昨日(3/1)は、何とか午後まで持ちこたえていた雨も2時過ぎから降り出し、降り出したと思ったら本格的な雨脚になりました。
でも、気温は一昨日の暖かさが残ったのか、割合と暖かな雨です。でも今日からまだ寒くなるとかです。暖かくなると期待した体には堪える気温差ですね。
このところの暖かさで、足の指のしもやけも、回復方向に向かっていて、かゆさが増しでしたが、これでまた逆戻りかな?。

 ところで、このところ、我が家の庭の餌台に毎日、それも入れ替わり立ち替わりいついていたメジロたちがたまにしか姿を見せなくなり、その代わりにヒヨドリが占領状態でしたが。だから、メジロが近寄れないということもあるのかも知れませんが・・・
メジロはどこに行ったのかな?何て考えていたところ、一昨日にこんなところで見かけました。
そうそれが、まだつぼみも固そうなソメイヨシノの桜の木です。
花から花への忙しそうに飛び回っていましたが、こんなつぼみでも蜜が出るのかな?


メジロさん、こんなところでお食事を!

メジロさん、こんなところでお食事を!

メジロさん、こんなところでお食事を!

メジロさん、こんなところでお食事を!

メジロさん、こんなところでお食事を!




という、ただそれだけの手抜きのブログでしたm(_ _)m



「今日は何の日」

2日(土) 先負 [旧暦一月二十一日]

【中国残留孤児の日】
1981年(昭和56年)のこの日、初めて中国から残留日本人孤児47人が肉親捜しのために来日。うち26人の身元が判明した。

【遠山の金さんの日】
1840年(天保11年)、「遠山の金さん」こと遠山景元(通称金四郎)が北町奉行に任命された日。この後、1845年(弘化2年)に南町奉行となる。
若い頃は放蕩の生活を送っていたが、その経験を生かして下情に通じ、天下三奉行のひとりと賞された。北町奉行時代は、「天保の妖怪」と呼ばれた南町奉行・鳥居燿蔵(ようぞう)とは犬猿の仲にあった。

【若狭のお水送り】
福井県若狭の遠敷川で行われる神事。白装束の住職が祝詞を読み上げて、竹筒から「お香水(おこうずい)」を遠敷川の鵜の瀬へ流す。
流された水は10日間かけて東大寺・二月堂の「若狭井」に届くといわれている。


タグ :メジロ

同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は寒くなるとか。極端ですね。
昨日は午前中に用事で歩き回っていました。
ぎりぎり作業ができませした。
メジロ君、やっぱり本当の花の方がいいのかも。
Posted by 京男 at 2013年03月02日 05:16
おはようございます。
蕾を起こして回っているのではないのでしょうか?
そろそろ春だよ! んなあーんて ね。
開花予想は25~6日みたいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月02日 05:58
★京男さん、おはようございます
極端な気温差です。体が反応しきれるか心配になりますね。
やはり、蜜はご馳走なんでしょうね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
そう考えると夢がありいいですね。l
Posted by すーすー at 2013年03月02日 09:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。