初めての避難!

2013年09月17日

Posted by すー at 04:38 │Comments( 5 ) 日記
昨日(9/16)の台風18号は、こちらでは風の方は大したことがなかったのですが、大雨の影響で、京都市は「桂川と宇治川にはんらんの恐れがある」と判断。16日午前9時半の段階で、京都市の南、右京、西京、伏見の4区の計10万9964世帯、計26万8445人に避難指示を出した。また1万5395世帯、3万3993人に避難勧告がでました。その10万9964世帯の避難指示の1軒・4人となり、避難をしました。
朝の7時ごろに朝食をとりながら、これはまずいかもということで、各自朝食後に荷物をまとめて避難準備・・・川では今まで聞いたことのないサイレンが鳴り響きます。それも何度も何度も、いけないこととは分かっていながら川の様子を確認したり、ご近所の方々とどうするのかと立ち話をしながら次の行動を考えます。
そして9時頃には宇治川もはんらんの恐れがあるとのことで、避難指示が!、勧告ではなく一気に避難指示の放送車が巡回です。家族4人で荷物を持って近くの避難先に指定されている小学校に・・・小学校の体育館に行き、運動のマットレスを引張り出し陣取ります(数少ないマットを早めに行ったことから確保できました)。携帯ラジオで台風情報を聞きながら待ちます。しばらくして防災担当者の方から説明があり、宇治川上流の天ケ瀬ダムが放流量を増やすとの情報が寄せられたとのことで、校舎の2階に再避難です。
それにしても、実際に非難する人は少ないですね(自宅の2階に避難している人が多いのかな?、お隣はペットがいるので自宅の2階と言っていました)。
待つこと、1時間30分ほどして状況説明がありました。桂川では伏見区の羽束師橋西側と右京区の渡月橋の2カ所で実際にはんらんが確認され、こちら宇治川では上流の天ケ瀬ダムが満杯となり許容量をオーバー、放水量を増やさないダムが・・ということですが、ここで避難を続けるのもいったん自宅に戻って2階など高いところに避難するものよしとの説明。ダムの放水量が増える時にはサイレンでお知らせをするということなので、とりあえず、お腹も空いたので我が家も戻ることに!。
い~やああ、何にもしていないのに疲れました。たった3時間チョッとの避難でしたが、これが何日も、何ヶ月も続いたら病気にもなりますよね。
宇治川の水位はわが家よりも多分数メートルは高いと思われます。ここは堤防に頑張ってもらわなくては・・・
我が家の近くの低めの堤防はあと1メートルチョッとのところまで水位が!
こちらでは、まだまだ避難勧告が出ています。上流の天ケ瀬ダムの放流が落ち着かないと解除されないと思います。
ダムからの放水量は多くなったり、少なくしたりの調整をず~と繰り返す放送が流れ続けていました。多分、ダムの担当者は1日中、ギリギリの判断ををしていたのでしょうね。そのおかけで宇治川の氾濫は何とか寸止め状態で今をむかえています。本当にご苦労さまです。

 多くの皆さんからご心配の電話やメール、ブログにコメントいただき、本当に心強かったです。ありがとうございます。
何とか堤防が今後の持ちこたえてくれることを祈るばかりです。

初めての避難!
心配そうに宇治川を眺める近所の人たち

初めての避難!
普段はこんな感じで野球のグランドが広がっています
初めての避難!
昨日の様子・・・

初めての避難!
普段は川面も見えない河川敷です
初めての避難!
昨日は見渡す限り水、そしてグランドの簡易トイレがプカリプカリと
浮いていました。

初めての避難!
宇治川にかかる近鉄電車の鉄橋
初めての避難!
昨日はこんな感じでした

初めての避難!
普段は、河原の方が何倍も広いのですが・・・

初めての避難!
信じられない、水量・水位です

初めての避難!
観月橋の下の方の橋は、水没寸前です
普段は水面から7~8メートルはあるのですが・・

初めての避難!
避難した小学校の体育館
避難が早や方ことからまだガラガラでした。



小学校に避難中に娘2人は懐かしい校舎を探検してまわっていました。
避難中は暇ですから!



【広告コーナー】
初めての避難!
ポスター

■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
        1階北展示室
         ◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
          表現基礎(1年・2年)
        2階北展示室
         ◎日本画・洋画・デザイン
■主  催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会
初めての避難!





「今日は何の日」

17日(火) 友引 [旧暦八月十三日]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初 (世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。

【世界スカウト平和の日】(9月第3火曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうなんだ。
避難されたのですね。
私の所にも他府県から「大丈夫?」と電話をもらいました。
ニュースを見るとそう思いますよね。
なにもなくてよかったですね。
Posted by 京男 at 2013年09月17日 05:14
おはようございます。
やっぱり と言うか、渡月橋周辺や伏見区の西部の様子を見たらヤバくない筈がないと思っていました。
東日本大震災の津波被害の映像が脳裏に浮かび、木造のご自宅よりは鉄筋コンクリートの学校などが安全!?
ひょっとして冠水の可能性大のご自宅が心配? などといろいろ想像しておりました。
あらゆる警報が解除になったのが夜になってからでしたからね~。
気が気じゃ無かったこととお察しします。

無事で何よりでした。
Posted by くじびき はずれ at 2013年09月17日 05:50
★京男さん、おはようございます
私もうれしいことにたくさんの心配メールや電話が・・・

★くじびき はずれさん、おはようございます
初めての避難で、自宅の2階でも暴風でないので同じようなものですが!でもやはり情報量やスピードが違うだろうと避難しました。
たった3時間でしたが、疲れました。
でも被害もなく本当に良かったです。
ご心配、ありがとうございます。
Posted by すーすー at 2013年09月17日 07:11
すーさん、

用心こそ身を護る術、
例え何事もなくても、笑い話ですめば幸せなことです、危機も安全も背中合わせ〜初めての経験、よかったのでは〜♪
Posted by 風 at 2013年09月17日 22:22
★風さん、おはようございます
そうですね、貴重な危険をさせてもらったと・・・
Posted by すーすー at 2013年09月18日 04:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。