昨日(4/14)は、四十九日の法要の疲れがドッと出たことから、ゆっくりとしたいと考えていました。しかし、得意先から仕事をいただき、いつもよりも早めに起きて、下調べとその情報の整理と考察とバタバタと!
その後は、雨が降る出すなかを、娘も出展させていただいている、京都・岡崎にある京都市勧業館みやこめっせに!「京都アートフェスタ アートダイブ2019」に、娘は特別企画のなかで木版画を出展でした。
版画を貼る展示版が簡単なパーテーションで重量に耐えられないとのことだったようで、額縁から出して展示をしましたがどうしても紙なので抑えないとシワが出る、見栄えが落ちるなど額縁の重要性を再発見したようです。こうして、いろいろなことを勉強してくのでしょうね。
◇そんな「京都アートフェスタ アートダイブ2019」です。


◇岡崎界隈のさくら
こちら京都の岡崎界隈のさくらも何とか頑張っているようです。外国からの観光客も盛んにカメラを向けています。でも、昨日の雨で・・・かも知れませんね。






そんなぶらりと出かけた勝手なレポートでした。
★おまけの一枚
今どきですね!
撮影OK 拡散お願いしますと・・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
15日(月) 先勝 [旧暦三月十一日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。
その後は、雨が降る出すなかを、娘も出展させていただいている、京都・岡崎にある京都市勧業館みやこめっせに!「京都アートフェスタ アートダイブ2019」に、娘は特別企画のなかで木版画を出展でした。
版画を貼る展示版が簡単なパーテーションで重量に耐えられないとのことだったようで、額縁から出して展示をしましたがどうしても紙なので抑えないとシワが出る、見栄えが落ちるなど額縁の重要性を再発見したようです。こうして、いろいろなことを勉強してくのでしょうね。
◇そんな「京都アートフェスタ アートダイブ2019」です。


◇岡崎界隈のさくら
こちら京都の岡崎界隈のさくらも何とか頑張っているようです。外国からの観光客も盛んにカメラを向けています。でも、昨日の雨で・・・かも知れませんね。






そんなぶらりと出かけた勝手なレポートでした。
★おまけの一枚
今どきですね!
撮影OK 拡散お願いしますと・・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
15日(月) 先勝 [旧暦三月十一日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ちなみにレオナルド・ダ・ビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定。「4(ゆ)1(い)5(ごん)」の語呂合わせ。近畿各地で記念行事が行われる。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園。当時のアトラクション数は32だったが、その後次々と追加される。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれる。東京・墨田の木母寺(もくぼじ)にゆかりの塚がある。
この記事へのコメント
おはようございます。
ご ご 五百人! の出展でしたか、そりゃ凄い❗
拝見してみたかったですねー。 500人なあ。
いろんなジャンルからの出展もわあったのでしょうねぇ。
岡崎エリアもずいぶんご無沙汰しています。
ご ご 五百人! の出展でしたか、そりゃ凄い❗
拝見してみたかったですねー。 500人なあ。
いろんなジャンルからの出展もわあったのでしょうねぇ。
岡崎エリアもずいぶんご無沙汰しています。
Posted by くじびき はずれ at 2019年04月15日 06:36
おはようございます。
今日は昨日と打って変わって晴天ですね。
岡崎近辺はバスで通り過ぎました。
今日は昨日と打って変わって晴天ですね。
岡崎近辺はバスで通り過ぎました。
Posted by 京男 at 2019年04月15日 06:48
★くじびき はずれさん、こんいちは
確かに小物の販売をする小さな(間口2mほど)のお店がたくさんありました。
とにかく何でもありのごちゃごちゃ状態でした。
★京男さん、こんにちは
今日は風が無ければ最高なのですが・・・
岡崎当たりのさくらも、昨日の雨と今日の風で散るでしょうね。
確かに小物の販売をする小さな(間口2mほど)のお店がたくさんありました。
とにかく何でもありのごちゃごちゃ状態でした。
★京男さん、こんにちは
今日は風が無ければ最高なのですが・・・
岡崎当たりのさくらも、昨日の雨と今日の風で散るでしょうね。
Posted by すー
at 2019年04月15日 13:32
