昨日は私の誕生日
昨日(9/24)は朝から気温があがり、最高気温はこちら京都でも真夏並みの31℃を越していました。少し涼しさに慣れた体とそれに連休明けの体にはつらい31℃です。この暑さで、いつもの昼休みの散歩も少しショートカットで短めになりました。そして昨日は私目の50うん回目の誕生日ということで家族からプレゼントをもらいました。\(^o^)/
もう、誕生日はいらないなといいながら、ネタの少なさから2日続けて話題にしている。

家族からもらったプレゼントです、うれしいですね。

妻からは焼酎、

長女からはするめ!
焼酎のおつまみとしていただきます( ^_^)/□☆□\(^_^ )

次女からは絵のプレゼント
この絵は連休中に月下美人の撮影を玄関でしているところです。
すっかり観察されていました(^。^;;

そして、妻から万歩計も!
五街道を踏破するという万歩計です。
「東海道」「中山道」「甲州街道」「日光街道」そして「奥州街道」となります。

現在、東海道を日本橋から京都に向かっています。
さて、踏破はいつできることやら(^。^;;
ところで、「万歩計」とは「山佐時計計器」の 登録商標なのでここでは一般名称の「歩数計」となります。
なので、商品名等をよく見るとと「万歩計」ではなく「歩数計」になっているはずです!
みんな、今年もありがとうございました。
いっぱい歩いて飲み過ぎに注意します。健康が一番ですから\(^o^)/
「今日は何の日」
25日(金) 友引 三碧 [旧暦八月七日]
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通
児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
昨日(9/24)は朝から気温があがり、最高気温はこちら京都でも真夏並みの31℃を越していました。少し涼しさに慣れた体とそれに連休明けの体にはつらい31℃です。この暑さで、いつもの昼休みの散歩も少しショートカットで短めになりました。そして昨日は私目の50うん回目の誕生日ということで家族からプレゼントをもらいました。\(^o^)/
もう、誕生日はいらないなといいながら、ネタの少なさから2日続けて話題にしている。

家族からもらったプレゼントです、うれしいですね。

妻からは焼酎、

長女からはするめ!
焼酎のおつまみとしていただきます( ^_^)/□☆□\(^_^ )

次女からは絵のプレゼント
この絵は連休中に月下美人の撮影を玄関でしているところです。
すっかり観察されていました(^。^;;

そして、妻から万歩計も!
五街道を踏破するという万歩計です。
「東海道」「中山道」「甲州街道」「日光街道」そして「奥州街道」となります。

現在、東海道を日本橋から京都に向かっています。
さて、踏破はいつできることやら(^。^;;
ところで、「万歩計」とは「山佐時計計器」の 登録商標なのでここでは一般名称の「歩数計」となります。
なので、商品名等をよく見るとと「万歩計」ではなく「歩数計」になっているはずです!
みんな、今年もありがとうございました。
いっぱい歩いて飲み過ぎに注意します。健康が一番ですから\(^o^)/
「今日は何の日」
25日(金) 友引 三碧 [旧暦八月七日]
【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通
児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。
【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。