休日モード

2012年05月20日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 5 ) 風景
昨日(5/19)は気持ちのよい青空が広がった一日でした。でもどうも体、心が納期が迫っている仕事があるのに仕事モードにならずに休日モードのままです。
こんな日はPC前に座るのをあきらめて気分転換にと近くの河川敷のグランドにぶらりぶらりと! 本当に沢山の人たちがグランドでは野球を朝から楽しんでいました。少年野球のチームが多かったかな? お母さん方が大変です。この暑さの青空ですからみなさん木の木陰やテントの中で応援です。
でも結局、こんな気分転換でもどうも力がでません、チョッと疲れがたまっているのかな?
そんなグランドの様子です(グランドでは元気一杯の人たちです!)。


休日モード

休日モード

休日モード

休日モード



そうそう、休日といえば昔はダラダラとテレビ観戦という方も多かったかも知れませんね。
そんなテレビについてこんな調査が日本経済新聞(2012/4/23)に掲載されていました。
『テレビ見る時間「短くなった」37%』と!

休日モード
日本経済新聞(2012/4/23)より


回答者の37%が「視聴時間が短くなった」と回答。視聴時間が短くなった最大の理由は「番組が面白くない」と半数が指摘。当然、視聴者のテレビに対する要望のトップは「番組内容の充実」で実に全回答者の69%が上げています。
私も昔から比べたらテレビを見る時間が激減です。だって本当に下らない、出演者だけがワイワイ騒いて楽しんでいて見ている方が白ける番組ばかりに見えるのでね。ということでコマーシャルの話題が仲間内で出ても解らないという状態です。
みなさんはテレビを見る時間はどうですか? 他のことで忙しくテレビをみる時間が取れないということもあるかも知れませんね?






「今日は何の日」


20日(日) 友引 [旧暦閏三月三十日]

【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施している。

【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来する。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催される。

【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことにちなんで。

【森林(もり)の日】
村名の頭に美の字がつく10村が「美し村連邦」(うましさとれんぽう)を建国するにあたり、10村に関わりのある森林を再認識し、その建国を記念して1989年に制定した日。日付は、森林は木が5つなので5月。木の画数は4なので5×4で20日。新緑の美しい5月20日とした。
10村は長野県・美麻村、岐阜県・美並村、茨城県・美浦村、茨城県・美和村、三重県・美里村、三重県・美杉村、和歌山県・美山村、岡山県・美甘村、徳島県・美郷村、愛媛県・美川村であったが、現在は茨城県・美浦村が残るのみとなり、「美し村連邦」は2003年末で解散となった。


タグ :景色

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、一日外出でいささか体力が消耗でした。
テレビは、もうほとんど観なくなりましたね。
内容がなさすぎです。
芸人が芸をしなくて雑談をしたり、B級かC級のグルメを食べるお店とタイアップ番組も多い。
子供もテレビ離れですよ。テレビを観なくてもYouTubeでいくらでも番組が観られるしね。もう媒体としてテレビは衰退期なんでしょう。
Posted by 京男 at 2012年05月20日 05:18
おはようございます。
TVだけじゃなく画面(ディスプレー)を見ている時間は変わってないかも知れないです。
PCの画面は仕事を差し引いた時間もかなり見てますからね。
テレビも見ていなくともBGM代わりに点いている時間はかなりあります。
節電の一番の効果大なのに(・・;)
Posted by くじびき はずれ at 2012年05月20日 06:43
★京男さん、おはようございます
無理をしないでくださいね。
もう少し内容のある番組にしないとね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
確かに画面を見ている時間は増えているかもしれませんね。
我が家ではTVの待機電源も普段は切られています。たまにしか見ませんのでTVの側面のスイッチを入れにいくのも問題なしですね。
Posted by すー at 2012年05月20日 08:11
おはようございます。
昨日は何故か道が混んでいましたよ、宇治・城陽は。
天気が良かったせいでしょうか??
確かにTVは見たい番組が少ないです。
が、歳のせいでTVを見る気力も落ちているのかもしれませんw
Posted by PON at 2012年05月20日 08:21
★PONさん、おはようございます
何かあったのでしょうかね?
TV、年寄りは相手にしていないということでしょうね。
Posted by すー at 2012年05月20日 10:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。