昨日(10/25)は、雨の一日!。こちらでも大雨警報も出されていましたが、私の住んでいるところはそれほどではありませんでした。被害のでたところもあるようです、お被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
こちら関西でも秋のいろいろなイベントが企画されていたようですが、延期や中止もあるようです。関係者の皆さんは大変でしょうね。
気象庁3カ月予報では、【猛暑のあとは平年より寒い冬!】 とのことです。
気象庁は24日、11月から来年1月までの3カ月予報を発表。12月以降は北太平洋のアリューシャン低気圧が発達し、「西高東低」の冬型の気圧配置が強まり、全国的に平年より寒くなりそうだという。
発表によると、気温は11月は平年並みだが、12月は平年並みか低い。1月は沖縄・奄美は平年並みだが、他の地域は平年並みか低い。降水量は東日本と西日本の太平洋側で少なめだが、日本海側は平年並みか多い見込みだという。
ことです。 ま~最近の気候予想は前例のないことが起こることが多いので当たらないかも知れませんが!
また、午前2時10分ごろには、福島県沖を震源とする地震があり、宮城県全域、福島県中通り、栃木県北部・南部、茨城県北部で震度4の揺れを観測。
岩手、宮城、福島、茨城、千葉の5県に津波注意報が発表され、岩手県大船渡市では午前3時1分に最大20センチ、宮城県石巻市鮎川では午前3時7分に最大30センチの津波を観測したそうです。一部にだされていた避難勧告も午前4時頃には解除されたそうですが・・・台風に地震そして津波、本当に自然の怖さを感じます。
またまた、24日にぶらりぶらりと伏見界隈をし、大黒寺(だいこくじ)にも! こんなのん気な話題で申し訳ありません。
ここは大きなお寺ではありませんが、いつも何かの花が咲いているということで時々ぶらりと行くところでもあります。
ここ大黒寺は、当初は、円通山長福寺と称しましたが、江戸時代、1615年、薩摩藩主・島津義弘が寺名を大黒寺に変えていす。薩摩藩邸近い長福寺に島津家の護り本尊・大黒天像(出世大黒天)が安置されていた。義弘自身の護り本尊であったことから伏見奉行・山口駿河守に懇願し、薩摩藩の祈祷所にしたということです。以後、薩摩寺とも呼ばれるようにも!。
号は円通山、真言宗単立の寺、本尊は大黒天。
墓地には「伏見寺田屋殉難九烈士之墓 西郷隆盛先生建之書亦直筆也」の石標が立ち、左側に9基の墓石が立ち。江戸時代末期、1862年の寺田屋事件により、同じ薩摩藩士から粛清された薩摩藩内の勤王組織「精忠組(誠忠組)」の犠牲者を葬っています。
そんな大黒寺で見かけた秋の花です。
ただそれだけの話ですがm(_ _)m

杜鵑草 (ほととぎす)
百合(ゆり)科
尚、鳥のホトトギスの方は 「不如帰」と書くそうです!


藤袴 (ふじばかま)
(秋の七草の一つ)
菊(きく)科


石蕗、艶蕗(ツワブキ)
菊(きく)科


大黒様もおられました!
怒りの追伸:
こんな話はそこらじゅうであるのでしょうね。他人の懐、国民の血税なのに!
「放医研の啓発ビデオ、内容スカスカ」
千葉市の独立行政法人放射線医学総合研究所(放医研)が放射線に関する啓発ビデオを、映像の長さは1時間程度、シナリオは「放射線の種類」など23項目とする仕様書を作成し業者に発注して制作したもの。
東京の広告制作会社と約2890万円で随意契約し、3月に業者から完成品の納入を受けました。
だが検査院が調べると、「放射線の知識と教養」と題した映像は、全体の長さが大人用と子供用で計約12分だった。内容も、仕様書の23項目のうち「福島原発事故の概要」「放射線の計測」「放射線防護の3原則」「食品に含まれる放射性物質」など10項目は確認できなかった。
検査院は、ビデオの中身が契約に適合せず、制作の目的を達成していないと判断。補助金全額が不適切な受給だったとして、放医研に指摘する方針だ。というものです。
1時間の約束が約12分で、仕様書では23項目なのが13項目しかないのに、費用は「短期間で頼んだことを考慮した」として、減額せずに放医研が負担したとのこと!
これなど、まさに、自分のお金でないので自分の懐が痛まないのでどうでもいいという考えを如実に表していますね。
これが自分の家庭から出るお金なら絶対に満額を支払いませんよね。怒りますよね。
制作した業者は「受注した立場なので、お話しできない」としている。とのこと、あなたは何者、おかしいとは思わないのか、思いたくなかったのか?
放医研のビデオはこちら
ご覧になられてどのように感じられましたか?
放医研の啓発ビデオ、これで約2890万円! こんな内容・レベルでもいいなら私も欲しい仕事です。
もう無茶苦茶です。
双方の責任者の見解を聞きたいものです。まさか、現場が勝手やったことで、知りませんでした何て言うのではないでしょうね。(-_-メ)
せっかくの爽やかな花の写真が台無しです!
そうそう、今日は「原子力の日」です(-。-;)
【広告コーナー】
「2013美工作品展」選抜展

■「2013美工作品展」選抜展
■開催日時:10月16日(水)~27日(日) 午前11:00~午後5時
月曜休館
■開催場所:堀川御池ギャラリー
京都市市営地下鉄「二条城前」駅下車(2番出口)南東へ徒歩1分・市バス「堀川御池」下車すぐ
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校

「今日は何の日」
26日(土) 赤口 [旧暦九月二十二日]
【原子力の日】
1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)が日本で初の原子力発電に成功した。これを記念して1964年 (昭和39年)に政府が原子力の日を制定、原子力について国民の理解を深めてもらおうと様々な行事を行っている。
こちら関西でも秋のいろいろなイベントが企画されていたようですが、延期や中止もあるようです。関係者の皆さんは大変でしょうね。
気象庁3カ月予報では、【猛暑のあとは平年より寒い冬!】 とのことです。
気象庁は24日、11月から来年1月までの3カ月予報を発表。12月以降は北太平洋のアリューシャン低気圧が発達し、「西高東低」の冬型の気圧配置が強まり、全国的に平年より寒くなりそうだという。
発表によると、気温は11月は平年並みだが、12月は平年並みか低い。1月は沖縄・奄美は平年並みだが、他の地域は平年並みか低い。降水量は東日本と西日本の太平洋側で少なめだが、日本海側は平年並みか多い見込みだという。
ことです。 ま~最近の気候予想は前例のないことが起こることが多いので当たらないかも知れませんが!
また、午前2時10分ごろには、福島県沖を震源とする地震があり、宮城県全域、福島県中通り、栃木県北部・南部、茨城県北部で震度4の揺れを観測。
岩手、宮城、福島、茨城、千葉の5県に津波注意報が発表され、岩手県大船渡市では午前3時1分に最大20センチ、宮城県石巻市鮎川では午前3時7分に最大30センチの津波を観測したそうです。一部にだされていた避難勧告も午前4時頃には解除されたそうですが・・・台風に地震そして津波、本当に自然の怖さを感じます。
またまた、24日にぶらりぶらりと伏見界隈をし、大黒寺(だいこくじ)にも! こんなのん気な話題で申し訳ありません。
ここは大きなお寺ではありませんが、いつも何かの花が咲いているということで時々ぶらりと行くところでもあります。
ここ大黒寺は、当初は、円通山長福寺と称しましたが、江戸時代、1615年、薩摩藩主・島津義弘が寺名を大黒寺に変えていす。薩摩藩邸近い長福寺に島津家の護り本尊・大黒天像(出世大黒天)が安置されていた。義弘自身の護り本尊であったことから伏見奉行・山口駿河守に懇願し、薩摩藩の祈祷所にしたということです。以後、薩摩寺とも呼ばれるようにも!。
号は円通山、真言宗単立の寺、本尊は大黒天。
墓地には「伏見寺田屋殉難九烈士之墓 西郷隆盛先生建之書亦直筆也」の石標が立ち、左側に9基の墓石が立ち。江戸時代末期、1862年の寺田屋事件により、同じ薩摩藩士から粛清された薩摩藩内の勤王組織「精忠組(誠忠組)」の犠牲者を葬っています。
そんな大黒寺で見かけた秋の花です。
ただそれだけの話ですがm(_ _)m

杜鵑草 (ほととぎす)
百合(ゆり)科
尚、鳥のホトトギスの方は 「不如帰」と書くそうです!


藤袴 (ふじばかま)
(秋の七草の一つ)
菊(きく)科


石蕗、艶蕗(ツワブキ)
菊(きく)科


大黒様もおられました!
怒りの追伸:
こんな話はそこらじゅうであるのでしょうね。他人の懐、国民の血税なのに!
「放医研の啓発ビデオ、内容スカスカ」
千葉市の独立行政法人放射線医学総合研究所(放医研)が放射線に関する啓発ビデオを、映像の長さは1時間程度、シナリオは「放射線の種類」など23項目とする仕様書を作成し業者に発注して制作したもの。
東京の広告制作会社と約2890万円で随意契約し、3月に業者から完成品の納入を受けました。
だが検査院が調べると、「放射線の知識と教養」と題した映像は、全体の長さが大人用と子供用で計約12分だった。内容も、仕様書の23項目のうち「福島原発事故の概要」「放射線の計測」「放射線防護の3原則」「食品に含まれる放射性物質」など10項目は確認できなかった。
検査院は、ビデオの中身が契約に適合せず、制作の目的を達成していないと判断。補助金全額が不適切な受給だったとして、放医研に指摘する方針だ。というものです。
1時間の約束が約12分で、仕様書では23項目なのが13項目しかないのに、費用は「短期間で頼んだことを考慮した」として、減額せずに放医研が負担したとのこと!
これなど、まさに、自分のお金でないので自分の懐が痛まないのでどうでもいいという考えを如実に表していますね。
これが自分の家庭から出るお金なら絶対に満額を支払いませんよね。怒りますよね。
制作した業者は「受注した立場なので、お話しできない」としている。とのこと、あなたは何者、おかしいとは思わないのか、思いたくなかったのか?
放医研のビデオはこちら
ご覧になられてどのように感じられましたか?
放医研の啓発ビデオ、これで約2890万円! こんな内容・レベルでもいいなら私も欲しい仕事です。
もう無茶苦茶です。
双方の責任者の見解を聞きたいものです。まさか、現場が勝手やったことで、知りませんでした何て言うのではないでしょうね。(-_-メ)
せっかくの爽やかな花の写真が台無しです!
そうそう、今日は「原子力の日」です(-。-;)
【広告コーナー】
「2013美工作品展」選抜展

■「2013美工作品展」選抜展
■開催日時:10月16日(水)~27日(日) 午前11:00~午後5時
月曜休館
■開催場所:堀川御池ギャラリー
京都市市営地下鉄「二条城前」駅下車(2番出口)南東へ徒歩1分・市バス「堀川御池」下車すぐ
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校

「今日は何の日」
26日(土) 赤口 [旧暦九月二十二日]
【原子力の日】
1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)が日本で初の原子力発電に成功した。これを記念して1964年 (昭和39年)に政府が原子力の日を制定、原子力について国民の理解を深めてもらおうと様々な行事を行っている。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
石蕗がかわいいですね。
そんな季節なんだ。
大黒さんが眠そう。
公費の使い方、しっかりチェックして欲しい。
工事なんかもたくさんありそう。
無駄遣いをチェックするだけで、消費税分ぐらいうくんじゃないかな。
国民、ボーッとしていたらだめですね。
石蕗がかわいいですね。
そんな季節なんだ。
大黒さんが眠そう。
公費の使い方、しっかりチェックして欲しい。
工事なんかもたくさんありそう。
無駄遣いをチェックするだけで、消費税分ぐらいうくんじゃないかな。
国民、ボーッとしていたらだめですね。
Posted by 京男 at 2013年10月26日 06:21
おはようございます。
台風・地震、放医研の話題に挟まれた大黒寺の話題に ホッ としました。
台風・地震、放医研の話題に挟まれた大黒寺の話題に ホッ としました。
Posted by くじびき はずれ at 2013年10月26日 06:50
★京男さん、おはようございます
もう、無茶苦茶です。
それは、放医研のお金ではなく、国民の税金ですよね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
ホッとしていただけましたか? (^_^)ニコニコ
もう、無茶苦茶です。
それは、放医研のお金ではなく、国民の税金ですよね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
ホッとしていただけましたか? (^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2013年10月26日 07:27

おはようございます。
放射線医学総合研究所・・・懐かしいです。
以前、すぐ隣に住んでいたことがありますw
放射線医学総合研究所・・・懐かしいです。
以前、すぐ隣に住んでいたことがありますw
Posted by PON at 2013年10月26日 07:28
★PONさん、おはようございます
あらあら、すぐ近くにおすまいでしたか? 以前は
ビデオ見られましたか?
一桁下げた価格でもまだ高く感じる出来栄え・内容と感じました。
メールチェックして返信くださいね。
あらあら、すぐ近くにおすまいでしたか? 以前は
ビデオ見られましたか?
一桁下げた価格でもまだ高く感じる出来栄え・内容と感じました。
メールチェックして返信くださいね。
Posted by すー
at 2013年10月26日 09:33

「ほととぎす」花と鳥の漢字の表記の違いがあるんですね。
勉強になりました!
「ふじばかま」も「つわぶき」も
画像がとてもキレイです。
なんで?こんな物体!?が存在するのでしょうか?
自然界全部そうですが!
そう考えると、宇宙も!
ごめんなさい、稚拙なかんがえかたで。
放射線ビデオの件は・・
お金をもらう以上は、
「なにかしたのか」「なにをしたのか」によって、でお金をもらう訳であって。
すーさんおっしゃるように、額が1けた少なくても??ですね!
勉強になりました!
「ふじばかま」も「つわぶき」も
画像がとてもキレイです。
なんで?こんな物体!?が存在するのでしょうか?
自然界全部そうですが!
そう考えると、宇宙も!
ごめんなさい、稚拙なかんがえかたで。
放射線ビデオの件は・・
お金をもらう以上は、
「なにかしたのか」「なにをしたのか」によって、でお金をもらう訳であって。
すーさんおっしゃるように、額が1けた少なくても??ですね!
Posted by こんにちは at 2013年10月27日 04:39