昨日(5/26)は、またまた、最高気温があがり一昨日と比べて2ヶ月も季節が進んだ感じとか?。それはたまりませんよね。そんな昨日は妻は次女の通う高校のPTA総会へ、役員として出席した。例のだれも手をあげなかったので自分で役員を勝ってでたというやつです。前から訪問をただいている方には、そんな話もあったなと思えておられるかも知れませんね。先週の土曜が総会の準備の集まりで今週が本番ということです。
そんな昨日は、いつものように暇していましたので、妻の総会時間には、散歩に! 日焼止めをたっぷりと塗って出かけでした。昨日は明治天皇・皇后さんの桃山御陵に、深緑を求めて行ってきました。人の数も少なく、聞こえるのは風の音と野鳥の鳴き声が中心で気持ち良かったです。また、この時期はクリの花の強い独特な臭いも鼻をくすぐります。
そんな桃山御陵さんです








散歩しながらこうした自然公園みたいなところは、どこの県が多いのかな?と気になり、少し調べてみました。
それによると、「自然公園の割合、滋賀県が1位」と
国内では自然保護を目的に法律で「国立公園」「国定公園」「都道府県立自然公園」の3種類の自然公園が定められているそうです。環境省によると水面を含む都道府県の面積に占める自然公園の割合が最も高いのは「琵琶湖国定公園」がある滋賀県(37%)。2位は以外にも東京都(36%)だそうです。本当に以外ですね。あくまでも率ですが・・・東京都の率が高いのは「小笠原国立公園」「明治の森高尾国定公園」など、都心を離れれば豊かな自然を残すことがこの数字になっているとのことです。
一方で割合が最も低いのが広島県(4%)とのことです。これも以外ですね。
そして私の住む京都府も10%未満と下から数えた方がかなり早い位置に、何か残念ですね。

何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
お馬さんの好きな方は、日本ダービーの方が気になるのかな?
「今日は何の日」
27日(日) 仏滅 [旧暦四月七日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。
そんな昨日は、いつものように暇していましたので、妻の総会時間には、散歩に! 日焼止めをたっぷりと塗って出かけでした。昨日は明治天皇・皇后さんの桃山御陵に、深緑を求めて行ってきました。人の数も少なく、聞こえるのは風の音と野鳥の鳴き声が中心で気持ち良かったです。また、この時期はクリの花の強い独特な臭いも鼻をくすぐります。
そんな桃山御陵さんです








散歩しながらこうした自然公園みたいなところは、どこの県が多いのかな?と気になり、少し調べてみました。
それによると、「自然公園の割合、滋賀県が1位」と
国内では自然保護を目的に法律で「国立公園」「国定公園」「都道府県立自然公園」の3種類の自然公園が定められているそうです。環境省によると水面を含む都道府県の面積に占める自然公園の割合が最も高いのは「琵琶湖国定公園」がある滋賀県(37%)。2位は以外にも東京都(36%)だそうです。本当に以外ですね。あくまでも率ですが・・・東京都の率が高いのは「小笠原国立公園」「明治の森高尾国定公園」など、都心を離れれば豊かな自然を残すことがこの数字になっているとのことです。
一方で割合が最も低いのが広島県(4%)とのことです。これも以外ですね。
そして私の住む京都府も10%未満と下から数えた方がかなり早い位置に、何か残念ですね。

何か、いつものようにまとまりのない話で失礼いたしましたm(_ _)m
お馬さんの好きな方は、日本ダービーの方が気になるのかな?
「今日は何の日」
27日(日) 仏滅 [旧暦四月七日]
【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。
【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。
この記事へのコメント
すーさん おはよう、
桃山御陵はん、一回だけ
行ったことがあります、
ホンに、一回だけ。広々としたとこを、歩いた記憶、それと(笑)すーさん、
ここをジョギングする、霞みに太陽の光、シルエットの写真を思い出します、
そして、奥さんのPTAの役のこと、お疲れさんです
栗の花、山科でも顔を出してます、栗は好きでもアノ臭いは‥(笑)
桃山御陵はん、一回だけ
行ったことがあります、
ホンに、一回だけ。広々としたとこを、歩いた記憶、それと(笑)すーさん、
ここをジョギングする、霞みに太陽の光、シルエットの写真を思い出します、
そして、奥さんのPTAの役のこと、お疲れさんです
栗の花、山科でも顔を出してます、栗は好きでもアノ臭いは‥(笑)
Posted by 風 at 2012年05月27日 06:06
おはようございます。
管理云々と言うよりも維持管理費を出す役所の位置付けなんですよね。
立;国 定;都道府県 ということもあり、定は地方財政を圧迫しかねないから
ヘタに決められたくはないという声も聞いたことがあります。
こちらの近くにも神武天皇陵をはじめ多くの宮内庁管轄の杜があります。
昼間でも静か過ぎて恐いぐらいのところも多いですが
高松塚のように行楽日には人の絶えないところも。
散歩にはちょうど良い場所かな。(^-^)
管理云々と言うよりも維持管理費を出す役所の位置付けなんですよね。
立;国 定;都道府県 ということもあり、定は地方財政を圧迫しかねないから
ヘタに決められたくはないという声も聞いたことがあります。
こちらの近くにも神武天皇陵をはじめ多くの宮内庁管轄の杜があります。
昼間でも静か過ぎて恐いぐらいのところも多いですが
高松塚のように行楽日には人の絶えないところも。
散歩にはちょうど良い場所かな。(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年05月27日 07:15
★風さん、おはようございます
本当に静かです。
確かに栗の花の香りは男には・・・というところですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
私は、こうしたとこにはお金を惜しまないでほしいと思っています。
ハコものにお金をかけるよりはと考えています。
確かに静か過ぎてというところはありますね。土曜でこのような人出なので平日は人を見かけることが少ないことも・・・
本当に静かです。
確かに栗の花の香りは男には・・・というところですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
私は、こうしたとこにはお金を惜しまないでほしいと思っています。
ハコものにお金をかけるよりはと考えています。
確かに静か過ぎてというところはありますね。土曜でこのような人出なので平日は人を見かけることが少ないことも・・・
Posted by すー at 2012年05月27日 08:49
今日は、ちょっと遅れての参加です。
どうも最近、生活リズムが乱れています。
例の「火葬か土葬」かの問題を思い出してしまいます。
どうも最近、生活リズムが乱れています。
例の「火葬か土葬」かの問題を思い出してしまいます。
Posted by 京男 at 2012年05月27日 09:17
★京男さん、こんにちは
疲れがたまっているのかも知れませんね。お自愛ください。
天皇家も大変ですね。
疲れがたまっているのかも知れませんね。お自愛ください。
天皇家も大変ですね。
Posted by すー at 2012年05月27日 16:13