮は、17世紀の初めから中頃までに、八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって造られたもので、日本庭園として最高の名園といわれています。
書院、茶屋、回遊式庭園から成り、近世の皇族の別荘の実態を伝えるものとして大切に管理されています。何度も申込み何度も訪れる人も多いとか? この回遊式の庭園なら何度でも訪れたくなるのは解ります。季節ごとに、見る視点を変えてなどゆっくりと見たいものです。案内役の方も言っておられましたが、灯籠だけを見に来ても十分に楽しめるとのこと!そんな楽しみ方をしたいものです。

賞花亭


園林堂

笑意軒





窓下のデザインが何ともモダン(今ではこんな言い方をしないか?)ですね。
クロス柄は西洋から取り寄せたビロードが張られているそうです。
そのビロードを大胆に金箔で斜めにカット見事なデザインですね。
襖の取っ手のデザインも櫂(カイ・船のろ)ですね。
それぞれの建屋の取っ手のデザインも全て異なる、こんなところをゆっくり眺めるのも
いいですよね。
追伸:疲れていたのかな? 本当に久しぶりで昼寝をしました。
それなのに今朝は寝坊(-_-メ)
「今日は何の日」
11日(金) 大安 [旧暦閏三月二十一日]
【長良川の鵜飼い開きの日】
今日より岐阜県の長良川で今シーズンの鵜(う)飼いが始まる。
【朔太郎忌】
『月に吠える』『青猫』などの作品で日本詩壇に確固たる足跡を残した萩原朔太郎が、戦時下の1942年(昭和17年)のこの日亡くなる。享年56。
主を失った書斎の引出しは、晩年の趣味であった手品の小道具で満たされていたという。
【大津事件記念日】
1891年(明治24年)、滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生した。
政府は、日露関係悪化を恐れ「大逆罪」を適用し死刑にしようしたが、大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下した。
【奈良興福寺薪御能】
奈良興福寺南大門跡「般若の芝」で、四流の能や狂言がとり行われる。
薪能は現在では全国各地で催されているが、ここ興福寺が最も古い伝統を持っている。
この記事へのコメント
おはようございます。
最近2時〜3時に目覚めるクセが付いて二度寝状態が続いております。
もう少し暖かくなったら3時ぐらいにこちらの部屋に来てしまうと寝ないので大丈夫かな。
こんな家ならいいのにな・・・。
掃除が大変か。
最近2時〜3時に目覚めるクセが付いて二度寝状態が続いております。
もう少し暖かくなったら3時ぐらいにこちらの部屋に来てしまうと寝ないので大丈夫かな。
こんな家ならいいのにな・・・。
掃除が大変か。
Posted by 京男 at 2012年05月11日 07:56
★京男さん、おはようございます。
私も今朝は少し寝坊しました。
どうも天候不順で体が疲れ気味のようです。
京男さんもかな?
いずれにしても無理は禁物ですね。
こんな山荘・別荘がほしいですね。
私も今朝は少し寝坊しました。
どうも天候不順で体が疲れ気味のようです。
京男さんもかな?
いずれにしても無理は禁物ですね。
こんな山荘・別荘がほしいですね。
Posted by すー at 2012年05月11日 08:00
体型的に涼しさ好きですが、今日は久しぶりに「寒い」と言葉が出ました。
天候もそうですが、これほどの景色を余すとこなく見て来られた訳ですから
普段の慣れた場所の散歩ではない緊張感があったのじゃないですか?
その上に前後を職員に挟まれて。
チョクチョク行かれると慣れるかも知れませんよ。 (^.^)
天候もそうですが、これほどの景色を余すとこなく見て来られた訳ですから
普段の慣れた場所の散歩ではない緊張感があったのじゃないですか?
その上に前後を職員に挟まれて。
チョクチョク行かれると慣れるかも知れませんよ。 (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年05月11日 08:39
★くじびき はずれさん、こんにちは
着るものに困りました、冬ものすべてしまわれたので(-_-メ)
好きなだけ、腰かけられたらどんなにいいかと強く思いました。
鋭い眼光の人が後ろから追ってくるのでそれができません。
着るものに困りました、冬ものすべてしまわれたので(-_-メ)
好きなだけ、腰かけられたらどんなにいいかと強く思いました。
鋭い眼光の人が後ろから追ってくるのでそれができません。
Posted by すー at 2012年05月11日 11:36
すーさん こんにちは~!
桂離宮の池泉も・・数奇屋の建物、室礼のすべてに~
素晴らしい「日本美」、
意匠のひとつ、ひとつ・・・ 何か誇りを感じます!
よい季節に 行かれたものですね、、、
見せてもらって 散策の気持ちに浸っています
桂離宮の池泉も・・数奇屋の建物、室礼のすべてに~
素晴らしい「日本美」、
意匠のひとつ、ひとつ・・・ 何か誇りを感じます!
よい季節に 行かれたものですね、、、
見せてもらって 散策の気持ちに浸っています
Posted by 風
at 2012年05月11日 16:42
