昨日(10/26)は、こちらでは台風の影響の雨も上がりましたが、気温は殆ど上がりません。台風が去った後は冬型の気圧配置で寒いです。手足の先が冷たいです(-。-;)
しかし、このところの気候などはどうなっているのでしょうね。自然が乱暴です、地球が何か人間に訴えているのでしょうか?
美工作品展関連の最後です!。この話題も引張りました。
次女は土曜の昨日も、日曜の今日も模試のために朝から学校です。さすが3年生は忙しそうです。そして、来月(11月)半ばには滑り止めの私立の美大の公募制推薦入試受験です。本当に早いです。
そして、先日から専攻の洋画教室から荷物をすこしづつ持ち帰っています。寂しいとも・・・もう、大学受験に向けてまっしぐらという感じです。
そして、「2013美工作品展」選抜展も本日が最終日です。
娘の出展されていた作品(絵画)も学校に戻ってきます。問題はその後です。その絵のサイズが60号(約1300×970)なので家に持ち帰るには大きすぎることです。そのサイズでは家に飾るところはありません(我が家のようなウサギ小屋では!)。車もない我が家では電車で持って帰るのも辛いサイズです。さてさて、どうするか相談ですね。絵などはまだ平面なのでまだ増しなほうです。彫刻や陶芸作品など物によってはもっと大変でしょうね。ということで、良く学校に放置されていることも多いとか!
さてさて、どうするか、娘の本格的な最初の作品なので・・・・
写真羅列で申し訳ありませんm(_ _)m










「rain-kle」教育長賞

「2013美工作品展」選抜展(その1) ←こちらで確認できます!
【広告コーナー】
「2013美工作品展」選抜展

■「2013美工作品展」選抜展
■開催日時:10月16日(水)~27日(日) 午前11:00~午後5時
月曜休館
■開催場所:堀川御池ギャラリー
京都市市営地下鉄「二条城前」駅下車(2番出口)南東へ徒歩1分・市バス「堀川御池」下車すぐ
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校

「今日は何の日」
27日(日) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【読書週間】(~11月9日)
1924年(大正13年)に始まった「図書週間」に由来する。1933年(昭和8年)に一度「図書館週間」と改称され、1947年(昭和22年)に現在の「読書週間」となる。主催団体は(社)読書推進運動協議会。
【松陰忌】
山口・萩の「松下村塾」にて伊藤博文らを教育した長州藩士、吉田松陰の命日。安政の大獄にて処刑された。享年29。
萩には吉田松陰歴史館が設けられている。
しかし、このところの気候などはどうなっているのでしょうね。自然が乱暴です、地球が何か人間に訴えているのでしょうか?
美工作品展関連の最後です!。この話題も引張りました。
次女は土曜の昨日も、日曜の今日も模試のために朝から学校です。さすが3年生は忙しそうです。そして、来月(11月)半ばには滑り止めの私立の美大の公募制推薦入試受験です。本当に早いです。
そして、先日から専攻の洋画教室から荷物をすこしづつ持ち帰っています。寂しいとも・・・もう、大学受験に向けてまっしぐらという感じです。
そして、「2013美工作品展」選抜展も本日が最終日です。
娘の出展されていた作品(絵画)も学校に戻ってきます。問題はその後です。その絵のサイズが60号(約1300×970)なので家に持ち帰るには大きすぎることです。そのサイズでは家に飾るところはありません(我が家のようなウサギ小屋では!)。車もない我が家では電車で持って帰るのも辛いサイズです。さてさて、どうするか相談ですね。絵などはまだ平面なのでまだ増しなほうです。彫刻や陶芸作品など物によってはもっと大変でしょうね。ということで、良く学校に放置されていることも多いとか!
さてさて、どうするか、娘の本格的な最初の作品なので・・・・
写真羅列で申し訳ありませんm(_ _)m










「rain-kle」教育長賞

「2013美工作品展」選抜展(その1) ←こちらで確認できます!
【広告コーナー】
「2013美工作品展」選抜展

■「2013美工作品展」選抜展
■開催日時:10月16日(水)~27日(日) 午前11:00~午後5時
月曜休館
■開催場所:堀川御池ギャラリー
京都市市営地下鉄「二条城前」駅下車(2番出口)南東へ徒歩1分・市バス「堀川御池」下車すぐ
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校

「今日は何の日」
27日(日) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【読書週間】(~11月9日)
1924年(大正13年)に始まった「図書週間」に由来する。1933年(昭和8年)に一度「図書館週間」と改称され、1947年(昭和22年)に現在の「読書週間」となる。主催団体は(社)読書推進運動協議会。
【松陰忌】
山口・萩の「松下村塾」にて伊藤博文らを教育した長州藩士、吉田松陰の命日。安政の大獄にて処刑された。享年29。
萩には吉田松陰歴史館が設けられている。
タグ :美工作品展
この記事へのコメント
おはようございます。
高校の3年間なんて過ぎてしまえばアッという間ですね。
試験の前はとてつもなく一日が長かったけど。
二女サンの作品はイロイロ質問してみたい事がいっぱいあります。
が、観る側が色々想像するところに良さがある、直木賞の小説みたいなのかも知れませんね。
優秀作品ばかりが集うと豪華です。
高校の3年間なんて過ぎてしまえばアッという間ですね。
試験の前はとてつもなく一日が長かったけど。
二女サンの作品はイロイロ質問してみたい事がいっぱいあります。
が、観る側が色々想像するところに良さがある、直木賞の小説みたいなのかも知れませんね。
優秀作品ばかりが集うと豪華です。
Posted by くじびき はずれ at 2013年10月27日 05:49
おはようございます。
作品の保管は大変でしょうね。
私の場合は、写真に撮ってすべて処分しました。
無理ですから。
昨日彫刻の作家さんと作品を見ながら話していました。
倉庫を借りているらしい。それも大変ですね。
作品の保管は大変でしょうね。
私の場合は、写真に撮ってすべて処分しました。
無理ですから。
昨日彫刻の作家さんと作品を見ながら話していました。
倉庫を借りているらしい。それも大変ですね。
Posted by 京男 at 2013年10月27日 06:44
★くじびき はずれさん、おはようございます
そうですね。親の私でもそう感じますので本人はもっと短く感じているかも知れませんね。
ご質問受け付けますよ(^_^)ニコニコ
★京男さん、おはようございます
確かに、写真に収めるしかないですね。
ライティングもしっかりして撮影の機会がつくれればいいのですが!
そうですね。親の私でもそう感じますので本人はもっと短く感じているかも知れませんね。
ご質問受け付けますよ(^_^)ニコニコ
★京男さん、おはようございます
確かに、写真に収めるしかないですね。
ライティングもしっかりして撮影の機会がつくれればいいのですが!
Posted by すー
at 2013年10月27日 07:39
