夫婦二人での旅行(1)

2013年05月25日

Posted by すー at 04:34 │Comments( 4 ) 風景
5/24(金)も、朝から青空全開、気温もどんどんと上がります。こちら京都では30℃超えて真夏日に・・・とにかく暑いです。
でも、まだこの暑さは湿気が少なめの暑さなので、日蔭に入ると何とかしのげます。まだ、本格的な夏のあの蒸しっとした暑さとは違います。でも、もう梅雨の足音が近づいてきてるのかな? こうなると、あの蒸し暑さが体力を奪いますよね!。
 昨日は、一泊二日の旅行のために停滞した仕事の納品のために、朝の3時前に起きて仕事を開始というハードな一日に・・とにかく一日が永いです。
これからしばらくは、この旅行の話題でブログが続きます。ネタ不足なので、こうした行事があったときには大いに活用ということです。
今回の旅行は、新聞の折り込みチラシで見つけたバスツアーでした。こうしたツアーの広告は沢山入って見ていたのですが、今回初めて参加してみました。「瀬戸内海国際芸術祭2013」の作品なども見られるとう「貸切チャーター船で行く! 瀬戸内海クルーズとアートめぐり」ということで参加でした。開催期間中ではないので見れない作品もあるのですが、その分、空いているということですね。それに平日の一泊二日の日程なので!。
最近のこうしたバスツアーは本当に安いですね。
1日目:京都発--(バス)---姫路----フェリー---小豆島・福田港着 小豆島内見学(土庄・醬の郷・小豆島オリーブ園)--小豆島泊

2日目:小豆島・土庄港--(貸切チャーター船)---男木島--(貸切チャーター船)--女木島--(貸切チャーター船)--直島(島内は貸切バスで移動)----フェリー---宇野港----貸切バス----京都着
というスケジュール!。
バスは参加者が46名で満席です。女性9割弱、男性1割強ぐらいかな?。圧倒的におばちゃまです。ま~当然と言えば当然ですね。
ご夫婦が私のところを入れて5組みかな?。い~やあああ、バスの中が何とにぎやかなことか・・・想像できますよね。あのおばちゃんパワーのおしゃべり・・・、あんなにず~としゃべっていて疲れないのかなと? 口は疲れないのでしょうね。しゃべるのをやめたらこのおばちゃんたちは死ぬのかもしれないと思うほどです・・・マグロのように!
そんなおばちゃんたちの観察をしている間に、バスは姫路に姫路からはフェリーにて小豆島に!。最近のフェリーへの乗船はバスに乗ったままでOKなのですね。フェリーの乗ってから、客室へ。何か久しぶりの船にテンションが上がります。それに青空だし、まだ元気余っているので、船内を海を写真撮りまくりでした。
ということで、今日はフェリーでの写真で失礼します。m(_ _)m
日焼も沢山しました。

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)

夫婦二人での旅行(1)
この人たちも同じツアー

夫婦二人での旅行(1)
この人も
このフェリーの乗船客の8割方は同じツアーの人でした。
観光バス以外の車は、一台に1~2名ですからね。

夫婦二人での旅行(1)
前方に見える島が目的地のひとつの小豆島




「今日は何の日」

25日(土) 先勝 [旧暦四月十六日・望]

【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の『広辞苑』の初版が出た。百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。

【アルゼンチン革命記念日】
1810年この日、ブエノスアイレス太守領が本国イスパニアから離脱して臨時政府を作り、ブエノスアイレス州だけが独立した。1816年、「ツクマン会議」でラプラタ各州が「ラプラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立したことを記念して制定。首都はブエノスアイレス。

【自由、独立および人権のために闘うすべての他の植民地人民との連帯週間】(~31日)
国連が制定した国際週間。

【食堂車出発の日】
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道(私鉄)で日本で初めての食堂車が走行した。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪-三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。寝台利用料は2円だった。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
フェリーも長いこと乗っていませんわ。
船旅いいですね~.
Posted by PON at 2013年05月25日 05:03
おはようございます。
そういうツアーは、絶対参加できないな。
五月蠅いのはかないません。
食べ物とおしゃべりで口が動いているのでしょうね。
景色がいいのに・・・。
Posted by 京男 at 2013年05月25日 05:24
おはようございます。
いよいよシリーズの開幕ですね。
小豆島は未踏の地なので楽しみです。
Posted by くじびき はずれ at 2013年05月25日 06:37
★PONさん、おはようございます
私も船、久しぶりでした。

★京男さん、おはようございます
京男さんには難しいかも、参加したら、怒鳴りまくりかも!

★くじびき はずれさん、おはようございます
そんなに期待されると・・・(-_-メ)
Posted by すーすー at 2013年05月25日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。