昨日(12/4)の朝も冷え込みましたが、日中は青空で日差しが降り注ぎ、風も弱く温かく感じられました。昨日は2階の3台のクーラーの取り付けでした。作業される方も、比較的この時期としたら温かく、その上に瓦が渇いていて滑りにくくやりやすいと喜んでおられました。2階のクーラーは3台とも20年選手と古いことから今回のリフォームに合わせて新調しました。どんどんと予算が膨らんできているように見えます。ま~こんな時でないと思い切りが付かないのでいいかと・・・後が怖いですが(-_-メ)
今日は、2階部分の階段、壁と天井のクロス張りの予定です。
先日のことですが、時間調整のために、植物園の隣の「陶板名画の庭」に寄り道でした。何か本当に久しぶりでした、植物園に行くと必ず見かけるのですが、中々入る機会がありませんでした。この陶板名画の庭も70歳以上は無料なので私もタダで見させていただきました。
京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園(1994年開園)とのことです。









気候の良いときには、ベンチに座って読書やウトウトとするのもいいかもですね。そんなに入園者も多くないし(^^)/
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(火) 友引 [旧暦十月二十三日]
【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。
【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。5歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。
【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。
「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。
今日は、2階部分の階段、壁と天井のクロス張りの予定です。
先日のことですが、時間調整のために、植物園の隣の「陶板名画の庭」に寄り道でした。何か本当に久しぶりでした、植物園に行くと必ず見かけるのですが、中々入る機会がありませんでした。この陶板名画の庭も70歳以上は無料なので私もタダで見させていただきました。
京都府立陶板名画の庭は、名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園(1994年開園)とのことです。









気候の良いときには、ベンチに座って読書やウトウトとするのもいいかもですね。そんなに入園者も多くないし(^^)/
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(火) 友引 [旧暦十月二十三日]
【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。
【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。5歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。
【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。
「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。
この記事へのコメント
おはようございます。
ちょっと一休みをした寒さでしたね。
エアコンは年々進歩していてどんどん省エネ化しているので、電気代に変化があるでしょうね。
その分なんぼでも冷えていたのが、ちょっと効き目が悪いように感じるかも知れませんね。
陶板美術館ですか。京都にあるんですね。
鳴門の大塚美術館で見たことがありますが凄いスケールですね。
一つ一つが陶板で出来ているなんて信じがたいですね。
ちょっと一休みをした寒さでしたね。
エアコンは年々進歩していてどんどん省エネ化しているので、電気代に変化があるでしょうね。
その分なんぼでも冷えていたのが、ちょっと効き目が悪いように感じるかも知れませんね。
陶板美術館ですか。京都にあるんですね。
鳴門の大塚美術館で見たことがありますが凄いスケールですね。
一つ一つが陶板で出来ているなんて信じがたいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年12月05日 07:24
おはようございます。
昨日は気温が高めだったのですね。
気づかずにお買い物からの帰りに
マフラーと背中が汗でハテナ?でした。
業者さんも作業がやりやすいと捗りますね。
「陶板名画の庭」はわたしも気になりながら
まだ入ったことがありません。
名前どおりに陶板の名画の展示が
しかも外にある=庭なんですね。
植物園もなかなか行けませんが
次回、行った時には入ってみます。
陶板名画は大塚美術館しか頭になく
こちらも素晴らしいと聞きます。
一度訪ねてみたいとは思っています。
昨日は気温が高めだったのですね。
気づかずにお買い物からの帰りに
マフラーと背中が汗でハテナ?でした。
業者さんも作業がやりやすいと捗りますね。
「陶板名画の庭」はわたしも気になりながら
まだ入ったことがありません。
名前どおりに陶板の名画の展示が
しかも外にある=庭なんですね。
植物園もなかなか行けませんが
次回、行った時には入ってみます。
陶板名画は大塚美術館しか頭になく
こちらも素晴らしいと聞きます。
一度訪ねてみたいとは思っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年12月05日 08:56
★くじびきはずれさん、こんにちは
今日は寒いです。
エアコン、そうなんですね(^^)/
鳴門の大塚美術館は行ったことがありませんが、そんなに大規模なものではないと思います。
色を出すのが大変だったと思います。
★ぷーちゃん、こんにちは
屋根の上の作業が昨日で良かったでうs。今日は寒いです。
タイルなので雨にぬれても大丈夫という事ですね。
今日は寒いです。
エアコン、そうなんですね(^^)/
鳴門の大塚美術館は行ったことがありませんが、そんなに大規模なものではないと思います。
色を出すのが大変だったと思います。
★ぷーちゃん、こんにちは
屋根の上の作業が昨日で良かったでうs。今日は寒いです。
タイルなので雨にぬれても大丈夫という事ですね。
Posted by すー
at 2023年12月05日 13:42
