作品展のハシゴ

2024年02月08日

Posted by すー at 03:55 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(2/7)は、基本的には青空の広がり、風も弱い一日でしたが、時折、どこからか雨雲流れ込み雨が・・とう一日でした。そんな昨日は美術作品展を2か所、ブラブラと回ってみました。
一つは、京都市立芸術大学の作品展でした。学生の作品もでしたが、昨年に新しく移転した大学の建物も見たかったというのも本音かもですが・・
娘も学んだ版画コーナーに行ったときに受付をしている学生に「新しい校舎どうですか?」と質問すると「汚したらいけないと緊張する」と!。昨年までの古い校舎では、どんなに汚してもOKだったので勝手が違うでしょうね。それから、友達の息子さんの作品もじっくりと見させていただきました。
今回は、作品というよりも校舎に気がいってしまって、その上にゆっくりと見たらものすごく時間がかかるので流してしまいました。
京芸作品展-1(20240207).jpg
京芸作品展-2(20240207).jpg
京芸作品展-3(20240207).jpg



二つ目が、娘も参加しているグループ展「Printmaking Ⅱ・刷りとその解体」へ、これまたブラブラリと妻と二人で歩いて移動でした。
グループ展-1(20240207).jpg

以下の作品は娘のものです

グループ展-2(20240207).jpg
グループ展-3(20240207).jpg




妻が、沢山歩いたというので歩数計で確認すると1万8千歩でした。
今日は久しぶりの朝の仕事があります。休みが多いと生活のリズムが崩れるので大変です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(木) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【針供養】
縫い針を休め、折れ針を供養する日として古くから行われている行事。
豆腐やこんにゃくに針を刺すのは、いつも布を行き来して働く針の苦労を、柔らかいものでねぎらい感謝するため。
地域によって12月8日に行うところもある。

【〒(郵便)マークの日】
1887年(明治20年)に逓信省(郵政事業庁の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、
万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更した。


同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)
 日暮門と呼ばれる唐門 (2022-12-11 04:10)


この記事へのコメント
おはようございます。
良いですねこの時期に作品展。
なんだか見ているだけでワクワクして来そうです。
ラストの鍵盤やスイカの作品はお嬢さんの作風と似ていますね。
楽しそうだなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2024年02月08日 07:38
おはようございます。
大学はわたしが行かせていただいた時には
移転が決まっているようでしたが
コロナ禍での間に完成していて
すーさまは奥さまとご一緒に
新しいキャンパスへ行かれたのですね。
学生の 綺麗な建物は緊張する…は
そうでしょうが
年月と共に旧キャンパスのように
なっていくかも?ですね。

二女ちゃんはお仕事もお忙しい中
新作にも取り組まれていて
スイカは 種 ならぬ
なにが伸びてきたのだ?と思わせる作品ですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年02月08日 10:07
★くじびきはずれさん、こんにちは
若い人の作品に力をもらう事もあります。
>ラストの鍵盤やスイカの作品はお嬢さんの作風と似ていますね
それは娘の作品です。説明不足でしたね(-_-メ)

★ぷーちゃん、こんにちは
京都市の意向で、京都駅近くに移転でした。この地域の再開発が目的でもあるようです。
新しい服がなんだかしっくりこないように、時間と共にしっくりと来るのでしょうね。

病気にかかったとしながらも作業は続けているようです。
Posted by すーすー at 2024年02月08日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。