昨日(3/7)も、どんどんと気温がウナギ登りの一日。暖かいです!。こちら京都では20℃を超えたようです。本当に春めいてきました。少し風が強めなのが残念でしたが・・・
この気温に誘われて、またまた、近所をぶらりとしてきました。気分転換を兼ねて!
そんな景色の羅列の写真ですみませんm(_ _)m
チョッと色々あり、少しお疲れかな! 元気が足りないので(-。-;)







ところで、こんなニュースが「ボンカレーの初代が沖縄で華麗に生きています」と!
大塚食品の「ボンカレー」が2月で販売開始から45周年を迎えたとのことです。

女優松山容子さんのパッケージでおなじみの初代ボンカレーが沖縄県では現在も沖縄県限定で販売されているとのこと。その理由として沖縄では大家族が多く、味を変えると「おじい」や「おばあ」が文句をいうので、昔からの味が好まれているのではと分析していました。
何か、沖縄では今も初代が約9割を占めているとか!。それもすごいし、本土からの観光客にもみやげとして人気だとか(^_^)ニコニコ
い~やああ、そのこだわりがすごいですね。そんなニュースから元気もらえそうです(^_^)ニコニコ
★おまけの1枚
桜の様子
JR奈良線・桃山駅前の桜
昨日(3/7)の様子です。
前日(3/6)と余り変化無しでした


「今日は何の日」
8日(金) 先負 [旧暦一月二十七日]
【国際婦人デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。
【みつばちの日】
「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品である。
【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「3(み)8(やげ)」の語呂合わせ。
この気温に誘われて、またまた、近所をぶらりとしてきました。気分転換を兼ねて!
そんな景色の羅列の写真ですみませんm(_ _)m
チョッと色々あり、少しお疲れかな! 元気が足りないので(-。-;)







ところで、こんなニュースが「ボンカレーの初代が沖縄で華麗に生きています」と!
大塚食品の「ボンカレー」が2月で販売開始から45周年を迎えたとのことです。

女優松山容子さんのパッケージでおなじみの初代ボンカレーが沖縄県では現在も沖縄県限定で販売されているとのこと。その理由として沖縄では大家族が多く、味を変えると「おじい」や「おばあ」が文句をいうので、昔からの味が好まれているのではと分析していました。
何か、沖縄では今も初代が約9割を占めているとか!。それもすごいし、本土からの観光客にもみやげとして人気だとか(^_^)ニコニコ
い~やああ、そのこだわりがすごいですね。そんなニュースから元気もらえそうです(^_^)ニコニコ
★おまけの1枚
桜の様子
JR奈良線・桃山駅前の桜
昨日(3/7)の様子です。
前日(3/6)と余り変化無しでした


「今日は何の日」
8日(金) 先負 [旧暦一月二十七日]
【国際婦人デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとした。
【みつばちの日】
「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品である。
【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「3(み)8(やげ)」の語呂合わせ。
タグ :伏見の景色
この記事へのコメント
おはようございます。
沖縄のおじいいやぼばーは進歩がないのかな・・・。
年寄りが実験を持っているのはいいことかも。
自民党並ですね。
沖縄のおじいいやぼばーは進歩がないのかな・・・。
年寄りが実験を持っているのはいいことかも。
自民党並ですね。
Posted by 京男 at 2013年03月08日 04:54
おはようございます。
陽射しはもう初夏のように眩しいですね。
内地の年寄はマスコミに押されて優柔不断になっているのかも?
沖縄を見習いたいです。
桜より下のママチャリの華の数に目が行きました。 保育所か何かかな?
陽射しはもう初夏のように眩しいですね。
内地の年寄はマスコミに押されて優柔不断になっているのかも?
沖縄を見習いたいです。
桜より下のママチャリの華の数に目が行きました。 保育所か何かかな?
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月08日 07:28
★京男さん、こんにちは
その頑固さが何か憧れますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そう、これと思ったらそれを通す、何か凄いです。
桜のある所はJR桃山駅前で、駅前の駐輪場です!
その頑固さが何か憧れますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
そう、これと思ったらそれを通す、何か凄いです。
桜のある所はJR桃山駅前で、駅前の駐輪場です!
Posted by すー
at 2013年03月08日 11:13
