比叡山・延暦寺(2)

2006年11月03日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 9 ) 風景
11月3日(金)

11月に入っても昼間は本当に暖かい日が続いていますね。さすがに朝夕は少し寒くなってきて、昼間との温度差が大きくなり、着る物に苦労します。
今日は、こちら京都伏見の城南宮では、「曲水の宴」が開催されます。
 色とりどりの狩衣(かりぎぬ)や小袿(こうちき)といった平安時代の貴族の装束に身を包んだ7名の歌人が遣水の傍らの座に着くと、川上に控えた水干(すいかん)姿の童子が朱塗りの盃にお神酒を注ぎ、羽觴(うしょう、おしどりの姿を象った盃台)の背に載せて流します。琴の音が響く中、歌人はその日の題にちなんで和歌を詠み、短冊にしたためます。そして、目の前に流れ来る羽觴を取り上げ、盃のお酒をいただきます。宴の間には白拍子の舞も静々と披露され、ゆったりと時間が流れる王朝の雅を今に再現しています。
と紹介されていました。
場 所  神苑 楽水苑(平安の庭) 今日は神苑無料公開です。普段は500円が必要です。
 今日の行事なので、難しいかもしれませんが、お近くに行く予定のある方は、是非覗いて見てください。みやびな雰囲気を楽しんでみは?

今日の紹介は、昨日の続きの比叡山・延暦寺です。
昨日は、西塔エリアまでのご紹介でしたので、今回は、延暦寺の中心、東塔エリアと坂本への下山になります。

      比叡山・延暦寺(2)
                      大きな杉

      比叡山・延暦寺(2)
                      弁財天

           比叡山・延暦寺(2)
                     東塔エリアに

           比叡山・延暦寺(2)
                        東塔

      比叡山・延暦寺(2)
                        東塔

      比叡山・延暦寺(2)
                     階段と手すり

      比叡山・延暦寺(2)
                        国宝殿

      比叡山・延暦寺(2)
                        根本中堂

      比叡山・延暦寺(2)
                       坂本ケーブル

      比叡山・延暦寺(2)
                  坂本ケーブル(琵琶湖を望む)

      比叡山・延暦寺(2)
                       坂本ケーブル駅

おまけの1枚

            比叡山・延暦寺(2)
                 11月2日 7:00ごろの旭日と酒蔵


「今日は何の日」

3日(金) 先負 一白 [旧暦九月十三日]

【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われます。明治天皇の誕生日ですね。

【まんがの日】
2002年(平成14年)の8月26日、『アンパンマン』で知られる(社)日本漫画家協会のやなせたかし理事長と出版社らが、まんがは文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定したものです。

【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定したものです。

【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定しました。

【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定したものです。決して、ハンカチ王子の日ではありません。念のため!


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
延暦寺は久しく行ってないです。
八瀬もね。このぐらいの標高なら紅葉も早いかな。
今日が祝日というのを昨日昼から気付いたんですよ。
三連休なんですね。人が多そう。
Posted by 京男 at 2006年11月03日 06:13
おはようございます。
と言ってももっと早い時間からメールをやりとりしてましたが(笑)
ケーブル・・・いいですねぇ!
城南宮は人が多いんでしょうね(^_^;)
Posted by PON at 2006年11月03日 07:08
★京男さん、おはようございます。
そう、私も3連休なんですが、予定がありません。
Posted by すー at 2006年11月03日 09:02
★PONさんおはようございます。
ケーブルとしたら、日本一長いそうですよ。
城南宮、多いと思いますが、今日は無料で入れますよ
500円の得です。それと、そこまで自転車で行けば運動にも・・・
Posted by すー at 2006年11月03日 09:04
★PONさんおはようございます。
ケーブルとしたら、日本一長いそうですよ。
城南宮、多いと思いますが、今日は無料で入れますよ
500円の得です。それと、そこまで自転車で行けば運動にも・・・
Posted by すー at 2006年11月03日 10:43
携帯では写真の良さは解りにくいけど‥久しぶりに叡山に行きたくなりましたょすーサン!一度起きて寝なおししてました!「文化の日」には色々な因んだ日が‥があるんですね、漫画の日、知ってうれしいですょ。
Posted by 風 at 2006年11月03日 14:13
★風さん、こんにちは
中々、地元の人は行かないものですね。
漫画好きですか?
我が家では、女性群は漫画好きです。
Posted by すー at 2006年11月03日 16:58
こんばんわ!
というより、おはようございますって書いておいたほうがいいかな?^_^;
恥ずかしながら、比叡山行ったことがありません。
京都居住暦約19年、滋賀でも合わせて20年以上は暮らしてきたのに、京都、滋賀の名所と言われる所にはほとんど行った事がないんです(・_;)
特に神社仏閣苦手で・・・^^;
でもこれからボチボチ観てまわりたいな~と思う年頃になってきました。
子供たちも今連れてってやらないと、それこそ私のように、住んでいながら知らずに育つ・・・ということになりそうですね。
明日(今日?)kouはおばあちゃんたちと平安神宮とか行くみたいです。
私は行った事ないのに・・・(*_*;
私は明日「花空間けいはんな」行ってきまーす!(*^^)v
Posted by ルルヴェ at 2006年11月03日 23:00
★ルルヴェ さん、おはようございます。
そうですね。地元の人の方がむしろ行かないかも?。いつでもいけるとの思いが働くのでしょうね。
是非、神社仏閣で「凛」とした感じを味わってください。

「花空間けいはんな」また、なつかしいところの近くに!
Posted by すー at 2006年11月04日 04:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。