嵐山にて

2012年09月09日

Posted by すー at 05:07 │Comments( 6 ) 風景
昨日(9/8)は、最高気温は30℃を少し超えたあたりと気温的にはそれほど高くは無かったのですが、湿度が高く蒸し暑かった一日でした。
それにしても、昨日は長い、長い一日でした。納期確認が十分で無かったという反省もありますが、引き受けた仕事の納品日が昨日であるというのが判明して、昨日は朝の1時過ぎ(朝とはいえませんね、夜中ですね!)から、大慌てで仕事の開始です。まだ昨晩に飲んだお酒が抜け切れていない体に鞭を打ちながらPC前にしがみついていました。何とか早朝にメドを付けて、朝食を食べてから、納品のために得意のオープンカーで走ります。納品データを担当者にご説明して無事納品でした。
一安心して、午後は10月初めに予定されている同窓会の最終案内書作りと町内会回覧書の補足説明書作りと殆ど一日PC前にへばりついていました。本当に長い一日になりました。
そのな昨日の長い一日で、今朝はいつもの時間におきることが出来ませんでした(-_-メ)

そんな、こんなでどこにも行けていません。ということで、貯めネタで誤魔化します。
先日、訪れた嵐山で見かけた景色です。この嵐山訪問も同窓会の下見を兼ねてでした。


嵐山にて

嵐山にて

嵐山にて

嵐山にて




今日は、五節句のひとつ「重陽(ちょうよう)」ですね。菊の節句とも・・・




「今日は何の日」


9日(日) 大安 [旧暦七月二十三日]

【重陽(ちょうよう)】
五節句のひとつ。この日は陽数の9がふたつ重なるため、重陽の節句、重九(ちょうく)の節句という。中国では、古くからこの日に邪気を払い長寿を祈って菊花酒を飲む風習があった。菊の花には万病に効霊力があると信じられていた。菊の節句とも言う。

【救急の日】
救急医療の大切さを理解してもらうために設けられた日。1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定したもので、救急処置の講習会が開かれる。「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせ。

【チョロQの日】
玩具メーカーのタカラが自社商品「チョロQ」のPRのために制定。チョロQは1980年(昭和55年)12月に発売開始。発売1年間で1000万台が販売された。2002年には公道を走行できるチョロQタイプの1人乗り電気自動車「Q-CAR」も発売された。


タグ :景色

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうなんですか、大変でしたね。
昨日は外にでなかったです。ずっと外出続きだったから。
今日も外出しないかな。
重用・・・どうもピントこないですね。
11月11日を新重用にすればいいかも。
その頃なら菊も咲いているだろうし。
Posted by 京男 at 2012年09月09日 05:41
おはようございます。
そんな後は目や腰の負担を少しでも和らげてくださいね。
次の仕事のために。

こんな高そうなお店で同窓会?
混ぜてもらえませんか?
Posted by くじびき はずれ at 2012年09月09日 07:54
★京男さん、おはようございます
確認はしっかりとということですね。
確かに、この時期は菊の花はまだですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
ありがとうございます。

いえいえ、ここは通り過ぎるだけです。
Posted by すー at 2012年09月09日 08:52
すーさん おはよう

知らぬ間にバタバタと過ぎる日々に、なかなか納期をきちんとするのは(>_<)
たいへん、たいへん!

すーさんでもそれだから、アハハ。しかし大変でしたね、
嵐山の車輪をファサードに使った店、知らないっす、何屋さんだろう〜?
Posted by at 2012年09月09日 09:45
★風さん、こんにちは
しっかりと確認しないといけませんね。

湯豆腐屋さんのようですね。
Posted by すー at 2012年09月09日 14:11
こんにちは。
湯豆腐やさんでしたか・・・
◎月かと思いました。
Posted by PON at 2012年09月09日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。