春への準備

2009年01月24日

Posted by すー at 05:19 Comments( 4 ) 花(冬)
春への準備

昨日(1/23)は昼間の温かさが嬉しかったです。午後からは青空も広がり窓越しに見るそとの日差しは春を感じさせる空!。お昼の散歩で見かけた青空も何か春のような感じでしたね。でも今日は最高気温が4℃どまりとかの予報ですね。寒さ対策と体調管理に注意しなくては!。
 河原ではこんな春らしい花を見つけました。菜の花の似た「セイヨウカラシナ」です。まだ咲いているのは数本でしたが、パッと回りまで華やかにしていました。寒さの間かでも自然界は着々と春への準備を怠っていません。





 ところで昨日は上の娘の入学の手続きに妻が行ってきました。結構沢山の書類があり面倒とのことでした。でも、こうした手続きは面倒でも嬉しいので苦にならないですね。入学許可証を見ると何か現実味さを大きく感じますね。こちらも春への準備へのスピードを上げなくてはね(^o^)



そうだ、娘よ高校最後の試験が間じかだぞ!。抜かりなく頑張れ(^o^)


★おまけの1枚

こんな朝の空を見かけました。







「今日は何の日」

24日(土) 仏滅 六白 [旧暦十二月二十九日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われます。この神社で配られる「火廼要鎮」のお札は、火難除けの定番アイテムですね、我が家の台所にもあります!

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間としました。学校給食の普及をめざした行事が行われます。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われます。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれています。点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の皆様。

タグ :家族春の花