1月17日(水)
1995年(平成7年)1月17日朝5時47分。阪神淡路大震災が起こりましたね。
私も本当に怖い思いをしました。2階で起きようとしていた時間で、ものすごい地鳴りを感じて、数秒後にあの大きな揺れが・・!。今、思い出しても怖いです。神戸あたりに住んでおられた方はどんな恐怖を感じたか、察して余りありますね。
火を消せなんて、簡単にいいますが、動けませんでした。揺れがおさまってから、急いで1階に降り、ガスの元栓を閉じ、テレビをつけました。
そんな、こんなが昨日のように思い出されます。大震災の時と同じ干支になりましたね。ということは12年か!
といいながら、我が家の地震対策、殆どいまだにしていません。
多分、今日はテレビでもこの話題でしょうから、このはなしは、これくらいにして、先日、春を見つけにカメラ片手に行ってきました。
実は新しい三脚の使い心地のテストも兼ねての撮影でした。
三脚が壊れたので、どうしようかしばらく迷っており、古い古い三脚を持ち出し使用を試みていたのですが。これが、めっぽう重いのです。昔の三脚は、重い方が安定して丈夫とのコンセプトでしたね。
体力の無くなった私にはつらいものでした。
この三脚は、、真冬の北海道の阿寒湖付近では、マイナス25℃も経験した三脚でした。そんな思い出の三脚ですが、今や殆ど、部屋のオブジェ状態だったものを再度ひっぱり出しましたが・・・・でした。
ま~予算もありませんでしたので、また中途半端な金額の三脚になりましたがね。
今日は、三脚の話ではなく、春を見つけに行ったことでしたね。そう、春を見つけに行ってきました。
ありました、「菜の花」が咲いていました。本数は少ないかったですが、春を感じさせてもらいました。
そんな、「菜の花」たちです。






これくらいなら、おいしくいただけますね
「今日は何の日」
17日(水) 先負 三碧 [旧暦十一月二十九日]
【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までの約18日間を冬土用といいます。
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になりました。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解されました。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としています。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたそうです。
さて、熱海の月は?
1995年(平成7年)1月17日朝5時47分。阪神淡路大震災が起こりましたね。
私も本当に怖い思いをしました。2階で起きようとしていた時間で、ものすごい地鳴りを感じて、数秒後にあの大きな揺れが・・!。今、思い出しても怖いです。神戸あたりに住んでおられた方はどんな恐怖を感じたか、察して余りありますね。
火を消せなんて、簡単にいいますが、動けませんでした。揺れがおさまってから、急いで1階に降り、ガスの元栓を閉じ、テレビをつけました。
そんな、こんなが昨日のように思い出されます。大震災の時と同じ干支になりましたね。ということは12年か!
といいながら、我が家の地震対策、殆どいまだにしていません。
多分、今日はテレビでもこの話題でしょうから、このはなしは、これくらいにして、先日、春を見つけにカメラ片手に行ってきました。
実は新しい三脚の使い心地のテストも兼ねての撮影でした。
三脚が壊れたので、どうしようかしばらく迷っており、古い古い三脚を持ち出し使用を試みていたのですが。これが、めっぽう重いのです。昔の三脚は、重い方が安定して丈夫とのコンセプトでしたね。
体力の無くなった私にはつらいものでした。
この三脚は、、真冬の北海道の阿寒湖付近では、マイナス25℃も経験した三脚でした。そんな思い出の三脚ですが、今や殆ど、部屋のオブジェ状態だったものを再度ひっぱり出しましたが・・・・でした。
ま~予算もありませんでしたので、また中途半端な金額の三脚になりましたがね。
今日は、三脚の話ではなく、春を見つけに行ったことでしたね。そう、春を見つけに行ってきました。
ありました、「菜の花」が咲いていました。本数は少ないかったですが、春を感じさせてもらいました。
そんな、「菜の花」たちです。






これくらいなら、おいしくいただけますね
「今日は何の日」
17日(水) 先負 三碧 [旧暦十一月二十九日]
【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までの約18日間を冬土用といいます。
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になりました。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解されました。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としています。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたそうです。
さて、熱海の月は?